• ベストアンサー

遠方挙式のお車代について

gokukameの回答

  • gokukame
  • ベストアンサー率22% (967/4327)
回答No.2

前撮りは一般的に新郎新婦が2人だけで撮影して全員で撮影する場合は挙式当日に撮影する物です。遠方からの招待者には全額若しくは半額くらいの金額を向こうが負担するのが常識と思います。周りの3人に相談されてはいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 海外挙式のお車代は?

    海外挙式に呼ばれる側なのですが、お車代ってどのくらい出るのでしょうか・・・? どのくらい自腹で出すものですか? 義兄が今年中に海外挙式をしたいそうで、実は私たちも来年早々、結婚式を控えて(国内)猛烈に貯金しているところなんです。 義兄は来られなかったら来なくてもいいと言っていたそうです。

  • 挙式のみウエディングドレス

    衣装について悩んでいます。 お色直しをどうしても2回したいのですが それだとゲストの方の待ち時間が長くなってしまうので 挙式  →白ウエディングドレス 披露宴 →洋装カラードレスで入場 お色直し→和装 で考えてますが 招待されてる側からすると 白いウエディングドレスは挙式のみでしか見られず 披露宴でいきなりカラードレス というのはおかしいでしょうか? この方法でされた方の体験談、 または他にいい案があれば 教えていただきたいです。 準備時間、お金の都合で前撮りは考えていません。

  • 海外挙式のご祝儀について

    28歳の独身女性です。 中学時代の友達がハワイで挙式をすることになり、招待されました。 丁度夏休みもとれたので参加したいと思います。 過去の類似する質問を読ませて頂きましたが、 ・交通費又は宿泊費を負担していただける場合はご祝儀を渡す。 ・自費参加の場合は参加自体をご祝儀と捉え渡さなくてもいい。 という感じの回答が多数でした。 私の場合は基本的に自費参加なのですが、友人から「ブライズメイド」を務めて欲しいと頼まれ、 その代わりに式前日と当日の宿泊場所とブライズメイドの衣装(ワンピースドレス。セミオーダーメイド)と式当日のヘアメイク(映画でもクレジットが載るような有名なヘアメークアーチスト)を友人が負担すると言われました。 式と二次会は友人夫婦の知人の邸宅、披露宴はホテルで行い、式から二次会まですべて参加する予定です。 こういった場合はご祝儀はお渡しした方がいいのでしょうか? またお渡しするとしたらいくら位が相場でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • お車代

    3月に少人数で結婚式を北海道で挙げる者です。 私は地元が今住んでいる場所から5時間の所に住んでいます。 そこで、地元の友達4人を呼ぶことになりました。 4人のうち3人は既婚者です。 3人の結婚式は地元で挙げたので私は駆けつけました。 (交通費実費・宿泊費は地元だったので、出してもらってません。) そこで、私の結婚式に来てもらうのに北海道の場合、 会費制だし私も交通費は出しもらっていないので交通費+宿泊費を 負担することもないと思っていたのですが・・・ 交通費+宿泊費を負担してもらえると思っていた。 と言われ困っています。 出すべきなのでしょうか? 出さないべきなのでしょうか?

  • ブライズメイドの写真があるホームページ

    ブライズメイドの写真があるホームページってありますか? できれば日本語で。 来年結婚するに当たり、親友(3人組)にブライズメイドを頼もうと思っているのですが、写真などを検索してもいまいち印象が掴めません(外国人の方ばかりだからでしょうか・・・) 日本の挙式会場などの写真があるホームページがあったら、友人に見せたいと思うのでご存知の方宜しくお願いします。 また、日本でブライズメイドドレスを扱ってるお店もありましたら教えてください!

  • 遠方での結婚式のお車代について

    質問お願いします。25歳♀です。今年結婚することになり、お車代について悩んでいます。遠距離恋愛(現在も)のため、私東京・彼宮城県で、結婚式は中間をとって栃木県の那須で行う予定です。 式場の時間帯で9時から挙式か14時から挙式しか選べなかったので、14時から挙式、16時から披露宴で予約しました。二次会は遠方なので行いません。私は友人や同僚、親戚などほとんどの方が東京から、一方彼はほとんどの方が宮城県からいらっしゃる予定です。招待客は全部で60人ほどです。16時からの披露宴なので、ホテルをお取りする予定ですが、、、お恥ずかしい話、遠距離恋愛のため、引っ越しや新生活も同時にしなければならないのでホテル+交通費の全額を出した方がいいのはわかっているのですが厳しいです。その分せっかく遠方から来ていただくので、お料理や飲み物の金額を高めに設定しています。今の考えでは、ホテル代or1万円をお渡ししようとおもっているのですが、やはり失礼でしょうか?東京からも宮城県からも新幹線を使うと11000円~12000ほどかかり少し足りません。土地柄マイカーでいらっしゃる方も多いと思います。両親は交通費のでない結婚式にも参加したことがあるので、そんなに失礼にはならないのではないか?と言ってくれたのですが、心配です。事前にお車代のことを招待客に伝えた方がいいというのをゼクシーで見たのですが、交通費にも少し足りないしなんと書いたらいいのか、、。 また、式場提携のホテルは一泊朝食付きなのですが、16時から披露宴だと微妙な時間帯で夕食をお付けした方がいいのかも悩んでいます。コースはイタリアンなのですが、両親は軽食を用意した方がいいのでは?と言っています。車がないとコンビニなどにいくのも困難な場所です。そこで、 (1)ホテル代or1万円のお車代では失礼にならないか、また事前にお車代のことをお伝えした方がよいのか (2)きちんとした夕食でなくても軽食のようなものを用意した方がいいか 以上二点についてアドバイスお願いします。 遠方なので、来てくださる方の負担にならないよう引き出物も個別発送するなど、できるだけ配慮したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 遠方での結婚式日時、お車代で迷っています。

    先週結納を済ませ、夏に結婚式を挙げる予定です。 日時で迷っていて、お力を貸してください。 私は長崎出身、彼は香川出身。 去年彼が地元に転職をし、東京から香川に戻り、私は東京でまだ仕事を続けています。 式場は香川で行う予定で、私の両親、親戚は電車や新幹線を乗り換え片道五時間以上かけて参加していただきます。 友達は東京に住んでいる方が一番多く、飛行機で片道三時間ほどかかります。 候補として、 1:土曜 挙式14時~ 披露宴15時~17時 2:土曜 挙式16時~ 披露宴17時~19時 3:日曜 挙式11時半~ 披露宴12時半~14時半 を考えています。 長旅になるので、宿泊前提で考えています。 ただ、時間が取れない忙しい方もいらっしゃると思うし、夜中にはなりますが日帰りできる1番の時間帯が一番いいでしょうか。 また遠方での結婚式を開催、参加された方はお車代などいくらぐらいでしたでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 遠方ゲストのお車代&宿泊費について

    今年の5月に結婚式を控えており、 ただいま準備に追われています。 結婚式は大阪で行うのですが、 出席者のほとんどは私の地元の広島在住です。 その場合、お車代、宿泊費は全額こちらで負担するものなのでしょうか? ちなみに15名ほど友人が広島から来ることになっております。 祖母には『交通費片道分のお車代のみを支払うのが妥当』と言われましたが、 宿泊費は払わなくても良いのでしょうか? 以前東京の結婚式に参列したことがありますが、 そのときはホテルは手配していただけたのですが、 お車代は出ませんでした。 またホテル代かお車代どちらかにするという場合は 一般的にはどちらを支払うのが妥当なのでしょうか? あまり結婚式に参列したことがないので 困っています。 どうかよろしくお願いします。

  • 遠方から出席する披露宴のお車代(交通費)を聞くのって失礼でしょうか。

    今度、高校時代の友達の結婚式が東京であります。気持ちよくお祝いしてあげたいのですが、専業主婦にとっての私にはお金の心配もあります。私の住む四国地方から最短でいくには飛行機代が往復6万円弱かかります。ほかの交通機関だとさらに時間もお金もかかります。割引制度を活用すれば半額で行くことができます。今回私と友達は早くから予約を取り3万円の交通費で出席するのですが、それでもかなり痛いです。今回結婚する友達からは披露宴会場から飛行場までの乗り合いバスは手配したと連絡はありましたが、交通費のことについては一言も連絡がありません。(あたりまえかもしれませんが) 一般的には交通費は主催者側の全額から一部負担等だと調べてわかりましたが、長年の付き合いのある彼女のことですから、もしかしたら全く負担なしかもしれないと少々気がかりです。 そこで、直接彼女に交通費のことについて具体的に聞くのは失礼でしょうか。それとなくメールで聞いてみようかなとも思うのですが、すっきりしないで出席するよりはいいかなと思うのですが、どうでしょうか?

  • ブライズメイドの役割

    初めて投稿致します。 情報が少なく、困っているので教えてください。 来年春に結婚が決まったので、ヨーロッパの友人女性にメールで報告したところ、 「当日は色々とあなたのお世話したい!」と申し出てくれたのですが、 その時は彼女が日本語を話せないこともあり、 「忙しいので当日はあまり一緒にいれないかも・・・」といったことを言いました。 その後、ブライズメイドという言葉を耳にする機会があり、 もしかして彼女はブライズメイドをしたいということかな?と思ったのですが ブライズメイドと介添えは同じことを指すのでしょうか? せっかく日本まで来てくれるということで、彼女にも参加してもらったら 喜んでくれそうだとは思うのですが、日本語が話せないので難しいかなとも 思います。 一般的にブライズメイドとはどのようなことをするのかを教えてください。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう