• ベストアンサー

白色から青色へ、利用者識別番号は翌年も使えますか?

昨年白色申告をして、今年から青色申告をしようとしている個人事業主です。 去年取得した利用者識別番号は、白色から青色申告へ変更してもそのまま使えるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (624/1115)
回答No.1

》去年取得した利用者識別番号は、白色から青色申告へ変更してもそのまま使えるのでしょうか? 利用者識別番号は国税庁が管理していますので、例えば納税地が異動して所轄税務署が変わっても利用者識別番号は変わりません。 納税者を識別する番号ですので相続税や贈与税も申告が可能です。

sobameshi0902
質問者

お礼

わかりやすい回答をありがとうございました! とても助かりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青色と白色はどちらが良いのですか?

    自営業(個人事業主)を始めるなら、 青色申告か白色申告かを選択しなければならないのですよね? どっちの方が利点が多いのですか? 皆さんはどちらにしてますか? あと、 途中でも変更可能なんですか? (業種はブランド品の販売・買取業です)

  • 白色か青色で迷っています・・・

    フリーでライターをしています。 昨年の収入は350万程度ですが、今年はもうちょっと増えそうです。 昨年までは白色申告をしていましたが、今年から青色に切り替えようか、迷っています。 年収400万円台ぐらいでも、青色にした方がメリットがあるものでしょうか? ※手間に比べてメリットが少ないなら、白色のままにしようと思います。

  • 白色にしようか?青色にしようか?

    まだ開業したてのものです。 青色か白色かどちらで申告しようか迷っています。 青色なら青色のほうがいいんでしょうけれども、やはり現在開業したばかりなので 作業とストレスを軽減するために白色で申告したいと思っています。 青色申告には赤字を次年度に繰り越せるという特典がありますが、「白色にはないのですよね? 今年サラリーマンとしての収入が300万くらいありました。 白色申告し、設備資金は300万くらいを開業費として処理し、次 年度以降、償却していこうと考えています。 開業後の事業赤字は100万~200万くらいに収まると予想しています。 これくらいなので、さらりーまんのときの収入と相殺されてしまうので 青色の特典の赤字を次年度以降に繰り越すのを使えない思うので、白色でいいかと 考えていますが、まちがっているでしょうか? ご意見、アドバイスよろしくお願いします。

  • 白色・青色?

    この春から業務委託の美容院で働いているんですが、周りから色々な話を聞いて分からなくなってしまったので、はっきり分かる方お願いします。個人事業主として手続きをしようと思うのですが、白色・青色申告ってどう違うんでしょうか?またそれまでにしないといけないことなど教えて頂けると有難いです。 無知で申し訳ありません…

  • 白色の方が青色より有利ですか?

    個人事業主です。 申告方法ですが、税制上青色が有利と一般的に言われていますが、 一概に言えないことだったのでしょうか? 白色の方が有利になる場合があるのでしょうか?

  • 白色から青色申告にした方がいいかどうか

    介護をしながら服、小物作りをしてお店に出しています。 個人事業主で年収100~120万くらいです。 今年の地区で行われる確定申告会に行ったとき、 税務署の職員さんに 「仕入れや収支をきちんとつけているから  次から白色から青色申告で帳簿にした方がいい」 とすすめられました。 私は経理の知識不足で帳簿というものに自信がないこと、 年収が多くないので、白色申告でもと考えていたのですが、 やはり青色申告にした方がいいのでしょうか。 青色申告の場合、帳簿はソフトなどの購入の方がわかりやすいでしょうか。 (今はレシートはノートにはって、エクセルで収支表です) よろしければお教えくださいませ。 どうぞよろしくお願いします。

  • 青色申告届けをだしていて白色申告は可能?

    サラリーマンで他で個人事業をしています。 個人事業届けを出すときに青色申告の届けもだしているのですが、今年の確定申告は白色でやろうと思っています。(簿記つけておらず) 青色申告届けを出していて白色申告はできるのでしょうか。 今更なのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 青色申告なのでしょうか、白色なのでしょうか。

    昨年の4月に会社を退職し、現在(1月)はまだ再就職していません。昨年1月~4月の給与所得の年末調整ができていないのと、5月~12月にはアルバイト収入での所得税の天引きがあったので、来月に確定申告が必要なのですが、2月になっても就職していない場合は青色申告なのでしょうか、白色なのでしょうか。 ちなみに個人事業主にはなっていません。

  • 青色申告の申請について

    現在、給与所得と不動産所得があり、サラリーマン大家として青色申告者です。 昨年ヤフオクを商売で行うようになり、個人事業主の申請をしました。 個人事業主の申請時、「青色申告をしない」で申告を致しました。 確定申告をする際、不動産所得は青色、事業所得は白色という申告をするのでしょうか? それとも不動産所得が青色であれば、事業所得も青色で申告するのでしょうか? 税務署に問い合わせに行きたいのですが、なかなか時間が取れない為 お教え頂ければ幸いです。

  • 青色申告承認者が白色申告は可能?

    はじめまして 表題の通りです。 青色申告承認を受けた個人事業主が、白色申告をすることは出来ますか? 逆、白色申告の個人事業主(青色申告承認を受けていない)が青色申告をすることは出来ないのは分かりますが。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 用紙がぐちゃぐちゃになってしまったら、どのように対処すればいいのでしょうか?用紙がぐちゃぐちゃになる原因や直し方について解説します。
  • 用紙がぐちゃぐちゃになりますと、印刷やコピーがうまくできません。用紙がぐちゃぐちゃになる原因と、それを直すための対処法をご紹介します。
  • ブラザー製品を使用していると、用紙がぐちゃぐちゃになるトラブルが発生することがあります。用紙がぐちゃぐちゃになる原因や対処法について、具体的にご説明します。
回答を見る