• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中央大 理工 2020 センター併用 数学)

中央大理工センター併用数学の問題解説

このQ&Aのポイント
  • 楕円の交点を求める問題と楕円の有理点についての証明問題です。
  • 解説についていくつかの箇所が理解できないため、アドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>○P.148の中段より下にある「よって、楕円C上の有理点は点PおよびR0で尽くされる」  なぜ、そのように言えるのか、またそれをなぜ示す必要があるのか。 なぜ必要かといえば そのあと背理法を使いたいからです (3) 楕円の整数点はPとQのみであることを示せ。 を証明したいので まず有理点が 楕円と直線y=a(x+20)と楕円との交点しかないことを 証明し、 さらにその有理点の中に整数点がないことを証明しています もし楕円の有理点に別の点があったらそれじゃ証明になりません そしてなぜ「よって、楕円C上の有理点は点PおよびR0で尽くされる」 といえるのかは ……⑥ である。 のあと2行をよく読んでください ⑧でいいたいのは(10m^2-7n^2)/(10m^2+7m^2)が割れ切れず、分母のほうが大きいので 分母のほうが20の約数(1,2,4,5,10,20)でないならば ⑦式は整数ではありえない ということです

musaoutosa
質問者

お礼

bellflaw17sai 様 ご回答頂きありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

まあ本の解法や、あなたの疑問に対する回答ではないんだけど... そもそも(3)を解くだけなら: 7x^2 = 2800 - 10y^2 = 10 (280 - y^2)と変形すれば、右辺は2の倍数でもあり5の倍数でもあるのだから、左辺もそうである。 かつ7は2とも5とも互いに素なので、そうするとxが2の倍数かつ5の倍数、よって10の倍数でなければならない。 さらに、0≦7x^2 = 2800 - 10y^2≦2800なのだから、x^2≦400。今xは10の倍数なのだから、x=10z (zは整数)と置くと、z^2≦4なので、zは-2, -1, 0 , 1, 2しか取り得ない。 このうち、z=2, -2の場合しかダメなのは、計算するとすぐにわかる。 ... なので、(3)を解くだけならこんな感じでいける。(2)の続き、ということに拘る必要は全くないんですがね...

musaoutosa
質問者

お礼

tmppassenger 様 ご回答頂きありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学について教えて下さい2

      直線x+y=m(mは自然数)に関して、以下の問に答えて下さい。  A.この直線上に、x座標,y座標の値が共に0以上の整数になるような点がいくつありますか。mを用いて表して下さい。

  • 数学の問題

    数学の問題 原点O(0,0)を中心とする半径1の円に、円外の点P(x0,y0)から2本の接線を引く。 (1)2つの接点の中点をQとするとき、点Qの座標(x1,y1)を点Pの座標(x0,y0)を用いて表せ。 また、OP*OQ=1であることを示せ。 という問題です。 接点をA,Bとすると、AとBを結んだ線分は点Pの極線だから、その方程式は x0x + y0y = 1 というのは分かります。 PA=PB だから三角形PABは二等辺三角形 よって、点Pから点Qに線を引くと、それらは垂直に交わる。 つまり、PQの方程式を求め、それとx0x + y0y = 1 との交点が点Qの座標です。 なので、PQを求めたいわけなんですが 求め方が分かりません。 y0x + x0y = 0 がPQなんですが、どうやって求めるのでしょうか? また、その座標を求めたとして、次に「OP*OQ=1であることを示せ」ですが 解説では OQ^2 = x^2 + y^2 =1/OP^2 よって、OP*OQ = 1 とあるんですが、なぜこのような考え方なのかが分かりません。 どのような考え方なんでしょうか?

  • 【数学の得意な方…!】

    2つの放物線y=x^2…(1)とy=x^2+p^2…(2)がある。ただし、pは正の定数とする。 (2)の接線と(1)と交わる点をQ、Rとし、Q、Rにおける(1)の接線の交点をTとするとき、 (1)(2)上の接点Pのx座標をx=aとする。 Q、Rの座標をa、pで表せ。 ただし、Qのx座標がRのx座標より小さいものとする。 (2)△QRTの面積Sは一定であることを示せ。 なんだかさっぱりです…。 今日中に解ける方、いらっしゃいませんか(><) 解説付きでお願いしたいです!

  • 数学、図形と方程式

    問、平面内に2点P(2,0), Q(0,4)をとり2点P,Qを通る円を考える。この円の中心Cのx座標をmとする。 (1)このときCの座標は(m, 1/2m+3/2) (解)線分PQの方程式はy=-2x+4。線分PQの垂直二等分線の方程式はy=1/2x+3/2となり円Cの中心は y=1/2x+3/2上に存在するので。 次の問に疑問点があります。 (2)m=□のとき円はy軸に接し、その円の方程式は(x-□)^2+(y-□)^2=□□である。  という問題なのですが、 最初の m=□を求める際に解答は、下記のようなんですが、 (解)円Cがy軸に接するつまり、Q(0,4)を接する円となる。よって、(Cの中心のy座標)=4となる。 1/2m+3/2=4→m=5となる。 1/2m+3/2=4 ←これが理解できないです。

  • x^2+4y^2=1 の解について

    x^2+4y^2=1 をみたす共に有理数のx,yがある。解(x,y)は無数にあることを示せ。  x=a/b,y=p/q とおいて、式を変形して、その式が無数の整数解をもつことを示す方針で考えていますが、その無数に解をもつ方程式がどんな形にこの場合なるのか、行き詰まっています。ポイントとなるところについてアドバイス、ヒントがあればと思います。

  • 数学の問題です。

    数学です。 よろしくお願いします。 座標平面上で原点Oから出る半直線の上に2点P,QがありOP•OQ=2を満たしている。 (1)点P,Qの座標をそれぞれ(x,y),(X,Y)とするとき、x,yをX,Yで表せ。 (2) 点Pが直線x-3y+2=0上を動くとき、点Qの軌跡を求めよ。

  • 数学I 二次関数で教えて下さい。

    理解できない箇所があるので教えて下さい。 問題 直線y=1/2x+2上のx<0、y>0の部分に点Pをとり Pからx軸、y軸におろした垂線の交点をそれぞれR,Qとし直角三角形PRQを作る。 三角形PRQの面積の最大値を求めよ という問題です。 本来図つきなんですが、文章だけでご理解いただけますでしょうか? この解説でR(-x.0)(0<x<4)とおくと P(-x.-1/2x+2)とあります。 このPのy座標の-1/2xが理解できません。 なぜ-が付くのでしょうか? どうか教えて下さい。

  • 数学 一次関数のグラフについて

    この問題の解説をお願いします。 右の図の正方形PQRSで、点Pは直線y=2x のグラフ上の点でX座標が正になるようにとり、点Q はX軸上にとります。点Rの座標は(4,0)です。 この時、次の1~3の問いに答えなさい。 (1)点Pの座標を求めなさい。 (2)点Sの座標を求めなさい。 (3)2点Q・Sを通る直線の式を求めなさい。

  • 高校数学です

    楕円(x^2)/(a^2)+(y^2)/(b^2)=1 (a>0,b>0)の第1象限の部分の任意の1点をPとする。 Pにおける楕円の接線とx軸,y軸との交点をそれぞれQ,R,原点をOとする。 (1)△OQRの面積の最小値を求めよ。 (2)線分QRの長さの最小値を求めよ。 P(a*cos(θ),b*sin(θ))(0<θ<π/2)とおいて接線を出してQ,Rの座標を出してみたら、(1)はきれいな形になって最小値出せたんですが、(2)がうまく出せません。 Pのおき方が違うんでしょうか?? 正しい解法教えて下さい。

  • 高校数学 図形と方程式

    XY平面上に、Y=-X^2+2で表される曲線CとY=-3Xで表される直線Lがある。 (1)CとLとの交点P,Qの座標を求めよ。 (2)C上の点RがPからQまで動くとする。三角形PQRの面積が最大になるときの点Rの座標を求めよ。 この問題だけがどうしてもわからず。。。orz 解説よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しく機種対応のインクカートリッジ(純正)を入れ直したがインクヲケンチデキマセンのエラーメッセージが表示されます。
  • また、ユックリトイレナオシテクダサイのメッセージも表示され、再度入れ直してもエラーは解決しません。
  • お使いの環境はWindows7で無線LAN接続を使用しています。ひかり回線を利用しています。
回答を見る