• 締切済み

小学1年生の子供の学習について

kiha181-tubasaの回答

回答No.2

障碍があるのかどうかはわかりませんが,みんな何か少しずつ違うのです。ただ,親御さんの心配や不安も伝わってきました。 (1)お子さんの言語能力(言葉で言ったことを理解したり,考えていることを言葉にできる)はいかがですか。数学では言語(日本語とか英語とかでなく脳の中を走るパルスのようなものでしょうが)が重要です。 (大学入試の理系2次試験の問題なんかは,読んで理解して数式に翻訳……の力が必要なのです) 学校で見たい聞いたり楽しかったことなどを家に帰ってから話したがりはしませんか。いわゆる「ママあのね……」です。また,「読み聞かせ」も大事ですね。正しい日本語を覚えることと,言葉から事象を思い浮かべ想像するのは大事な言語能力です。 (数学者の藤原正彦先生が言ってました。「1に国語,2に国語。3・4がなくて5に算数」と) (2)考え方を押し付けないで見守ってください。答を出したらどのように考えてその答えになったのかを聞いてください。違っていてもお子さんの考えを否定しないで納得いくように。(算数数学は納得が大事です) (3)お子さんが使っている学校の教科書をベースにしてください。また,これまで先生から配られたプリントをベースにしてください。お子様が迷わないように,考えの基本とするものはできるだけ少なくしてほしいものです。

関連するQ&A

  • 算数クイズ<小学1,2年生レベル>規則性あるのかな?

    例)のように隣あった2つの数字を引き算し、その答えがすぐ下の数字になるようにあてはめます。ただし、同じ数字は使用できません。 例)1~6の数字を入れなさい。(ピラミッド型です) 5 6 2 1 4 3 [問題] 1~10の数字を入れて完成させなさい。(6はあらかじめ入っています) ○○○○ ○○○ 6○   ○ パターンを何回か当てはめていけば答えは導きだせますが、 なにか法則がありそうな気がしています。 おわかりになりましたら是非教えていただければと思います。 宜しくお願いします

  • 公文の学習法(低学年)

    小一の子供ですが昨年の11月から公文に通い始めました。 かれこれ5ヶ月になりますが、学習内容が全く進みません。 もちろん理解できていないのなら別ですが、毎回100点の答案をもって帰ってます。 5ヶ月近くも簡単な足し算ばかりしているので、おかげさまで足し算はすらすらとびっくりする程のスピードで解けるようになりました。 が、国語、算数とも毎回同じような内容のプリントばかりです。 算数に限っては引き算、文章題は一切ありません。 これは何か意味があるのでしょうか? つい最近、やっと次に進めたと子供が言うので、プリントを見たら、学校の授業で遙か前にやったような引き算の問題ばかりでした。 また、これらを4ヶ月程続けるのでしょうか??? 公文では繰り返し学習、しっかりとした土台作りを基本としているようですが、ここまで延々としなければいけないの?・・・という気がしています。 2年生になるとかけ算にはいるのに、これからまた何ヶ月も引き算にかかるのでしょうか? 公文ってこれが普通なのでしょうか???

  • 足し算引き算の教え方

    来年小学生になります。 ダイレクトメールの中のお試しの学習をやったら面白いらしく、もっとやりたいと言うので本屋さんで何冊か買ってきました。 最初に買った3冊は、数字簡単な計算、知恵、言葉です。 これはやり終えました。 次に買ったのは七田式というのです。 これで引き算が出てきたのですが、どうも分からないようです。 今の時代、どういうふうに足し算引き算を教えているのか分からないので、 変なふうに教えて入学してから躓きの元になっても困るなと悩みだしました。 足し算は、例えば5+3なら5を頭の中に入れて、6,7,8、と指で3こ数えて8を出す・・・ 今は指を使わなくても、頭の中で数えられますが、考え方は同じです。 これも正しいのかわかりません。 引き算にいたっては、どう教えていいのか分かりません。 今は、7は4と□という問題があり、7-4=□という問題があります。 たしざんと同じく、4を頭に入れて、5,6,7だから3と言う考え方ですが、何か無理がありそうな気がします。 どんなふうに教えたらよいか。また、よい問題集などありましたら教えてください。 せっかく本人がやる気があり、楽しみに毎日1ページやっているので続けさせたほうがいいと思うのです。 よろしくお願いします

  • 小学1年生 足し算・引き算の教え方に悩んでます

    小学校1年生の息子なのですが、絵で書いてある(例えば動物が描いてある)問題での足し算はわかるのですが、例えば8は2と□という数字だけの問題になるとたちまちわからなくなります。 指でやってみたりもしていますが、そのやりかたもあやふやです。 なにか良い教え方がありましたらアドバイスお願いします。

  • 小学一年生の算数

    私の甥がじゅんばんのかずのたしざん、ひきざんを習っていて宿題が分からないとありました 私は答えは分かるのですが、式がつくれません 問題文だけでは、式はつくれないように思えるのですが… お分かりの方がいたら教えていただけますか? 問題は下記になります 卒業式でお兄さんお姉さんが160人並んでいます。五組の30人のお兄さんお姉さんが退場しました。四組のお兄さんは何番目に退場するでしょうか。 という問題です 宜しくお願いします

  • 一年生の自宅学習について

    1年生の毎日の勉強について質問です。 学研を週2回行き、そのほかの日は学研から出る算数・国語のプリント計4枚をやります。 あと学校の宿題。加えて、くりあがりの引き算が全く理解していないので、私が15問くらい簡単に計算問題を出し、それを毎日やらせています。というのも夏休み明けくらいまでは学研の勉強がすすんでいましたが、くりあがりの計算が始まってからは、理解していないということで、やさしい足し算に逆戻りしてしまいました。学研の先生の指導なのでそれはかまわないのですが、学校のほうも心配になるので、数問だけですが私が作ってやらせています。 やらせすぎではないですよね?本人はブツブツ言っていますが、まだ一年生なのにこんなにやらせるのは無理があるのだろうかと思ってしまいます。 沢山遊びの時間もとってあげたいし、できるかぎりは遊ばせるようにしています。それなりの進学を考えているので、最低でも今程度の勉強はさせておかないと、、、と思いつつ ぐずりながらやる本人を見ていると、学研に行っているのだから 私が問題つくらなくてもいいのかとも思います。くりあがりの引き算が始まるまでは、学校の宿題と学研(宿題)だけでした。引き算が全く分かってないので、問題をだしています。

  • 小学一年生の算数、教えてください。

    小1の娘が算数のプリントをもらってきました。今3つの数の足し算をしていますが、一問ひねった問題があり、どうやって教えたらいいかわからないのです。 A、B、Cの3つのバスケットがあって全部で10個の卵が入っています。 AはBより1個多く、BはCより3個少ない数がそれぞれのバスケットに入っています。 それぞれのバスケットには何個卵が入っているのでしょうか? 10個のおはじきでやったり、数式にして考えたら答えは出たんですが(A=3, B=2, C=5)、これをどうやって一年生がわかるように教えられるか、どなたか助けていただけませんか? 学校の先生はお家で考えてらっしゃいと、特にヒントは出さずに渡されたようです。 数字をいじりながら答えを見つけるやり方なんでしょうか。それとも何か驚くほど簡単なやり方があるのでしょうか。どなたか教えていただけませんか?よろしくお願い致します。

  • 子供からの質問に答えられません教えてください。

    小学4年生の子供から足し算や引き算、掛け算は答えが続かないのに割り算はなぜ続くことがあるのと質問されましたがうまく説明できません。子供にわかりやすく説明するにはどうしたらよいでしょうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 1年生で算数嫌いって!!?

    1年生の子供のことで悩んでいます。 1けたの繰り上がりのない足し算も、まだ指を使う有様で、繰り上がりがあると、暗算では全くできません。 引き算も同様です。 毎日とはいきませんが、家で、時間を計ってドリルなど、やらせているんですが、効果がイマイチです。 1年生のうちに、繰り上がりのあるたしざん・繰り下がりのある引き算は暗算できるように!と先生から言われ、親子で焦っております。 上の子供では、こんなに悩まなかったんですが・・・。子供によって違うんですね。 「算数こわい。算数嫌い・・・。」なんて1年生のうちから? 何か効果的な勉強法があったらお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大人ですが足し算引き算が苦手です

    もう大人ですが、足し算引き算が苦手です。 一桁の計算も間違えることあり、足し算引き算は指を使わないとできないです。 暗算は全くといってできません。 計算苦手なので、物の数を数えるのも苦手です。 どのようにしたら、暗算苦手や数を数えるの苦手克服できるでしょうか? 頭の中に数字を記憶するのも苦手な方です。