• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:転送速度の自動判別)

転送速度の自動判別について

birdwatchingの回答

回答No.3

https://www.elecom.co.jp/products/WRC-1167GHBK2.html こちらの製品ですね。 有線LANポートはギガビット対応と記載がありますので、 理論値としては1Gbps出るとは思いますが、 あくまでも理論値(規格値)で、実際はそんなにでないことが大半です。 他の方の補足にある速度(70~90Mbps)であればまぁ許容範囲内かと。

koji_mrst
質問者

お礼

理論値と実測に差があるのは承知していましたが 自分の考えていた以上に乖離があったのには正直驚きました。 現在でも一般ユーザーの自分には十分な速度なので何ら不都合は無く、 ルーター本体の異常で無ければ特に問題ありません。 対応ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転送速度について

    新しく購入するマシンに10GB-TのLANカードを付けました。 10GbpsのHUBは高いので、ハブは1Gbpsのスイッチを使います。 ルータも今使っているままの100Mbpsです。 以下のようにした場合の転送速度の解釈があっているか教えてください。 インターネット | ルーター 100Mbps | Hub 1Gbps スイッチ | --------------------------------------------------- |       |        |        | (1) 10Gbps-T (2) 10Gbps-T (3) 1Gbps-T  (4) 100Mbps ●解釈 (1)と(2)間 1Gbps (1)と(3)間 1Gbps (1)と(4)間 100Mbps (3)と(4)間 100Mbps (1)と外のインターネット 100Mbps あくまでも理論値ですが、あと何によって影響されるのでしょうか? 信頼できないメーカーやLANケーブル? 表面的スペックで間違った構成にしたくないです。

  • フレッツ光に変えた時の速度について

    現在、私の家ではケーブルテレビのインターネットでルータを通じて3台のパソコンにつないでいます。2台は有線、1台は無線です。最近、フレッツ光1Gbpsの売り込みに来ていますが、キャンペーン期間で結構な特典があり, 変えようかどうか迷っています。 現在、私の家では、下り10Mbpsの契約で、ルータが有線80Mbps、無線50Mbps程度の能力がありますが、インターネットの速度測定サイトで測定したところ、有線の2台で下りが10Mbpsと2Mbps、無線で9Mbpsの速度がでていました。そこで聞きたいのですが、1Gbpsフレッツ光に変えた場合、このルータを使うものとして、各パソコンはどの程度の速度が期待できるのでしょうか。

  • ps4の有線接続時の速度について

    現在ps4を無線LANでインターネットに接続しています。 光終端装置→ルータ…無線LAN  回線速度は無線LANだと下り30M,上り7Mです。 これをルータからケーブルでps4に接続し、テストすると上り下りとも200kしか出ません。 回線契約は光1Gbpsです。 有線接続の方が速度が出ると思ったのですが何故こんなにも遅いのでしょうか。psストアでpv とか見ようとするとやはりかなり止まります。 光終端装置はNTTレンタル機のGE-ONU ルーターはELECOM製のWRC-1750GHBK2-1 を使用しています。

  • ファイルの転送速度

    友人とmsnのメッセンジャーでファイルの交換をしています。3ヶ月前から契約内容を10Mbpsから20Mbpsに変更しました。 ダウンロードの速度は上がりましたが、アップロードの速度が何も上がっていません。(同じくらいのサイズで交換して約3倍の時間がかかります)。何か良い解決策はないものでしょうか? 当方ペンティアム4、2.4 メモリ、512 回線、ケーブル、ルーター無しの有線接続 ファイヤーウォール無し。

  • Wi-Fiの下りの速度が遅い

    5月に購入したThinkPad T490カスタマイズ品です。 購入直後からWi-Fiの速度が、上り800Mbps前後、下り 200Mbps前後で下りだけ遅いのです。 速度計測はauユーザー専用サイトです。 回線は1Gbpsでリンク速度は2.4Gbps(11ax)または866M bps(11ac)です。 同じルーターに接続しているスマホとタブレット(11ac)は 上下とも700Mbps前後です。有線では下り900Mbps前後です。 ルーターも11acから11axに買い換えましたが状況は変わりま せん。 8月にLenovoに修理に出したところ「速度は環境によって変わ ります。問題ありません。」という回答でした。 もちろん、リカバリー、Windows Update、ドライバーの自動 更新、ルーターの場所の変更、ルーターのリセットなどは行い ました。 無線関係の知識はある程度あると思います。 速度が200Mbps前後あれば十分なことは承知していますが速度 改善のヒントがあれば教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:インターネット接続」についての質問です。

  • 無線LANの速度が遅い

    CATVでインターネット接続しています。 CATVモデムとPCをケーブルで直接つなぐと10mbs前後でます。(「goo スピードテスト」使用) 一方、 CATVモデムにルータを接続して無線でPCに接続すると、回線は2mbpsぐらいに落ちます。 これは、CATVモデムやルータのすぐ傍にPCを置いてもこのような状況です。 なぜでしょうか? ルータの製品仕様は  「伝送速度 : 11Mbps/5.5Mbps/2Mbps/1Mbps(オートセンス)」 またPC側の無線LANアダプタの仕様は、  「伝送速度 11Mbps、5.5Mbps、2Mbps、1Mbps(オートセンス) ※ご使用環境により異なります。」 となっています。 通信のことは詳しくないので、もしかしたらチンプンカンプンなことを尋ねているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 特定のデバイスのみ接続障害(速度低下)

    特定のデバイスのみ接続不良が起こる 使用ルーター:WRC-1900GHBK-A 利用方法:PC(無線)とiPAD(無線)を接続しています 現象 ①PC接続のみ通信速度が大幅に遅くなりました(1Mbps程度。) ②iPad側の通信速度は60Mbps程度 ③iPerf3によるPCサーバー,iPadクライアントでのテストでは80Mbps程度 ④ルーターをはずし、直接PCを優先接続すると60Mbas程度 ⑤PCを無線接続しても①~③と同状況 ⑥ルーター再起動・リセット等でも状況は状況に変化なし ⑦フィルター・速度制限・通信量制限などは特にかけていません ルーターを買い換えるしかないんでしょうが、 壊れるならすっぱりと壊れてほしいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • より適した機種を推薦してください

    今、貴社のWi-Fiルーター(WRC-733GHBK-I)を自宅で使っています。インターネット回線はCATVイッツコムの「かっとびメガ160」(下り最大160Mbps)ですが、今度同じイッツコムの光回線(下り最大2Gbps、上り最大1Gbps)に変更します。 この回線の性能を活かすため、今のWi-Fiルーターから別の上位機種に変えた方がいいでしょうか。貴社製品でもしあれば推薦をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • インターネットの速度がギガビットになると通信速度が非常に遅くなるのです

    インターネットの速度がギガビットになると通信速度が非常に遅くなるのですが,どうすればいいでしょうか? 今までは [CATVモデム(MNG-5100)] → [I-O DATA製無線LANルーター(WN-G54/R3)] → [自作PC] とこのように繋いでいて、USENのサイトにあるスピードテストで計測してみたところ、20Mほど出ていました。 しかし、WN-G54/R3の安定性が非常に悪いので、新しくNEC製のWR8300Nという無線LANルータを購入し [CATVモデム(MNG-5100)] → [NEC製(WR8300N)] → [自作PC] このように接続したところ、ネット回線が非常に重く、試しにUSENのスピードテストで計測したところ0.05Mぐらいしか出ていませんでした。(非常に重いですがネットには接続可能です。)ルーターのセットアップ画面にも、接続は出来るのですが非常に重たく、画面が切り替わるたびに、30秒ほど待たされます。 色々と、自分なりに原因を調べた結果 I-O DATA製無線LANルーターを使用した場合,画像の赤い枠の場所の速度の部分が100.0Mbps で,WR8300Nを接続した場合は1Gbpsとなっていることがわかりました. まず,ルーターを除いて [CATVモデム(MNG-5100)] → [自作PC] と接続してみたところ、さきほどと同じようにスピードテストで0.05Mほどしか出ませんでした。このときはWR8300Nと同じように1Gbpsとなっていました. LANケーブルも原因かと思ったので,新品のものに交換しましたが,結果は同じでした ここで二つ質問です. 1.100Mbps→1Gbpsに変わると通信速度が遅くなるのは,PCに原因があるのか 2.応急処置として,1Gbpsになるのを100Mbpsに変更することは可能なのか わかるかた居られましたら回答お願いします. 【使用マシン】自作 CPU:AMD X2 マザーボード:GF8100VM-M3  http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?CategoryID=1&TypeID=43&DetailID=881&DetailName=Feature&MenuID=1&LanID=5 【使用OS】windows7 Professional 【回線】CATV 160Mbps 【メーカー名と型番】ケーブルモデムMNG-5100

  • 回線速度1Gbps契約について

    先日、コミファ光の回線速度の契約内容を100Mbpsから1Gbpsに変更しました。 無事変更を完了できましたとの電話がコミファのほうからきてどのぐらい上がっ たのかワクワクしながら速度テストをしました。 ところが、何度やっても速度は70Mbps前後。 非常に残念です。 PC側に問題があって速度が落ちているんだろうと思って色々試してみましたが結果はかわらずとても悲しいです。1G契約でも実測はこの程度なのでしょうか 環境 OS windows7 Ultimate LANポート Realtec or buffalo(どちらも1000BASE対応) 有線LANケーブル カテゴリ6e(1Gbpsの速度が出ているのは確認済み) 試したこと。 リアルテックのLANポートの設定 フローコントロールのoff リンク速度1Gbps Wake on lan 制限なし やれるだけのことはやってみたのですが速度の向上にはつながりませんでした。 どなたか何か知っていることがあれば是非手をお貸しください。 補足 速度を計測したサイトは http://www.commufa.jp/support/howto/config/speed/ なのでここは問題ないと思います。 ルータはプロバイダにもらったモデムを使っています。 また、モデムからPCまでを有線でつないでいます。