• ベストアンサー

クレカを沢山つくると何かデメリットはありますか??

クレジットカードを友人に作ってほしいと言われました。 既に自分はクレジットカードは持っているので、新たに作る予定は無かったのですが、友人からの依頼なので、デメリットがなければ作成しようと思っています。 そこで、クレカを複数枚つくるとどんなデメリットがありますか?? もしあれば、教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2208/4898)
回答No.10

>クレカを沢山つくると何かデメリットはありますか?? デメリットは、ポイント獲得が分散化する事と年会費の増額です。 ※年会費無料の場合は、気にする必要はありません。 その他のデメリットは、ありません。 都市伝説で「多くのクレジットカードを持つと、信用が無くなる」と宣教師が言っていますよね。 全く、根拠はありません。 ひどい都市伝説宣教師になると「クレジットカードの与信枠は、借金をしている事になる」とヘンテコな説を唱えています。 誰が聞いても分かる通り「与信枠=既存借金残高」ではありませんよね。 このインチキ宣教師の説法を信じた被害者は、住宅ローンを申し込む為にクレジットカードを解約しました。 ところが、銀行に住宅ローン申し込みに出かけると「一緒にクレジットカードも申し込みませんか?」と案内されたのです。 実話です。^^; クレジットカードの枚数で、ローン審査に落ちる事・金銭的信用が落ちる事は100%ありませんからご安心下さい。 もちろん、利用したカードの口座引落には注意が必要ですがね。 「残高不足」「引落日を忘れていた」は、通用しません。 所持しているクレジットカードの管理は、必須条件ですよ。^^;

kizep1100
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6675/9464)
回答No.9

2・3枚までなら持っといてもいいとは思います。 1枚目にVisa持ってれば、次はMasterとかAMEXなどカードブランドを変えておけば、万が一「クレカはMasterのみです」なんて言われても対応できる場合があります。 予備カードがあれば、メインの1枚が、引き落としの都合でうっかり限度額に当たっても対応できたりします。(でもカード1枚だけでも、その場でサポートに電話して一時的に限度額を上げることもできます。) カードを増やし過ぎるデメリットとして、使ったカードごとにポイントが分散してしまう、ということがあります。 結局使うのはメインの1枚ということになるでしょう。 また、年会費がかかるならそれはデメリットです。まあ初年度は無料な場合もありますが。 年会費以上のメリット(ポイントや特典)があるのかどうか? 要検討です。 あと、「リボ払い専用カード」だったりすると、買い物が割高になります。(正直、使ってはいけないカード) 1回の支払いで終わるのでも余計な金利がかかるんですからね。 支払回数が伸びるほど、商品代金に加えて金利を多く払うことになり、自分が損するだけのクレジットカードとなっています。 そういうわけで、別に作るだけなら作ってもいいと思います。 作ったからには、ちゃんと無くさないように管理したり、利用明細は必ず確認したり、する必要がありますが。 しかし作ったカードで誰かのために何か買ってくれとか、カード貸してくれ(※規約違反)とか言われたならば、それは絶対に受けてはいけません。 クレジットカードはどんなことがあろうとも、本人の意思で直接使わなければいけません。 それを守らなかった場合、どのような損害を受けても保障されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (963/2941)
回答No.8

クレジットカードを多く持っていてデメリットは、ローン審査で通りづらくなることです。 車や家のローンを組む時に、信販会社は必ずあなたの他の借入状況を確認します。 カードを使っていなくとも、その借入額可能額が借金の一部として評価されます。 (審査に通った後に、借り入れできるから) 複数枚持っていると、それだけ借入可能額が増えますから、審査に通りづらくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10622/33363)
回答No.7

どれがどれやら分からなくなるのが最大のデメリットですかね。 あと、今のクレジットカードはだいたいどこもナントカポイントなんてのが利用額に応じてつくようになっていると思いますが、色んなカードを使っているとそのポイントが分散して効率が悪いですね。大抵のポイントは「500ポイントから使えます」とかになっていて、しかも有効期限は3年とかになっているので、結局使えるまでポイントが貯まらないまま失効するということにもなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9150)
回答No.6

年会費・個人情報変更などをご自身で管理できることが前提です。 カード新規作成の情報は半年でクリアされるのでそのくらい期間を開けて作ったほうがいいそうです。 それとクレジットカードのキャッシング枠はゼロで申し込むこと。他で借入するさい複数カードの合計金額が影響することがあります。 利用する必要が無ければ次の年会費引き落とし前に解約をおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (372/1256)
回答No.5

1 先ず増えれば増えるほど紛失などのリスクが増えることでしょう。盗難の場合はある程度は免責されますが、車に放置しての盗難などは免責されないこともあります。 2 カードによりますが結構年会費の高いものもあります。 3 引き落とし口座の管理が面倒です。紛失盗難などの場合一定期間を過ぎると免責されません。 ですのでよく使う航空会社との関係でメリットが大きいとかでない限りむやみに増やすのは何も良いことはないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

金銭に関することは親兄弟であっても気軽に受けてはいけません。 トラブルに発展したら人間関係がメチャクチャになります。関係ない人も巻き込んで・・・ ただの友人からの頼みでクレジットカードを作るんだったらそこまで覚悟してください。 それと・・・クレジットカードの作成となると引き落とし講座の情報も必要ですよね?その申込用紙とか銀行口座からの引き落とし依頼書?は誰に渡すんですか?悪用されないと信用出来る人なのでしょうか?その友人は。 それでも作ってあげたいというのならば、入金を絶対にしない口座を新たに作ってそれを引き落とし口座にするくらいの予防線は張っておいた方がいいかもしれませんね。 立場を利用して得たカード情報や口座情報を犯罪に悪用る人もいないわけではありませんからね。 託した人がそういうことをしなくても、その人も騙されて悪事に荷担するパターンもあります。 だから、金銭が絡むことに関しては知人友人は無論、家族や兄弟、親類の人でも容易に決断してはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.3

条件次第では免除されるけど、基本年会費がかかることかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2151/10917)
回答No.2

カードをたくさん持つと、金銭の管理ができなくなります。 カードは、1回払いでは、利息はつきませんが、それ以外では十数%もの高額の金利を払わなければなりません。 クレジットカードは、安全ではありません。 カード番号を盗まれ悪用されることもあります。 たくさん作って、どこにに保管するのでし? お金に関することを、友に求めるべきではありません、必ず二人の関係は、破綻しますし。 友達を利用して、自分の利益を得ることをするのは、もう友達とはみなさないのが普通です。 普通は、家族に依頼し、次に親戚に依頼し、誰もいなくなれば、皆を友達と称して利用しようとします。 お金を貸してくれとか、高額な化粧品、その他の物の購買の強要。 一度友達といわれる人に頼まれると、他のことでも断りにくくなります。 次に何かあり、断ると、あなたが悪者にされます。 最初から断れば、あなたは頼んでもダメな人とされ、 次からは、簡単に断ることができますが、 一度相手のために動くと、断っても断っても、しつこく最速をされるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • black7421
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

どっちでどれだけ使ったとか把握しておかなくてはならない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレカの上手な使い方

    先日クレジットカードを初めて作りました お金の管理が苦手なので、通販の支払いなど必要な時にだけ使う予定です リボ払いで利息がどんどん膨らんでしまった クレカの支払いで首が回らなくなり支払い後もクレカで生活する無限ループに陥っている など色々聞いて不安です クレカとの上手な付き合い方の伝授や、有効なサイトがあればよろしくお願いします 軽くググってみたら、お得な使い方とかポイントの貯め方とか基本的にクレカを使う事が前提の情報が多くって・・・・ ちょっとした気持ちの緩みでネットでものを買いすぎたなどがないようにしたいです

  • 初のクレカですが…クレカは本当に必要ですか?

    閲覧ありがとうございます。お聞きしたいのは… (1)30歳独身♀1日5時間×22日出勤(勤続一年目)でもクレカは作れますか? (2)友人が言ってた30歳でクレカやローンなど組んでない人は審査が通りにくいって本当ですか? (3)クレカって本当に必要ですか。 (4)逆に(若い方は除いて)クレカを持ってないって方はいらっしゃいますか? (ここからは長文なので読みとばして頂いてかまいません) 30歳未婚♀です。恥ずかしいながらこの歳までクレジットカードを持ってません。クレジットカードも特に必要を感じなかったからです。親と同居をしていて5時間のパート勤めです。友人に30歳を過ぎてクレジットカードを申し込むと断られてしまうと聞きました。オマケに前の職場が倒産してしまいやっと落ち着いた所が今の職場です(6月で1年過ぎました) 不安になって一つぐらい持っててもいいのかなぁ…って思います。 よく通販とか利用するのですが欲しい物もコツコツ貯金して買う派なのでクレジットカードがなくても不便を感じません。また一万円に対して3000円ぐらいの利子(大げさな値ですが)を払うかと思うと本当に馬鹿らしい… 私はクレジットカードを持っていない人に会った事がないのでお聞きしたいです。本当に必要と思いますか?それとも何かあった時に一枚ぐらい持っていた方がお得なのでしょうか?私の周りは限度額いっぱいに使っては支払いまた限度額使い…(--;)ループです。 堅実派だと思ってた姉も最初は(何かあった時の為よ♪)と作り今は(引きださないと暮らせない)となってます。なので作ったらそうなってしまうものなのかと…

  • ICチップ搭載クレカのデメリット

    ICチップ搭載クレカのデメリット クレジットカードを作りたいです。 オリコの「UPty iD iLIVE」 または 「UPty iD iLIVE Hybrid」のいずれかにしたいです。 (1)後者はICチップ搭載とのことですが、もしも提携店がICチップ対応でなければカードは使えないのですか?(後者には、ICチップとあわせて磁気ストライプも付いているのでしょうか) (2)ICチップ搭載カードでは、不正利用などの被害をうけても保証の対象外というのは本当ですか? http://www.mazn.net/blog/2009/06/15/225.html

  • 切ったクレカは使えませんよね?

    切ったクレカは使えませんよね? 昔警察24時かなにかで車上荒らしの話を見たんですが、「盗んだクレジットカードの端の方だけハサミで切り、財布に端を戻して盗まれていないように安心させて現金を引き出す。」という手口を見てびっくりしましたが切ったクレカでどうやって現金を引き出していたのでしょうか?

  • オススメのクレカについて。

    お詳しい方よろしくお願いします。 11/21(日)に約150万の買物をします。 これまでカードのポイントは気にしなかったのですが、こんなに大きな買物をする機会もあまり無いので、ポイント目的でクレジットカードを作ろうかなと考えています。 オススメのクレカがあればご教授いただきたいです。 最終的にポイントを何に持っていくかも深く考えてませんが、年に数度は飛行機に乗るのでANAのマイルにできればいいかな、と考えています。 自分で調べてみると ●三井住友カード ゴールド ・100万使用で年会費永年無料 ・マイルに持っていけそう…? が良さそうかなと思っています。 JCBカードWというのも調べてると出て来ますが年齢の条件が満たせませんでした。 心配してるのは ・買物まで1週間も無いが間に合うのか。  三井住友は即日発行できるらしい? ・自営業だが審査が通るか。 ・カード払いの初回で150万円落とせるか。 です。 オススメのクレカとオススメ理由、三井住友カードのデメリット、そもそも間に合わないよ、落とせないよ、などアドバイスやご指摘をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 中学生です、クレカほしいです

    iijの方のウェルカムパックを買ったんですか クレジットカードを必要だとあとから気づいたので クレカほしいんですが 調べたらjデビットカードで良いそうなので 今持っているゆうちょのキャッシュカードをデビットカードにする方法を 教えてください

  • クレカ ネットでの使用

    近々ネット決済でクレジットカードを使わないといけません。(指定がクレカ支払いのみなんです)クレジットカードは一つしか持っていません。もし流出やパソコン自体にキーロガーが入っていたら(ウイルススキャンはしていますが)と思うと怖くて、憂鬱です。 クレジットカードをネットで使うことに何か対策はありますか? クレカには保障がついているのはわかりますが、もし流出した場合いつ不正使用されるかわかりませんから、しばらく不安になりますし保障も手続きやカード番号の変更などリスクがあると思います。 対策をしている方がいればアドバイスお願いします。

  • マイルの貯まるクレカで買うか、激安店で現金で買うか

    クレジットカードでの買い物でJALマイルを貯めているのですが 皆さんは激安のお店だけどクレジットカードを使えないお店で買うか、少し高いけどクレジットカードが使えるお店で買ってマイルを貯めるかどっちにしようっと悩んだ事ありませんか? ダイビングをしているので機材を買ったりするのですが、ソニアが安いけどクレカが使えない、ほかのお店はクレカ使えるけど少し高いみたいな こういう場合にみなさんは1マイル幾らぐらいを想定して選択しているのでしょうか? もぉ結構大きな買い物を現金で買ってしまってはいるのですが、今後に生かしたいので是非参考がてら教えてください!

  • クレカ止める=口座止める?

    クレカ機能付きのキャッシュカードを持っています。 与信枠を超えた使用があるので、クレジットカードの機能を止める と、先日文書で通知されました。 この場合、キャッシュカードの方の口座も止められてしまうのでしょうか? 回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 韓国のクレカ事情について

    よく韓国では現金よりクレジットカードが主流と聞き、数年前韓国に行った時もやはりみなクレジットカードで決済してるのが印象的でした。 そこで疑問なのですが、韓国の人はクレカを滞納等してしまった場合、社会生活詰んだりするのでしょうか?滞納や使いすぎは最悪支払ったり次の月まで待てば良いと思いますが滞納が続いて強制解約になったりブラックリストにのってしばらくクレカ作れないとかなったりしたら大丈夫なのかとふと疑問に思いました。 日本ではブラックリストにのっても現金はまだまだ主流ですしクレカ無くてもそこまで問題は無さそうなのですが… それとも韓国ではSuicaやPayPayみたいなので代替していくのでしょうか?はたまた銀行のデビットカードとか…?それとも現金で何とかやっていくのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 製品のアップデート中にESETのアイコンがずっと回ってしまう問題が発生しています。アップデートが終了または中止する方法を教えてください。
  • 最新版のチェックを手動で行ってもアイコンが停止しない場合があります。どのようにすればアップデートを終了、または中止できるのでしょうか。
  • 質問者はESETセキュリティ ソフトウェア シリーズの製品のアップデートに関して問題が発生しており、アイコンがぐるぐるまわり続ける状態になっています。アップデートの終了または中止方法を知りたいとのことです。
回答を見る