• ベストアンサー

大きい地震はどこに起こりそうですか?

最近地震が多くなってきていますが、予想では今度はどこの地域に大きな地震が起こるといわれているのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

南海・東南海・東海地震発生の可能性が指摘されています。 直接の被害で考えれば、和歌山,三重,愛知,静岡でしょうか。 過去には3地震が同時に起きたこともあり、その場合は 震度6以上は神奈川県から宮崎県までに及ぶとも言われています。 地震の周期から見れば、10年、20年は僅かな時間になりますので、正確な予想は難しいと思います。 尚、阪神淡路大地震のタイプの地震は、発生原因が異なり、大雑把な予想さえ難しいようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • seapapajp
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.6

当然誰にも次にどこで起こるかわかりません。太平洋側は皆さんご存知ですが、他の場所で最も被害が大きいと予測されているのが岐阜県北部から長野県南部にある阿寺断層の地震です。この地震が発生すると建物の80~90%が倒壊すると言われています。もう1箇所が琵琶湖周辺(この場所は過去に大きな地震が1回も発生していない)で阪神大震災が起きたときの断層の最北端の延長上に位置するからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7728
noname#7728
回答No.5

地震は予知不可能です。日本全国どこでも起る可能性があります。備えあれば何とやら…で普段から家具の転倒防止対策や飲食の確保、避難場所の確認等々を認識しておく事が大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

昔は、伊豆と東京と言われていましたが、 今は、和歌山と大阪。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • guramezo
  • ベストアンサー率48% (370/759)
回答No.2

はっきり言って、分らないと思いますよ。 地震予知連絡会なんてつくっていますけど、全然当てになりませんね。直前予知も、まず無理でしょう。 というのも、私のふるさと「静岡」なんて、今日明日にも自信が来るといわれて、もう40年くらいたっていますよ。 その間、地元では避難訓練はするわ、家の新築は延ばし延ばしするわ、たまらないですね。 前回の東海地震は1854年で、周期は100~150年と言われていますから、今年で最大周期が過ぎますよ。 (れれ?じゃあ今年来るのか!) 阪神淡路大地震のように、予期せぬところに発生する確率の方が、圧倒的に高いと思いますし、危険と言われているところはそれなりに準備してますので、地震の実績が少ない地域が要注意ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool12
  • ベストアンサー率6% (4/58)
回答No.1

南海大地震ってのが来ると言って 近畿の人々はおびえています  特に和歌山津波が来て 町が半分のまれるのではないかと 大阪でも結構な被害でそうですけどね   50年以内に来る可能性が90%らしいですけど 40年以内でも80%   今回の地震とは関係ないって言われてますけど そのうち来るのではないかと、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地震が少ない地域(外国)で大きい地震が起こったり、

    地震が少ない地域(外国)で大きい地震が起こったり、震度3の地震が多発していたりと地震のニュースを見かけることが最近、多くなった気がします。 この地震が多発する理由とはなんでしょうか? 多発していて怖いです。

  • 地震雲について

    今日の9~10時位の時間に地震雲を見ました(-_-;)地震雲という雲があるのは、初めて聞きました。岐阜県に住んでいるのですが…さっき、東海に震度3の地震が…というニュースが流れたので、私の地域は揺れなかったのですが同じ東海なので不安で不安で仕方ないです;;地震雲が出たこと、本当に地震が起こったりするのでしょうか? また、東北で起きたような大地震が再び起きたりするのでしょうか? 未来は見えませんが、予想など、知っている事を教えて下さい! 本気で質問しているので、回答をお願いします;

  • 【地震が少ない地域とはどこでしょうか】

    こんにちは。 私は山梨県に住んでいますが、今回の静岡地震で地震に対する恐怖心が芽生え、将来はできるだけ安全な場所で暮らしたいと考えています。 日本で生活する限り、確実に安全な場所などないとはわかっていますが、過去の地震発生率や今後の発生予想から、最も安心といえる地域、県はどこででょうか。

  • 地震怖いですね。。

    新潟県内に住んでいます。 私の実家の場所は県内の中でも被害が少なく、一時避難はしましたが公民館や体育館に避難している人は少ない状況です。 今私は仕事で長野市にいますが近いせいか震度3前後の地震が何度かありました。長野県も地震では結構ヤバイ(大きな地震がくる)と予想されているようなんですがどうなのでしょうか? 長野には良く来るし、親戚・友達も実家の方より多いので不安です。 今どこで地震があってもおかしくない状況かも知れませんが特にあぶないと予測されている地域などあったら教えてください。

  • 地震。地震。地震。

    日本は地震が特に多い国ですが、地震が少ない、無い地域もあるんでしょうね。日本に留学してきた人がはじめて地震を体験したとか。そこでですが、お隣の韓国や朝鮮、中国も地震は多いんですか?それから東京に大地震はくるんでしょうかね?必ずくると思いますが。エネルギーを溜めているんでしょうか。

  • 地震について

    1 地震はなぜ起こるのか? 2 地震の多発する地域としない地域 3 震度の強弱について 以上です。お願いします。

  • 熊本地震

    最近熊本の地震が予想されていますよね。6月に。あれは本当なのでしょうか?心配で眠れません。3月11日の東北地震の日に熊本から東京へ遊びに行っていたのでちょうど地震があった日でした。震度5以上はあったのでかなり怖くて熊本へ帰ってからもトラウマで仕方ありません(><) ネットを見ると11日や18日、26日色々な予想がされていますが日にちを見るだけで心配です! 地震はあるのでしょうか。

  • 地震 少し揺れただけでも怖いのですが

    私の住む地域では体に感じる地震は年に1、2回くらいです。震度2程度の地震でも心臓が飛び出そうになります。 今まで経験した一番大きな地震は15年前の震度5+です。 地震の多い地域の方はもっと肝がすわっていますか?

  • 地震に時差あり?

    こんにちは! 東京に住んでいる者です。 昨夜の近畿地方を震源とした地震ですが、2回とも「時差」を感じました。 1回目の地震は、NHKニュースを観ていた際、画面に「地震情報」が出た後に揺れ始めた為、瞬間的に近畿で起きた地震と別の地震かと思っていました。2回目も、揺れた後、テレビをつけて報道を見ると「時差」を感じました。だいたい、1~2分くらいの「時差」のような感じです。津波は確かに「予想到達時刻」が地域によって異なりますが、地震でもそれはあるのでしょうか?それとも、わたしの気のせいでしょうか?

  • 東海地震と地震保険

     不謹慎な話かもしれませんが、今すぐに起こってもおかしくないといわれている東海大地震の地域での地震保険は他の地域よりかなり割高になっているのでしょうか?  また、加入率もほかの地域よりは高いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのストレージエリアに関する問題が発生しました。
  • 回復メモリの作成中にミスがあり、SSD上の回復パーティションが消えてしまいました。
  • エリアの統合と回復エリアの復活を行いたいと考えています。
回答を見る