感受性の豊かさを改善する方法は?

このQ&Aのポイント
  • 感受性の豊かな人が抱える問題とは?考えすぎやネガティブな想像力のクセに悩むことがあります。
  • 感受性が高いと想像力も豊かですが、想像した出来事に感情が同期してしまうことがあります。
  • 自分を他人に置き換えることで楽しい想像も可能ですが、考えすぎのクセが自分の人生に影響を与えていると感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

悪い方の感受性の豊かさはどうしたら治る?

悪い方の感受性の豊かさはどうしたら治る? 私は予想や空想をよくする傾向にあり,人からはよく考えすぎだと言われます。 癖としてやりがちなのが「行動を起こしたことによって起こる一番最悪な事態」の想像です。 そのときに最悪は場面を想像するのはもちろん、感情までも場面と同期してしまいます。(苦しくなったりひどく憂鬱な気分になったり、泣いてしまったり)現実にはそれが始まっていないにも関わらず、です。 自分も単なる考えすぎだと自覚しているつもりなのですが、この思考の癖が治らないということは本当の意味での理解はしていないということですよね。 楽しいことを想像しても感情はその場面に同期しますが、その場合は自分を全くの他人に置き換えて想像しなければなりません。 私は人にも環境にも恵まれていると思うのですが、この思考の癖のせいで人生を台無しにしている気がします。 とても生きづらいです。 長々と申し訳ありませんでした。 同じような性格の方やこのような性格を克服された方からの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

noname#255993
noname#255993

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.3

「この悪い方の感受性を消さなきゃ」 と思わないことが大事、なのじゃないでしょうか。 私も若いころ本当にビビりで打たれ弱くて、そのために休職したり会社を変わったりを繰り返しました。 何社か目の会社で、取引先の社長(中小企業の会長)に飲みの席で、 「会長、頑張ってるんだけど僕のビビりはもう治らん。色々見苦しくてすみません」 と言ったところ、その会長はニッコリ笑って、 「〇〇さん(私)、経営者はね、小心者でなきゃならんのです。小心者だからこそ一所懸命勉強し、準備をする。だから良い仕事ができるし、次の仕事も任せられる。失敗しても、ちゃんと学ぶ。豪胆な奴なんかに仕事を任せられない。戦争を生き残って日本を立て直した人達は、みんな小心者だ、だからそれでいいんですよ」 と言ってくれました。 目からウロコが落ちる思いでした。 それ以来私は、「すみません私小心者なもんで」と堂々と言って、人に遠慮なくわからないことを聞けるようになりました。 小心は、最強の武器。 そう思えば、色々楽になると思いますよ。

noname#255993
質問者

お礼

回答ありがとうございます

その他の回答 (2)

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (377/1168)
回答No.2

悪い方の感受性なんて、ないのでは? 良く言えば、慎重なので在り、悪く言えば、優柔不断で物事を 直ぐに決められない、見方が違えば変ります。 米国の潜水艦の乗組員は、行動的な性格の人を1/3、慎重な人を1/3、 残りは中間的な人と性格で振り分けています、密室状態でのトラブル 発生を少なくする為のようです。 昭和の終わりのバブルの時に、土地の購入を決められずにいるうちに バブル終わり、優柔不断の性格のお陰で、多額の負債を抱えずに済みました。 「三つ子の魂百まで」、性格は変えられないのですから、 良い面を生かすように行動するしかないと思います。

noname#255993
質問者

お礼

回答ありがとうございます

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1126/2907)
回答No.1

まずは、その最悪な想像をした場合に、実際にそうなったことがどれくらいあったか考えてみましょう。推測ですが、100%に近い割合でそうならなかったのではないでしょうか。 最悪の事態を想定しても、実際にそうなることは稀だと思うので、あなたの感情が想像に引っ張られる以外の実害はありません。むしろ最悪の事態が想定できるなら、リスクを回避することができて便利だという考え方もできます。 感情が想像に引っ張られて困るという件については、そうなるんだなと納得するしか無いです。感情が引っ張られないようにしようとしても、そうなってしまうのだからどうしようもありません。悲しいときに悲しみを抑えることができなかったり、怒ったときに怒りを抑えきれなかったりするのと同じなので、それが出てくることを抑えることなどできないのです。 感情が出てきてしまったら、もうひとりのあなたを連れてきて、「ああ、また想像に感情が引っ張られている。意味ないことしてるなあ」と自分を観察してみてください。そうしているうちに、そういう感情が出てくることを許容できるようになるかもしれません。

noname#255993
質問者

お礼

回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 感受性の活かし方

    感受性が高い(強い?)・豊かというのは長所としてあげられることもありますが 私の場合は悪い面に出て、『緊張や不安を感じやすい性格』と言われました(医者に)。 感受性を良い方に活かすにはどうしたらいいのでしょうか? つまり、どのような場面で感受性は活かせますか? ちなみに家系的にも芸術的センスはゼロ(-_-;)なので、そちらの方面では活かせそうにありません・・・・。

  • 感受性が強いけど、冷静な人

     自分で言うのも何なのですが、凄く感受性が強いです。昔から特に人が悲しんだり苦しんだりしているのを見ると、本当に心に痛みを感じます。人の痛みが分かってしまうため、生き辛さを抱えてしまいます。  でもニュース等でそういう場面を見て反応しそうになると、無関心のフリをして心を凍らせます。また同情や感情移入しても何も変わらないと考え、感情に流されそうな時は、冷静に客観的に事実だけ見る癖を身につけました。常にもう一人の自分がいて、冷静に今の心情を分析しているような感覚です。  そのため他人から見ると、掴み様のない冷静で情に流されない人に見えるそうです。でも押し込んでいた感情が漏れ出す様なとても辛い時もあります。  感受性が強いけど、その分冷静になるには、心のバランスを取る事が難しいです。同じような経験や考えがある人いたら、どうかいいバランスの取り方を教えてください。  

  • 感受性とは

    感受性に乏しい自分について悩んでいたら、そもそも感受性とはなんなのかが分からなくなりました。一般的にいう感受性とはなんなのか、感受性の高い人はどんなことを考えているのか、教えてください。 例えば私は、フィギュアスケートを見て「綺麗だなー。ずっと見ていたい」と思うことはありますが、「涙が出るほど」ではありません。 多分、五感で得られる情報に対する感情の起伏の幅があまりないのです。転倒した時に「頑張れ」と思ったり、オリンピックまでの苦労話を聞いて涙を流す、といったような感情は人並みかそれ以上にあります。 ですので、映画を見て泣くことなどはよくあります。それは、ストーリーの中で「どうして今が感動的な部分なのか」を説明してくれているからです。つまり、五感以外の部分で感じる要素があるからだと思います。 ということは、おそらくフィギュアスケートを鑑賞する際も、そのフィギュアの歴史や技の方法などを知れば、感動は増すのだと思います。ただ、それって「感受性が増す」ことなんでしょうか? また、綺麗な家の写真を見たのであれば、そこに住まう楽しさや自分の老後を想像した上で「素敵」だと判断しているように思います。(写真そのものに対する感情ではないような気がします) 連想によって得られる感動は、感受性とは少し違うように思うのですが、どうなのでしょうか? もしくは、クリスマスのイルミネーションを見たのであれば、光がキラキラしてるのを単純に美しいと感じているだけで、「まるで宝石のようだ」「あそこの配色が素晴らしい」「イルミネーションには○○のような歴史があって、だからこそ今ここにあるのが感動的なのだ!」といったようなたくさんの感想はあまり持ちません。 たくさんの着眼点を持っていることは、一般的に感受性が高いってことなのでしょうか?そうなのであれば、具体的にどんな視点で何を考えているのか教えていただけると嬉しいです。 こんな感じで、そもそも感受性とはなんなのかを考えていたら、わけが分からなくなっています。 質問が分かりにくくて申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。 今までは、「ただ自分がパッと感じた感想だけあればそれで良い。芸術は『皆違って皆良い』と思う!」と考えていたのですが、それは考えることや感じることや表現することを放棄してるし、あまり良くないと言われ、確かに一理あるなあと思い直したところです。 感受性というものは後天的に身に付けられる能力なのかよく分からないのですが、もし身に付けられるのであれば、それによって人生をもっと楽しめたら良いなあと思っています。

  • 自分は感受性が強い方だと思いますか?

    自分は感受性が強い方だと思いますか? つい先程、私は人生初の精神科に行って参りました。そこでお医者様に「病気というよりかは感受性の強さであって、それは自分の特徴ではないか?」と言われ、すごく納得しました。 そこでいろいろ気になってググってみると感受性が強い=HSPだということを知りました。 そのHSPとはhighly sensitive person(過度に感受性の強い人)という意味らしく、5~6人に1人はいる遺伝的特性で私のように感受性が強すぎて、よくイライラしたり落ち込んでしまったりする人がこんなにもいるのか!と安心しました(笑) そこで皆さんに質問です。 自分は他人より感受性が強いとおもいますか?じゃあ何故そうおもいますか?

  • 感受性が強いというのは良いとされがちですが、人生を損することにもなると言えないでしょうか?

      キレイなものや可愛いもの、人からの優しさに感激し、悲しいことに胸が締めつけられる。 感受性が強いというのは、諸刃の剣。 それならば、淡々な、不感症な、ドライな、性格の方が人生を楽に終えられるだろう。 そんな性格であった方が苦労も少ないだろう。 強すぎる感受性は危険だ。 ******************************** ↑という意見があったとしたら、どのように反論したら良いでしょうか?

  • 感受性

    大学生男です。 僕は、最近感受性、つまり傷つきやすい人間なんだと 自覚しました。 人が傷つかない一言で簡単に傷つきますし、 物事をまじめにとらえてしまいます。 高校生のころは、外を歩くのが苦痛で、 人ごみを歩くときは、下を見てもの凄い猫背で歩いていました。 (多分、周りから見ると、ものすごいヤバイ人に写ったと 思います。) 友達から 目が死んでいるね、とか幽霊とか、高校生の時は言われていました。 本当の友達を出せるのは、高校生までで、1~2人程度だけ でした。でも、本当の自分とのギャップがありすぎて、 実際はほとんどいませんでした。 存在感がなくて、毎日、誰とも話さずに 学校から家につくこともよくありました。 自分の本当の性格は、かなり明るい人間だと 思います。学年でもトップクラスだと自分でも思って います。 しかし、傷つきやすい体質なので、自分を出せず、 学年で一番、暗い人間だと、ずっと思われていたと思います。 このように、本当はすごく明るいのに、傷つきやすいため、 自分を出せず、暗い人間だと思われていた人はいますか? またそのような人は克服できましたか?

  • 感受性

    うつ病歴7ヶ月です。 最近自分が感受性が強いということにきづきました。 自分が当たり前と思って拾っていた情報を周りの人があまりにも拾ってなくて。 実際絵を書いたりも好きですし、歌も好きです。 周りからは上手いとだいたい言ってもらえます。(自慢じゃないです。すいません) また、仕事でも感受性を生かして多くの情報をキャッチして仕事へ繋げていく。ということもできていたような気がします。 人よりアンテナ多いなと感じることもありました。 しかし、うつ病になる前はその感受性をポジティブな方へ使えていた気がするんです。 今はやはりネガティブな方へがほとんどな気がします。 また、少しずつリハビリのつもりで人と関わったりするのですが、すぐ疲れてしまったりです。 なんとか感受性をポジティブな方向へ向けたいと思います。 これをしないと、実際うつが良くなっても、感受性が強いために少しの刺激で、またうつを繰り返してしまうのではないかと考えています。 感受性をポジティブな方向へ向けるよい方法はないでしょうか?

  • すぐ泣いてしまいます。感受性が強いのでしょうか?

    私は、人から辛い言葉を言われると、 すぐ泣きたくなってしまいます。 刺激を深く感じ取って、心に受けてしまいます。 感受性が強いのかもしれません。 自分が弱いからなのでしょうか? 泣かないようにしたいと思うのですが、 相手に反論して喋ると我慢しきれずに泣いてしまいます。 かと言って、何も言わずに我慢していると 反論出来ないので相手からずっと辛い言葉を言われてしまい 結局は我慢しきれず泣いてしまいます。 誰かが自分のことを悪く言うと(相手は冗談でも)強く受けてしまったりして辛いです。 些細なことも自分の心が痛んでしまいます。 自分のこの性格を直す方法を知っている方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 感受性と洞察力は比例しますか?

    以前から不思議に思っていることがあります。 (カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。) 自分で言うのもなんですが、職場や友人間でよく「気がきく」「察しがいい」「仕事が早い」と言われます。 周囲の状況から次に起きることを予想したり、人の言動から真意を察して行動している結果なので、自分では『洞察力がある』と認識しています。(単なる自慢場話みたいになってしまいましたが、次からが本題です。) よく他人の言動に敏感な人を『感受性が強い』と表現しますよね。 私もたまにそう評されることがあります。 自分ではどちらかというと感受性が弱い人間だと思っています。 例えば、衝撃的なことがあってもそれによって自分の状況がどう変化するのかなどを冷静に分析し、メリットとなる点を見つけて納得してしまうため、感情的になることは滅多にありません。 私の周囲にいる感受性が強いと思われる人たちや子供(子供は感受性が強いとされていますよね?)は、物事の分析をしたりする前に感情が前面に出るため、どちらかというと洞察力はないほうなのではと思います。 ですが辞書などを見ると「感受性が強い=察しがいい」みたいに書かれていました。 そこで質問なのですが、『感受性が強い/弱い/豊か』と『洞察力がある/ない』には何か関連性があるのでしょうか?

  • 感受性が強いのでしょうか?

    はじめまして、中学生の女子です。 疑問に思ったことがあったので、多くの方の意見が聞きたいので質問させていただきます。 つい最近、友達とたまたまニュースの話になり、 友達は、ニュースをみてて悲しい気持ちになるらしいのですが その気持ちは一時的だけで、たまーにだけそのニュースのことを思い出して 早く遺体が見つかって家族のところに届けられるといいなぁと思うらしいのですが、 私は、嫌なニュースや戦争などの話を聞くと その人たちはどれだけ嫌だったのかな?痛かっただろうな?家族の気持ちはすごく辛いんだろうな?等と想像してしまいます。 その事がなかなかわすられず自分の気持ちが重苦しくなります。 他にも、知り合いが足を怪我したときもなぜか自分の足も痛くなったりしました。 これを、学校の先生に言うと、 それは君が感受性が強いからだよ。 と言われました。私はあまりそう思わないのですが感受性が強いというのに私は当てはまるのでしょうか? また、事件や戦争などの話を聞いたら、どんな気持ちになるのかも知りたいです。