• ベストアンサー

電解コンデンサの取り扱い

電解コンデンサだけではないと思いますが、各電子部品には耐電圧がありますが、この耐電圧が違うもの同士をひとつの基盤に一緒に用いると何か問題はあるでしょうか?例えば耐電圧25Vの470μFと35vの3300μFetc

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

問題ないです。 その回路全体の耐電圧が低い方の25Vになるだけです。

noname#16291
質問者

お礼

あろがとうございました

その他の回答 (3)

  • uPC575
  • ベストアンサー率29% (79/265)
回答No.4

9Vの電池で動くラジオを作る時など 1μFとかだと25Vや35V以上の耐電圧のものしか売られていなかったりしますから 100μFは16V耐圧で1μFは50V耐圧のもので なんてしょっちゅうでした。 問題が生じるとすれば#2さんのお書きのとおり大きさと、 あと蛇足ですが費用(耐電圧が高い方が高価)

  • Rossana
  • ベストアンサー率33% (131/394)
回答No.3

単純に考えただけですが, 並列に使えば,電圧が直で両端にかかりますから,耐電圧25Vの方が先にやられると思います. 直列に使えば,電荷がたまっていない場合は, C1=470×10^(-6) F → 小 C2=3300×10^(-6) F → 大 として, 電圧Vを掛けると,電荷量は同じなので, 素子の両端にかかる電圧と静電容量は反比例の関係にある.したがって, V1={C2/(C1+C2)}・V → 大 V2={C1/(C1+C2)}・V → 小 ということで,電荷がたまっていない場合は,直列に使用すると,容量の小さい方に大きい電圧がかかります. ということで,この場合はC1の方が小さく耐電圧も低いので,25 Vの素子の方が先にやられます. でも,容量が逆の場合は計算してみないとどっちが先にやられるか分からなくなりますね. ということで,まとめると ☆並列の場合 耐電圧の低い方が先にやられる. ☆直列の場合(電荷が初めにたまっていない場合) ・容量:小,耐電圧:低の条件が同時に成り立つ方が先に破壊. ・それ以外の場合は, (もう一方の容量)/(容量の和)を計算してみて,耐電圧と比較する必要あり. ってことになりました.

  • JUN-2
  • ベストアンサー率26% (360/1349)
回答No.2

問題ありませんね。 耐電圧の低い部品がない場合、耐電圧の高いものを代わりに使うこともよくあります。 (ただし、耐電圧が高いものの方がサイズが大きいので物理的に取り付けられない場合もありますが)

noname#16291
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

専門家に質問してみよう