• ベストアンサー

この前お見合いをしました。

lon_lonの回答

  • ベストアンサー
  • lon_lon
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.8

私もruhabunoさんと同様、先週の週末にお見合いをし、今日の夕食に誘われている女です。 私だったら、付き合ってください。との言葉はまだ言って欲しくありません。お見合いで知り合ったのですから、結婚前提にお付き合いをするとは分かっていますが、言葉にだすには、まだお互いに相手を知らなさすぎではありませんか?私は先週のお見合いでは返事が出し切れず、もう一度お会いして相手の事がもう少し知りたい、と思って食事をOKしました。その段階で付き合ってください。と言われたら返事に困ります。あと何度か会ってからでも遅くないと思います。 お見合いをしてから数回のデートはお試し期間だと思った方が良いと思います。が、、、今日の彼女の態度を見て判断してくださいね!うまくいくと良いですね♪

ruhabuno
質問者

お礼

lon_lonさんお返事ありがとうございます。 そうですね。今日の食事のときの彼女の態度を見て判断しようと思います。お互いうまくいくと良いですね。

関連するQ&A

  • 終わったお見合いなのに、、

    28歳女性です。2ヶ月ほど前に37歳の男性とお見合いをしました。お見合いと言っても親戚のおじの紹介で気楽に会う、親も仲介者も干渉なし、という形をとりました。というのもお相手の方がこれまでご両親からのプレッシャー(早く決めなさいという)で悉く断ってきたという経緯があるからです。 2ヶ月の間に5回会い、私としてはいい感じに進んでいくと思っていました。 電話でも2時間以上話すことが2回ありました。 しかし彼はなかなか結婚を前提に・・と言い出しません。 そして2ヶ月経った時、結局ご両親から「いい加減に結論を出しなさい」と言われたらしく、「今の段階では決められないから」と実質お断りの返事がありました。 私は彼に好感を持っていました。 彼は人を好きになるのに時間が掛かり、しかも非常に慎重な人だと自分で言っていたので、それならもう少し時間を掛けて知り合っていければいいな、と思っていたので非常に残念に思っています。 私は最後に電話をもらった時、非常識かもと思いましたが、「お見合いとしては終わるけれども、また気軽にお食事でもしませんか?」と言ってしまいました。 彼は「しかし仲介者に隠れてこそこそそんなことはできない」とのことでしたので、確かにそうだと思った私は、仲介者である親戚のおじの承諾を得ればいいかと問い直すと「それなら、まぁ、食事ぐらいは」とのことでした。 後日おじに話すと、今後二人が勝手に会おうがどうしようが、干渉しないし自由にどうぞ、とのことでした。 私は彼のことがとても好きです。お見合いなのに好きになってしまいました。断られているのに恥ずかしいですが、また会いたいなと思ってしまうのです。 もう一度連絡するべきか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • どうしたらいいでしょうか(お見合い)

    お見合い相手との関係について、ご相談させてください。 半年前に、親戚の紹介でお見合いをしました。 2人きりでお話したところ、相手の方も私も、今すぐに結婚という気持ちがないことがわかったのですが、 何となく気が合ったので、今でもたまに出かけたりしています。 両親は私の結婚を心から望んでくれているので、 期待させてがっかりさせてはいけないと思い、 先日、両親と紹介してくれた親戚に「もうあまり進展がなさそうだから、お仕舞いにします」と伝えました。 しかし、実際は来月会う約束が残っています。 公式には終わりにした後のこうした付き合いは、家族や紹介してくれた方に対して不誠実でしょうか。 最初にお見合いをした日以外、相手の人とは結婚の話はしたことがありません。 いつでも自然消滅しそうな、ごく淡白な付き合いなのですが・・・ 何でも結構ですので、客観的にご意見をいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚までの順番(お見合い)について

    自分が今お付き合いしている女性は、職場の上司の紹介で知り合った人で。 これはお見合いだと考えているのですが。(初対面時は両親を交えず、上司、自分、女性、相手のおじいさん のみの食事会でした) お付き合いをはじめ、しばらく経って、お互いの実家へ食事しにいきましたが、プロポーズはまだしてない状態でした。 お互い家族に対し、「今(結婚前提に)お付き合いしている方です」という紹介のみでした。 さて次に、今度はお互いの両親を知っていただこうと両親を交えた顔合わせを企画したのですが。 突然、紹介していただいた上司から、「プロポーズまだしてないようだけど、両親顔合わせの前にそちらが先ではないか?」と言われました。 自分は お見合いにこだわりすぎたのか  (1)両親を交えた顔合わせ → プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 結納 → 結婚 と考えていたのですが、上司は (2)プロポーズ → 相手のおうちへご挨拶 → 両親を交えた顔合わせ → 結納 → 結婚 という認識でした。 通常の恋愛から結婚へいく場合は (2) の順序をたどると思いますが、今回のような出会いの場合でも(1)は順番が違いますでしょうか? 通常のお見合いはスタートで両親が顔合わせをしているから、そこにこだわりすぎたようで。。 また、間違い?を指摘されたため、両親顔合わせは一旦中止すべきか悩んでいます。

  • お見合いは付き合っていることにならない?

     知人(男性)からの相談で、本人の同意を得て書き込んでいます。  3ヶ月ほど前に親戚の紹介でお見合いをしました。彼としては、条件的なことはともかくとして、彼女自身に好感を持ち、その後も何度か食事や映画などに誘い、彼女も応じていたそうです。彼女から誘われたことはありません。一緒にいる時は、彼女も楽しそうに見え、話題もそれなりにはずんでいて、彼としてはまだ結婚の話はしていないものの、順調に交際しているつもりでした。  そして数日前、彼が別の女性と2人だけで食事をしているところを彼女に見られてしまいました。彼は、本当は他の人も何人か来る予定が遅れたりして(これは本当。部署の新年会で、自分が遅れた人の一人なので)たまたま2人きりになった。決して浮気ではないと言いました。すると彼女が「あなたとはお見合いで会っているから、恋愛で付き合っているのとはまた違う。恋愛と結婚は別だし、お互いに他の人と会ったりするのは自由。もちろん婚約したらそれは浮気になるけど」と言うようなことをいったそうです。  彼としては、「お見合い」いうきっかけで知り合ったけど、恋人として付き合っていることには変わりないと思っていたのでショックだったようです。彼女の考えって皆さんどう思いますか。私は彼の考えが普通だと思うのですが。

  • お見合い~お付き合い後、返事はいつまでに延期していいのでしょうか。

    もうすぐ35才の女です。男性ときちんとお付き合いしたことがありません。お見合いも何度かして、その都度お相手から「お付き合いしたい」というお返事も頂きますが、3回以上会ったことがありません。 以前周囲から聞いた「お見合いでも、会った瞬間‘この人だ’とわかる」「3回会ったら結婚を承諾したのと同じ」という言葉がひっかかってのことですが、こちらを読むと、お見合い後の交際期間は三ヶ月が普通だとか。 「会った瞬間わかる」ばかりでもないとはわかりはじめていますが、では、お見合い後のお付き合いはどのくらいまでしていいのでしょうか。プロポーズまで三ヶ月くらい、というのが普通だとしても、三ヶ月付き合った後「やっぱり結婚する気になれません」というのは、相手に対して悪いような気がするのですが…。 お見合い後何ヶ月かお付き合いした結果、やはり断ってしまった、という経験をされた方がいらっしゃったら、是非ご意見伺いたいです。よろしくお願いいたします。

  • お見合い 意見沢山ください

    付き合って結婚まで考えていて、先週も自分のことを大好き大好き言ってた彼女が叔父の紹介でお見合いすると言ったら、びっくりしますよね?? 信頼関係が凄くあったら、彼女を信じ断れなくお見合いするが絶対お見合い相手と結婚はしないと、信じますか?

  • お見合いをすすめられています

    私は今、親の知り合いからお見合いをすすめられています。 私は現在32歳です。 この歳なんですが・・・正直結婚に乗り気ではないんです。 私より年上の従姉妹もまだ独身だし・・・ ハッキリ言ってその気がないっていうか・・・。 それに、親には言ってませんが・・・私には好きな人がいました。 でも、先日フラれました。その人のことが正直、まだ忘れられないでいます。 でも、今度の土曜日にお見合いをさせられそうです。 お見合いをしてもいいと思いますか? 相手の男性は私と同じ32才で三男だそうです。 今度の土曜日が憂鬱で仕方ないんです。 出来れば出会いたくなかったのですが・・・。 アドバイス、ご意見お願いします。

  • 長くお見合いしていた私にお見合いでない彼ができて

     アラサー♀です。  結婚したくて、結構な期間お見合いをしてきました。でもどうしても「この人!」と言う方に出会えず、お見合いを続けている状態でした。  そんな時、フッと彼氏ができたのです(お見合いとは全く関係のないところで。まだ2ヶ月です)。私はもう次につき合う人とは結婚したい、もし私とは結婚は無理だと思った時は早めに言ってほしいと伝えました。その彼も「結婚したらどこに住みたい?」「子どもほしい?」「俺の好きな○○(←好きな食べ物)、作れるようになれよ」とか、それっぽいことも言ってくれたこともあります(でも言葉だけということもありますよね。真面目な人と言えば真面目な人ですが)。  お見合いは結婚が前提なので、安心できる面があります。ダメだと思われたなら断られるのも早いし。ただ、今の彼氏は恋愛でつき合っているので、本当に結婚を考えていてくれるのか不安になります。結婚結婚と言うのもよくないのもわかるのですが...(彼氏には小出しにしている感じです)  実際、9ヶ月もつき合ったお見合いの人が何も言ってこず、私から結婚は考えているのか?と聞いたら、「父の面倒をみていきたいと強く思っているから結婚できない」と断られたことがあり、またそんな無駄な時を過ごしたくないというのもあり、お見合いも続けた方がいいのか?と思っています。  でも、お見合いで二股はアリにしても、恋愛で二股はやはり気がひけるし...という気持ちもあります。  あと、一人しかいないですが男友達がいて、食事やちょっとした遠出(もちろん日帰り)もしていたのですが、彼氏ができたのを報告するのも気がひけていて... 友達なのに食事はほとんど奢ってくれていたのです。遠出も運転してくれて。  恋愛に慣れていなくて、どうしたらいいのか正直わかりません。彼氏、お見合い相手、男友達に対する接し方はこれからどうしていけばいいのでしょうか?

  • 見合いの常識 6ヶ月ルールに対して

    結婚を前提とするお見合いの場合は おつきあいをはじめてから結婚までの意思表示もしくは 破談の意思表示の期間は6ヶ月だとよく聞きます。 いわゆる6ヶ月ルールと呼ばれるものです。 もちろん個人差があるかと思います。 それでお見合い結婚した人へ。 おつきあいした日からプロポーズの日までの期間が 何ヶ月だったのか教えてください!! いろいろなケースが知りたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに私は3ヶ月でまだ手も握っていません・・ ずっと敬語です・・ 結婚にはほど遠い気がして自信がありません・・ しかしまだ1回目の見合いだから 焦る気持ちがないのだとおもう。 これじゃだめですね。どうすればいいのか不安です

  • 見合い前に言うのは失礼ですよね!?

    今度の日曜日にお見合いをします。 父の知り合いの方が結婚のお世話をされてるみたいで・・・ その関係で今度、お見合いをします。 正直私自身としてはお見合いには乗り気じゃありません。 結婚もいつかはしたいとは思いますが、今はハッキリ言って結婚願望はありません。 自分の好きな事(趣味)をしているのが楽しく、今、結婚は考えてません。 でも、どうしても断りきれず、今度することになったのですが・・・ 今、結婚願望がないって事、仲介の人に言うべきでしょうか? お見合いをして、もし断っても、きっと次々にいろんな人を薦めてくると思います。 でも、言うとなれば、見合いの当日、そこの場所に行くまでの道のり(その人に車で乗せてもらうことになっています)しかないんですが・・・。 今から見合いに行くっていうのに、そこで、こんな事は言うのは失礼ですよね? 皆さんのアドバイスお願いします。