• 締切済み

楽しみな 冬の味覚はありますか?

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.7

蟹 牡蠣 ふぐ 大根 白菜 ニシンも美味しいですね。 前に横浜にニシンの美味しいお店がありまして よく行ったのですが、とっくになくなってしまいました。 あのお店のニシンが食べたくなりました。  

kamejrou
質問者

お礼

おはようございますpurimuさん 寒いですねえ 家内が起きて来る前に 部屋を暖めるのが私の仕事なものですから purimuさん以前 八甲田山の上空を飛んだ そう言っておられましたが 私も 八甲田山で遭難した 兵隊さんの気持ちが少し分かるのです 蟹ですか? 先日家内に付き合わされまして スーパーへ行きましたら それほど大きくもない蟹が4000円ほどで 随分お高い 私の子供の頃は 伯父か船を 持ちまして蟹 漁を していたものですから いつも気軽に食べておりましたが 今ではもう夢のような話です ニシンが 横浜で美味しい店があった? 珍しいですね 本州ではニシンと いう魚を 知らない人も多いようですが 昔は七輪で 生ニシンを焼きまして それに醤油を少したらすのです 実にうまいのです 今では高級魚であり 幻の魚となってしまいました 亡くなった私の母によりますと 昔はニシンの 大群が押し寄せ 海は一面真っ白になったそうです purimuさんは ご存知と思いますが 小樽には今でも「 ニシン御殿」の名残があります 石原裕次郎の 越智忠右衛門 それで財を なしだそうですが ニシンの話しやら 大根の話 もう少し話してみたかったのですが 長くなりましたし またお話しする機会もあると思います ありがとうございました

関連するQ&A

  • 秋薔薇・冬薔薇

    ネットで↓と出たのですが、 >本来薔薇は初夏に咲きますが、秋になって再び咲く四季咲きの薔薇を"秋薔薇"と呼びます。 つまり、夏と秋に二回咲くんですよね? 読み方は、「あきばら」でいいでしょうか… 冬薔薇というのもあるそうですが、これは「ふゆそうび」という読み方なんですか? 冬薔薇も、夏、冬に一般的に二回咲くんでしょうか… そして、薔薇は、本来夏らしいので、類推して春薔薇というのもありますか? 四季、4回咲く薔薇はさすがにないですよね… とりとめもない質問ですが、宜しくお願いします☆

  • 皆様の「春○、夏○、秋○、冬○」

    皆様の「春○、夏○、秋○、冬○」  日本語を勉強中の中国人です。四季の美しいものを列挙する際、「春花、夏日、秋月、冬雪」と書いた中国人の作家がいます。皆様はもし春夏秋冬にそれぞれ1つ代表的な美しいものを挙げるなら、どのようにするのでしょうか。「春○、夏○、秋○、冬○」という形でお願いいたします。ちなみに、「枕草子」の文頭は綺麗ですね。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 四季のある国

    日本以外に四季のある国ってないのでしょうか? 英語に、春・夏・秋・冬をあらわす単語があるし、漢字も中国のものなので、多くの国に四季の概念があるように思います。 なぜ、日本=四季のある国 と強調されるのでしょうか?外国に住んだことがないのでよくわかりません。

  • 冬~春に食べられる果樹はありますか?

    普段目にする果実はたいてい夏~秋にかけてなるものが多いと思いますが、冬~春にかけて実を食することができる果樹は何かありますか? 私が知っているのは、かんきつ類、アボガドです。

  • 冬に苛立ち

     冬にイライラしてしまいます。  寒いし、手がかじかんで字も書けないし、暖房費はかかるし、道路は危ないし、  インフルエンザは流行るし、クリスマスとかお金かかるばっかりでもらえるわけでもないし、  お正月も寒いし、どこ行っても混んでるし、  雪とか面倒くさいし、  車も暖気しないといけないし、  着るものもたくさんあるから肩がこるし、  雪で高速は通行止めになったりするし、  朝は起きるのがつらいし、  部屋が暖かくなるまでは、動けないほどつらいです。  とにかく何も良いことが思い浮かびません。    イルミネーションを見るにしても、さっむいし。  綺麗とかそんなことを考えてる余裕もないし。  何が良いのでしょうか?  日本の四季は良いなと思えなくなってしまった。ずっと秋ならいいのに。  春は花粉がたくさん飛ぶので・・・  冬の良さを教えてください。  抽象的なことではなく、具体的に知りたいです。  そして、一年中日本の秋と同じ気候の国ってどこがあるのでしょうか。  

  • 夏と冬について

    夏になると「早く涼しくなれ!早く秋になれ!」と思い、冬になると「早く暖かくなれ!早く春になれ!」と思いますか?

  • コンサートでの拍手

    今日コンサートに行きプログラムの中で ヴィヴァルディの四季Op8-1~4を演奏されました。 春、夏、秋、冬が終わるまで拍手はされませんでしたが。 私の持っている四季のライブCDは、春(拍手)夏(拍手) 秋(拍手)冬(拍手)しています。 どちらが正しいのか教えて下さい。

  • 冬の華といえば何でしょうか?

    このカテゴリーでいいのか分かりませんがお願いします。 春の花といえばサクラ 夏の花といえばヒマワリ 秋の花といえばコスモス という感じがするのですが、冬の華といえばコレだという感じのものがあるでしょうか? PS 四季の花にちなんだタイトルの短編小説を書いてみようと思っています。花の名からイメージがぱっと浮かぶものがいいです。クリスマスのポインセチアぐらいしかないですかね。

  • 四季

    春、夏、秋、冬、それぞれの四季の旬の果物を教えて下さい

  • 春夏秋冬の期間

    日本は昔から四季に富んだ国と言われて来ましたが、温暖化の影響等も あり、そのバランスがかなり崩れて来ていると思います。 大雑把に月単位で、皆さんは現代日本の四季それぞれの期間を どのように捉えていらっしゃいますか? 私は、春:3~5月    夏:6~10月    秋:11月    冬:12~2月 と考えています。 暑がりで、かつ高温多湿な関西に住んでいますので、 どうしても「夏」を長く感じます。