• ベストアンサー

シロアリの事で・・・

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.3

私の家での経験談から。 家のことで心配するシロアリには 「イエシロアリ」と「ヤマトシロアリ」 の2種類がいます。 ヤマトシロアリは、地面に落ちている倒木や、花壇のついたて など、常にじめじめしたところに多くいます。 家の庭の花壇のついたてなどに穴を掘るのはヤマトシロアリの方でしょう。 これは、家が倒壊するような大きな被害はないようです。 湿ったところを風通し良くしたり、改築することでほとんど 防ぐことが出来るようです。 しかし、怖いのはイエシロアリです。 こいつは、要塞が家から少し離れた地面の中にあって、 見つけにくいです。 それと、こいつは自分で粘液を出して乾燥した木を湿らせながら食べるので、 家の乾燥度は関係なくやられてしまいます。 うちにきた業者さんが、「あっ、こっちだなあーー。」 などと言いながら地面を掘り進み、ついにボールのような 大きなシロアリの巣を掘り上げました。 そして、近くの池にどぼんと浸けてじっと見ていましたが、 やがて、「あっ、きたきたっ。」といいながら、 ぶにゅぶにゅした女王アリをつまみあげ、 安心したように引き上げようとしました。私はびっくりして、 「なにしょんなーー、おっさん。まだぎょうさんおるでないかーー。」 と不満げに言うと、「あれはもうフナのエサになる。これだけでえんやー。」 と誇らしげにしていました。 (昭和40年代の話で済みません。)

関連するQ&A

  • 白アリについて

    家の周りに山砂(砂利屋さんでふるってあるやつ)をまこうと思っています。 友人がシロアリくるんちゃうというのですが・・・大丈夫でしょうか? 5cmぐらい砂を蒔いた上にグランドカバーやごろた石をひく予定です。 今も土に外壁は接しているので問題ないと思うんですがどうなんでしょう 乾燥させれば白ありは来ないと思うんですが、砂はだめですか? 外壁周りの庭造りでアドバイスお願いします

  • シロアリでしょうか?

    自宅の庭の松の木の切り株を抜いたところ、添付画像のシロアリらしき 虫がうじゃうじゃ出てきました。 これはシロアリでしょうか? 自宅の建物より5m程しか離れていないところで発見されたため、 建物も被害にあっていないか心配です。 もしシロアリであれば、早急にシロアリ業者に依頼し、点検してもらおうと 考えています。 もし、シロアリ業者に依頼するとして、業者選びの注意点などありましたら、 教えてください。

  • 木の飛び石の埋め込み方について教えて下さい

    木の飛び石というと変なのですが、芝生の庭に 枕木で道を作ろうとしています。 購入した木はユーカリ系の広葉樹ということで とても堅く、防腐剤を塗らなくても長持ちする、 という話でした。 これを芝生と同じ高さに埋めてステップにしたいのですが、 やはりキシラデコールか何か塗った方がいいのでしょうか? ある程度の劣化は覚悟しているのですが、シロアリは心配です。 また、下には砂利か砂を敷いて水平をとるつもりなのですが、 何か他に良い方法がありますか? ご指導よろしくお願いします。

  • シロアリについて教えてください

    首都圏で新築建て売りを買う予定でいます。 収納が少ないので引き渡しが終わったら自室の壁に自分で備え付けの本棚など作ろうと思っています。ただ、木材の加工を(狭いのですが)庭でやろうと思っていますが、ノコギリ屑やカンナ屑など材木の屑が庭にまき散らされるとシロアリが寄ってくる、とも聞きました。実際のところどうなんでしょうか?念のためビニールシートなど敷いて作業した方がいいのでしょうか? 言われるまでは少しぐらいの屑はそのままにして最終的に砂利をまこうか、と思っていました。

  • 軽量鉄骨住宅とシロアリ被害

    お世話になります。 最近、家の庭でシロアリを発見しました。 住宅に対する被害が心配です。 状況は以下の通りです。 ○庭(若干の植栽、花壇等あり)に捨てられた木の根(掘り起こされて腐りかけのもの)にシロアリが発生していた。 ○シロアリ発生源は庭の隅の方で、居宅までは10m程度。 ○居宅は軽量鉄骨 ○発生源の木の根はすぐに焼却した。 ○発生源のすぐそばには道路との境界となる植栽がある。 心配しているのは次のことです。 ○自分の居宅に影響はあるのか。 ○近所の住宅には影響があるのか。 ○シロアリ駆除業者に駆除(調査)を依頼した方がよいのか。 よろしくお願いいたします。

  • 庭木がシロアリに・・・

    家の庭木の事で悩んでいます。去年中古住宅を購入しました。知り合いの方に手伝ってもらったりして、草が生い茂っている状態の庭を綺麗にしたのですが、玄関の庭のもみじの木を剪定しようとした所、羽アリ&黒アリの住処になっていて木が半分腐ってダメになっている状態でした・・。 もみじ自体は色づいていたのでその時は市販のアリの駆除剤をまいて枝を剪定しただけにしたのですが、最近業者さんに床下の点検をしてもらった時に、床下がシロアリ被害に遭っている事が分かりました。(それも、もみじの木の近辺の床下が特に酷い状態です) 今の現状を考えるとシロアリ駆除すると共に、もみじの木を切ってしまった方がいいのかなと思っているのですが・・(業者さん&知り合いの人に相談した所、切った方が良いと言われました) 過去の投稿で「あまり庭木を切るのはお勧め出来ない」を読んだり世間でも「木を切るとよくない事が起こる(言い伝え?でしょうか)」と聞いたりするので、どうも躊躇ってしまう所もあります(性格的に心配症なので) 庭木がシロアリにやられてしまっている場合、やはり切ってしまった方がいいのでしょうか。ご意見お待ちしております。

  • 切り倒した木の土中に残った根に白アリが。

     土手から、木の根が庭に侵入し基礎の周りを周回しだした感じなので 市に言うと 対策として木を切り倒されました。 土中の根はそのままにされていたので シロアリ大丈夫かと確認すると 大丈夫と言うことだったので 安心していたのですが、数年たった今 何か不安になったの 念のため末端を掘り起こしおてみると シロアリが徘徊していました。 根を全部掘り起こすのは大変と思われます。 何か良いシロアリ対策/駆除法はないでしょうか?

  • 木の根っこって・・・!!

    みなさん教えてください! 庭を大改造しようと思ってるんですが、前に植えてあった木が前の家の方が植えてたものなので根本から、とりあえず切ったのですが、よくよく考えてみたら切株が残るんですよね。。。 根っこも、きっとすごいんですよね。。。 どうやったら一番良い根っこの処理ができるのでしょうか? ちなみに今、切株になっている木たちは、金木犀とゴールドクレストです。 狭いところに1メートル間隔で植わっています。 きれいになったら新しいゴールドクレストの小さいの植えたいんです。。 極力、予算は抑えたいのですが、かといってお庭はきれいにしたいので、方法もしりたいんです。 何も知らなくてすいません。。 宜しくおねがいします。

  • シロアリの被害

    5年前に新築し、その翌年に庭を専門業者にデザインしてもらい、枕木を10本ほど使って土に立てたり埋め込んだりして施工してもらいました。 先日、ウッドデッキの下に1週間程放り込んでいた木材にシロアリを発見し、いろんな所を調べてみると、防虫剤がたっぷり染み込んでいるはずの枕木すべてにシロアリが発生しており、すでにスカスカになってました。 庭でシロアリを飼ってる様な状態だったわけです。 施工業者の方が、庭の土の消毒、家にシロアリが入っていないかの調査等、納得のいくまで保証してくれることになったのですが、いったいどこまでやれば安心なのか分かりませんし、家には2ヶ月の子供もいるので薬の散布も心配です。 (1)庭の土はどれだけの範囲消毒すれば良いのでしょう (2)家の調査は床下から天井裏まで隅々みた方が良いのでしょうか (3)ウッドデッキにシロアリがいた場合撤去した方が良いのでしょうか、部分補修で良いですか? (4)人体に影響のない薬剤は存在するのでしょうか はっきり言って、どの様な処置をとれば良いか分からず困ってます。 家の被害はまだ分かりませんが、キッチン周りに床鳴りがする箇所があるのが気になります その他アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • アフリカの白ありについて

    アフリカにヴァイオリンで演奏旅行に行かれる方がいます。白ありがいるという事で、大切な楽器が白ありにやられないかと心配されています。どなたか、アフリカ白ありについて・・・また白ありの種類によって、楽器等の木をかじることもあるのでしょうか?教えてください。 また、白ありの駆除を簡単にできる方法がありますか? その方が演奏旅行で滞在しているその間だけ、なるべく楽器に近づけない方法があればいいのですが・・・