• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫のことをどう褒めればいいんですか?)

夫への褒め方のコツとは?夫婦関係を改善するために知っておきたいポイント

katakana1956の回答

回答No.9

いろいろあると思います。 「着るものに無頓着な割には清潔感あるわね~」 「店員さんに対しても優しい」 「お酒の飲み方がかっこいい~コマシャーシャルみたいで絵になる」 こんな次元でいいいんです。こんなことを褒めればいいんです。うそを言ってはいけませんが平凡であってもなんとか美点を探し出してなにげなく褒めてあげればいいんです。

関連するQ&A

  • 夫婦仲がよくなくなってきたときの対処法

    結婚2年目の夫婦です。 最近喧嘩が増えてきました。 喧嘩の内容ですが、 夫が転職して家にいる時間が増え、その間ずっと寝るかテレビを見て過ごしています。 家にいるのに家事をほとんどやってくれない(そして散らかしてます)、 子どもが欲しいと言いつつ協力してくれないなどを不満にさみしく思う私と、 対して小言が多いという夫です。 家事は一応分担していますが私が言わないとやってくれないので もう限界になったら私からお願いしてやってもらうか、私自身でやってしまっています。 共働きなのですが、私が家に帰るのは19時半~21時頃です。 夫には「平日は20時までにご飯ができなければ家では食べない」と言われているので なるべくなら一緒に食べたいので早く帰れたら作っていますが別々に食事することが多く、 また夫婦の時間も減ってさみしく思っています。 確かに小言は多かったと思うので反省して 家が散らかろうが黙々と片付けるようにはしていますし、 なるべく休日も明るくいようとは思っていますが 少し疲れてきました。 私が不満に思っていることを伝えても 夫は「小言が多い」と怒って1日半くらい無視してその後は普通に接してくるので あまり解決になっていないように思います。 不満ばかり書いてしまいましたが、 頼りになって優しいいい夫だと思っています。 ただ、喧嘩が増えて仲が冷えてきたと思うので また仲良くなりたいのですが、 そのために心がけることがあればアドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 「わからない」ばかりの夫。レス気味

    結婚10年になります。 夫婦仲は良いほうではありますが、たまにケンカなどになると「わからない」ばかりで話し合おうという気がまったく見られなくなりました。 ケンカなどがないときは、お風呂も一緒にはいったり、夫が仕事のときでも休憩中に電話があったりするほど仲は良い方だと思います。 最近わからないばがりで話が進みません。 それにレス気味なので私の方が不満を持っていてそのケンカもたまにあります。 毎日したいというわけではないのですが、せめて月に一回でも...と 私から誘わないと絶対ナイですし、夫から誘われたのは何年前でしょう... 結構深刻に悩んでいますが夫はその話をしようとするとバカにして笑います。 またその話か...!と 放っておけば数ヶ月ありません もう諦めるしか方法はないのでしょうか

  • 夫のくだらない細かな嘘が悲しい(長文)

    結婚して3年です。自分で言うのもなんですが自他共に認める仲の良い夫婦と思います。しかし、今日大喧嘩してしまいました。 理由は あるゲ-ムのサイトに二人ともはまっていたのですが、その中で色々(アバタ-やアイテム)を二人で1000円ずつ位使っていました。 朝、主人が出張に出かける前にパソコンを触っていましたが気にしませんでした。今、家のメ-ルを開けたらゲ-ム内のコイン7000円分買っていました。それは いいのですが電話で『コイン買ったんだぁ』というと『うん3000円だけね。』と…。白状させたら『ごめん』と。 3ヶ月くらい前の事です。私たちは二人ともギャンブル(スロット)をするのですが、二人一緒じゃないと行かない約束ですが、彼が出張中 彼と電話で話しているときに私が上司とも仲が良いので代わってもらい色々話していると一人で『スロットに○○(主人)今日行ってて~』みたいな話をしたので驚いたら上司は 慌てて『嘘嘘!』といいましたが これも白状させると やはり一人でいってたのです。 ゲ-ムにしろ スロットにしろ 別に良いのですが 些細なことを隠したり 嘘をついたりするので信用できません。今日は すごく怒って『もう帰ってこなくていい!嘘をついたことを反省したら!』と言いました。すると『ごめんなさい。反省するために家に帰らないようにします』とメ-ルが…。私が怖くて言えなかったのも十分あると思います。 こういう場合 どうしたら 主人の嘘が無くなるのでしょうか。信用出来なくなるのが辛いです。

  • 夫がいれば子供はいらないか。

    結婚して一年になります。彼の方が年下なのでとても甘えてきますが、そういうところも好きなので全般的に仲良くくらしています。  ところで、私たちには子供はいないのですが、これから持つかどうか、悩んでいます。私は夫がいるだけでいいですし、弟が引きこもりで働いていないので、そういう子供ができたらどうしようという不安もあります。弟がそういう状態で両親も喧嘩が絶えませんでしたし、誰がどう言おうと弟は聞かない頑固なところがあるので、私もいろいろなアプローチをしましたがお手上げでした。子育てで喧嘩するような夫婦になるなら子供はいらないのでは?と思うし、逆に仲のいい夫婦なら子育てで喧嘩にはならないのかな?とも思います。とにかく私は夫と仲良く暮らしていけることが一番だと思っています。  子供ができてからが夫婦の正念場であるとよく言われますが、夫婦仲がよければ何とか乗り切っていけるものなのでしょうか?

  • 夫の嘘

    夫が嘘をついて飲みに行っていました。 3年ほど前にやっていたオンラインゲーム仲間とゲームをやめた今もLINEで連絡をとっているのは知っていましたが地方だということもあり今までオフ会等にも参加できずにいたようです。 ゲームにはまっていた時はゲームに仲間に夢中という感じで私はとても寂しく、あまりよく思っていませんでしたし、私がそう思っていることも夫は知っていました。 ゲームをやめて落ち着きそれでも大事な仲間なんだろうと思って受け入れているつもりでした。そして今、 近くにみんなが来てくれてオフ会があってみんなに会ったみたいです。 ふと見た(いつもは見ません)夫のツイッターで知りました。私には会社の人と飲みに行くと嘘をついていました。私が気付いてることは知らないと思います。 夫はとても楽しかったようです。夫の事は信用しているし男女いたみたいですが素直に話して楽しかったと言ってほしかったなと思いますが、3年前の私の感じから言えなかったんだろうなと思います。 嘘をついてほしくない気持ちと嘘をつかせてしまっているのは自分なんだろうなという気持ちでこれからどういう風に接したら嘘をつかないでいてくれるようになるかなと考えています。 嘘を問いただす気はありません。これからの長い夫婦生活でなんでも話せる仲になれたらなと思っています! 何かアドバイスお願いします。

  • 夫が分りません。

    去年の12月、夫が浮気相手の所に行ってしまったきり家に帰って来ません。 もう9ヶ月になります。 夫は、私と夫婦としてやり直すのはもう無理だと言います。 私に女として魅力がなくなったのを何年も我慢して来たそうです。 昔から性格的にも合わず、横暴で強情な性格がずっと嫌だったと、ここにきて不満をぶちまけられました。 もう耐えられない、とまで言われました。 確かに私はSEXの相手はかなり手抜きをしていたと反省してますが、家事や子育てはきちんとやって来たし、夫とも普通に仲良く暮らしていると思ってたし、夫も普通に良い父親をしていたので、 夫がそんなに私との夫婦生活に不満を持っていたなんて、まったく気がつきませんでした。 夫は彼女との事が私にバレても子供たちに非難されても、絶対に別れたくないのだそうです。 はっきりは言いませんが、出来れば私と離婚して彼女と再婚したいのだと思います。 今回の事で夫とは散々大喧嘩しましたが、夫は家族を裏切ったことを反省する様子もありません。 しかし子供には未練があるらしく、定期的に会いたいと言います。 でも最近では子供たちのほうが嫌がるようになり、そのために夫はもう何か月も帰って来ません。 考えるだけで忌々しいので、夫とのメールや電話も必要最低限しかしなくなりました。 というか、彼女と別れないのなら、関わって欲しくないです。 養育費も二人の子供が成人するまではきちんと払うと言っていますが、 私を裏切って出て行った夫の言葉を、どこまで信用していいか分からないので、 離婚はしないほうがいいのかと思っています。 夫が戻って来ないにしても、離婚しなければ、養育費の請求が堂々と出来るし したくもないSEXの相手もしなくて済むわけだし、お金さえきちんともらえれば・・・ ・・・・と割り切って考えるようにしているのですが、 先の事を考えるとやはり不安です。 自分が今後、どう生きていくべきなのかもよく分かりません。 このまま夫を放置していて良いものなのかどうか、 妻として母親としてどう対処したら良いか分りません。 夫が彼女と別れて私と子供のもとに帰ってくる可能性はあるのかどうか、 帰って来たとしても本当にやり直せるのかどうか、疑問です。 似たような経験をされた方がいれば教えて下さい。

  • 夫婦仲が悪いと言いふらす夫

    夫が夫婦仲が悪いと、近所に言いふらす。 夫が日頃の不満で離婚をしたいといい、私が拒否すると、今度は家を売るといい、近所の不動産に電話して、夫婦仲が悪いからなど、私の悪口も言っています。 しまいには私の職場に電話して、いつも疲れたーと言って、家事の手を抜くけど、そんなに疲れる仕事なのか聞いてやると言います。 こんな近所に夫婦の悪口を言ったり、職場にも電話してこようとする夫ってどう思いますか? もう情けなくて恥ずかしくて仕方ありません。

  • 夫の本音がわからない。

    24歳で4ヶ月の子供がいます。 夫との事で相談させてください。 付き合って1年で結婚し、入籍後4ヶ月で妊娠しました。 付き合ってる最中からよくくだらない事で喧嘩をしてましたが、私が妊娠中に両家の親同士の意見が合わず今まで一番といっていい位揉めました。 どちらも自分の親が正しいと思い譲らなかったので離婚も考えましたが子供がお腹にいたので離婚はせず今後はお互い親と距離を置くという事になりました。 それから子供が産まれ、相変わらずくだらない理由で喧嘩はするものの仲直りをすると凄く仲の良い普通の家族だったと思います。 夫は私に対し家事を押し付けず、育児で大変な日は自分がやると言ってくれ、育児も凄く協力してくれて私のことを大切にしてくれていました。 美容院に行くとなると送り迎えまでしてくれ、子供を見てくれて更に夕飯も作ってくれる位とにかく優しい夫でした。 ですが昨日またくだらない事がきっかけで喧嘩をした際に、子供さえいなかったら離婚したいと毎日思ってるし普段言ってる言葉(愛してるやずっと一緒にいたい)はただ結婚生活を円滑にするために言っていただけだと言われました。 子供がいるから離婚出来なかったんだから、あの日からただの我慢の日々だとも。 私の中では喧嘩もするけど仲の良い普通の夫婦だと思っていたので夫のその言葉にショックを受け嘘だらけの結婚生活だったということに悲しくなりました。 夫はいつも仲直りするとまた私に優しいし喧嘩の時に言った事は本音じゃないと言ってきます。( でも、価値観が合わない為くだらない事で揉めるから結婚すべき二人じゃなかったとは普段も言います。それでも一緒にいられて幸せだとも言いますが…) もう何が本音なのかわからないし、喧嘩中はとにかく暴言を吐きます。 ・育児は楽。ノルマがないから。自分の仕事の方が大変だしお金を稼いでる方が偉い。 ・家事も育児もやれっていってないし勝手にあなたがやりたくてやってるんだから、自分は毎日頑張ってるなんて言う権利はない。 ・働かなくて良い、好きな物は買って貰える、好きなことをしていいと言っているのに何が不満なのかわからない。自分が逆だったら夫はただのATMだと思って文句は言わない。 ・結婚を決めたのは自分だからその責任をとらなきゃいけないし、仕方がないから毎日一緒にいる。でも、喧嘩してない時は普通に幸せ。 など、たくさん言われました。 私も日頃の不満など言ってしまいますが夫には普段働いてもらってる事に感謝してるし私はあなたの仕事が楽だなんて喧嘩してても言えないと言うと、じゃあさっきのは謝ると言ったりわけわかりません。 ただ、喧嘩をしていても夫は私を愛しているし好きな気持ちは変わらないとも言います。 でも付き合った当初に比べたら気持ちは違う。どこの夫婦も惰性で一緒にいるんだからうちもそれで良いじゃんとも。。 夫がただ子供のために我慢していた結婚生活なのだったら離婚したいと思ってしまいます。 私は夫が好きだし一緒に居たいけど、それが夫の本音なら一緒にいたくありません。 夫は子供がいるんだからどんな理由であれ離婚はしたくないし、子供がいる時点でどんなに不幸でもふつうの母親なら我慢する。あなたは自分の事が最優先なんだねと言われました。 私は仮面夫婦でいるのなら離婚したほうが子供にとっても良いのではないかという考えです。 夫の本音は何なのでしょうか。 端から見たらただのくだらない夫婦喧嘩なんだろうなと思いますが、4ヶ月の子供がいて毎日いっぱいいっぱいな中でこんな事になり自分の中ではとても追い詰められています。 長文になり申し訳ありません。なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。 こんな理由で離婚したいと思う私はダメな親なのでしょうか。

  • 夫の考えてることがわかりません

    結婚3年目になる31歳主婦です。 最近悩んでることがあるので、ここで質問させていただきました。 題名にも書いてあるように夫が何を思い、何を考えてるのかがよくわかりません。 私のいままでつきあってきた彼氏のタイプはガンガン思ったことを言うタイプでケンカになるとお互いガンガン言いあって、ケンカは大きくなってしまいますが、思ったことを言いあった分、相手が何を不満に思ってたのか、何に怒ってたのかわかり、その後、それに気をつけることができることができました。ズルズルあとひくケンカはそんなになかったのですがとりあえずお互いがいいまくるケンカだったので第3者からみたらすごい感じでした。 そんななかで今までつきあってきた男性と全く違うタイプの今の夫と出会い、ケンカもない穏やかな日々を過ごせたのでそんな男性のほうが結婚相手にあうと思い、3年前プロポーズされたときにOKしました。 ことのはじまりは、結婚してから半年。はじめてケンカした時のことです。つきあってるとき(交際期間は1年)は特にケンカや言い合いになった事は1度もありませんでした。 夫はどちらかというと普段から温厚な性格で、私は物事をハッキリ言うどちらかというと気性の激しいタイプです。 ここまでは何も問題はないのですが・・・。 ことのはじまりは結婚して半年目。はじめてケンカになりました。 どこの家庭でもある生活してみてからの、お互いの生活の価値観の違いでした。 コレ!という大きなきっかけではなく、普段の小さな事の不満がつもりにつもって爆発したという感じでした(爆発したのは私です) もうガマンできない!と限界をこし、今までの私なら感情まかせに物事を言うタイプですが、主人はそんな風に接してはいけないというのはわかってなたので冷静に、私の思ってる事を話そうとしました。 しかし主人から返ってきた言葉は「疲れてるのにそんな話聞きたくない」の一言でした。 冷静に思ってる事(主人も不満はもちろんあるでしょうから)を話そう としたのに拒否をされ、すごく悲しい思いをしました。 それからはたびたび、カチンときたりすることも多々あるのですが、何も言えずいつもガマンしてます。話そうとして拒否されるのがこわくて。主人も何か私に不満があったらただだまって無口になるだけ。 何を考えてるかわからないのです。 ただ唯一救われるのがすぐ、次の日何もなかったように接してくるのでケンカは長引かないのですが・・。 でもスッキリしないままいつも、次の日普通に接されてたまにその行動もカチンとくることもあります。 なのでこの3年間、どこかスッキリしない毎日を送っており、主人も何を考えてるのかわからないのです。 私としてはケンカになってもいいから思ったことをハッキリいえる生活を送りたいのです。 夫婦関係ってお互いなにを思ってて何を感じてるのか、わかりあって絆が深まってくるのではないかと思うので。 どのように解決したらいいかアドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 夫のする事に不満な時の対応

    0歳と5歳の母です。 私がフルタイムで働き始め、夫婦喧嘩が増えました。お互いに「大変なんだ」と訴えたい為だと思っています。今朝も子供の前で大喧嘩をしてしまったので二人とも反省し仲直りをしたのですが、今日のことなのにやはり夫の態度には不満を感じます。が、こちらのサイトで色々拝見していると、夫への思いやりをベースにした態度が大切、と言うのは心にしみているところですが、夫のする事に不満でも、「あーあ、仕方ないわねー、本当に」と言って微笑むぐらいの態度で全て?を許すつもりぐらいの気持ちでいたほうが良いのでしょうか。 例えば小さな事で言えば、電気をつけたまま、や、子供の面倒の見方で不満(授乳の後、見ててねと頼んだのに吐いたあとがあるのに全く気付いていない、子供より先に寝てしまって子供が寂しがっている、など)な時で、既に何度か言っている場合などです。何度も言うのも言われるのも嫌だし、でもちょっと伝えたいかなー、と。。子供の前ででもこの言い方なら良いかしら、と言う気もして。。 ちょっと漠然としているかもしれませんが、おわかり頂けるでしょうか。 すぐにお礼を出来ないかもしれなく申し訳ないですが、アドバイスを宜しくお願い致しますm(__)m