• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの故障原因に関して)

PC故障原因について考察

sukekenの回答

  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.2

こんにちは。 >起動画面からF2で設定画面に行ってSATA接続されている機器を確認したところHDDが認識されていませんでした。 >故障ではなく接触不良である可能性を考えてエアダスターでの清掃及びPCの放電後PCを再起動しました。 私なら マザーボードとHDDを繋いでいるケーブルの差し直し、HDDのSATA電源ケーブルの差し直しをまずします。 >すると今度は起動時のメーカーロゴ画面すら出なくなりました。 >この場合BIOSの起動もできなくなったということでしょうか? 外部ディスプレイとの接続を疑います。つまり、画面を出そうとしているが、つながっていない。もしくは、外部ディスプレイの電源が入っていない等。 まずはそんなところからではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ノートPCの故障部位 

    知人のPCのことですが。ノートPC(メーカー製)OS:WinXP  購入後半年 パソコンの電源は入るが、メーカーロゴ画面でストップ。 セーフモードなども不可、BIOSの設定画面にも入れません。(~~Errorなどもでません) この症状でどこの故障を疑いますか? 私はBIOS画面すらでないので、まずはハードディスクの故障以外を疑ったのですが。 購入した大手電気屋さんに持ち込んだところハードディスクの故障、メーカーロゴがでるのでマザーボードはおそらく大丈夫 と言っていたそうです。

  • ハードディスクの故障? 

    ハードディスクの故障?  Fドライブにデータを入れてあるのですが、 PCを起動するたびにFドライブのHDDが故障していると 表示されます。 しかし、Fドライブのデータを呼び出すことはできます。(音楽ファイルを 再生できます) 不思議だと思って、BIOSを見たらFドライブのHDDは 認識されておりませんでした。 これはやはりHDDの故障なのでしょうか? 事前に異音が聞こえたりとかの症状はありませんでしたが、 このところの猛暑なんで……。 FドライブのHDDを読み込めるので故障ではないような気がするんですが、 何かもっとはっきり故障だと判断する方法はあるでしょうか? それともBIOSで認識できていないのは完璧に故障してるからでしょうか?

  • PC故障の原因

    IBMのThinkPad R31(2656-L3J)を使用しています。 先日、電源を入れたところWindowsが起動しなくなってしまいました。 電源を入れた後、IBMのマークがでた後、画像のような画面になります。 F1を押すと「Entering IBM BIOS Setup Utility」というメッセージがでてそのままになってしまいます。 F11を押すと何も変わりません。 F12を押すと「Preparing Boot Device List」というメッセージがでてそのままになってしまいます。 故障の原因は何と予想されるでしょうか? 当初は正常時には電源入れたときに点灯してたHDDのアクセスランプが、点灯しなくなっているのでHDDかなとも思いました。 でも何度か試しているうちに、F1でBIOSが立ち上がらないのでマザーボードかなとも思い始めました。 HDDなら自分で交換できそうなので、直そうと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • OSにHDDが認識されない biosでは認識あり

    XP32bitのPCが故障し(電源が入らないトラブル)、新しくwin8 64bitの搭載されたマウス製のPCを買ったのです。新PCに旧HDD1をつなぎ一度は認識されてたのですが、再起動後旧PCのHDDを認識してくれなくなりました。 HDDの故障かと思い他のHDD2個でも試したのですが同じく認識されないようです。 管理ツールからも見れないようです。 bios画面ではどれも認識されてるのですが、そのままPCを起動しようとすると メーカーロゴ→暗転 の繰り返しになります。起動することもあるんですがOSには認識されません。bios設定でOSが入っていないHDD2だけ認識されるようになりましたが、 XPの入ったHDD1と3はつなぐとOSが起動しなくなります。bios設定でboot対象から外してるはずなのですが・・・ biosで旧HDDのつながれてるSATAの箇所を無効にすれば起動はします。 SATAケーブルとHDDの電力ケーブル?の交換はやってみましたが変わらずなのでその故障ではないと思います。 HDD1を認識させたいのですが、何か思い当たる原因があればご教授お願いします USB接続だと認識できるかもという話は聞いたのですが出来れば内臓で使いたいのです

  • HDDの故障タイプに関して質問です。

    PC:FM-V CE70R7 OS:WindowsXP HDD:WDC ROM MODEL BUCCANER 故障の経緯と状況についてですが、 PC使用中にブルーバックになり電源を落としました。 その後起動すると「カチ、カチ」と2回異音がした後ハードディスクの回転が止るという事を何度か繰り返し 「Operating system not found」の文字が出ます。 起動時にBIOSの設定画面を見るとSATAポートが「none」と表示されます。 しかしBIOSの設定画面から再起動をかけると異音もなく起動し、「0200:ハードディスクのエラーです 0」 というメッセージが出て、そこからBIOSの設定画面を開くとHDDの表示がしっかりとされてます。 因みにリカバリを試みましたが、HDDが認識されず不可能でした。 サポートディスクで診断してもHDDの機械的故障を示す「ERRER CODE:00410001」が出ました。 なんとか復旧できないかと思い「HDD regenerator」を使い起動しましたがHDDが認識されない旨のメッセージが出ます。 これは物理的故障と考えるべきでしょうか? その場合なぜ再起動時だけBIOSの設定画面でHDDの表示が認識されてるかのようになるのでしょう? この状況でも物理的故障以外の可能性はありますか? またその場合、中のデータを自力で取り出せる余地、手段はありそうですかね? 物理的な故障の場合、専門業者に頼むくらいしかないですよね?

  • PC起動時にメッセージが出ます

    PC起動時にメッセージが出ます Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a keyというメッセージの画面でとまってしまうのですが、この画面がHDDを認識できていないという事は調べた結果分かりました。 色々と自分で調べて模索したのですが BIOSの起動デバイスの順序の間違いかと思い、起動デバイスを入れ替えようとしたら CD/DVDドライブで使用しているSATA2以外HDDを認識していない状態になっていました。 ちなみにSATA1は購入時についていたHDDを接続していてSATA3にeSATAプラケットでHDDを接続していました。 BIOS初期化等を試しても治らなかったのでお手上げかと思ったのですが、eSATAで接続していたHDDを取り外したら起動するようになりました。 これは何が原因なのでしょうか・・・ この画面が出る直前にやった事はPC内のファンがうるさいのでエアダスターでPC内の清掃をしたぐらいです。その直後にReboot~という画面が出てきました。 また、このPCは1年と少し使っているのですが、ほとんどつけっ放しで使用しているのでもしかしなくても寿命が近いのでしょうか・・・?

  • 寒いことが原因?PCが起動しない

    事象を説明しますと、まずPCの電源ボタンを入れるとHDDを読み込んでいるような異音が鳴り、その後「SATA Primary hard disk drive 0 failure Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility」とエラーメッセージが出てPCが起動しなくなりました。 F1を押すと「No boot device available」と表示され、F2を押すとBIOSの画面になります。 15分ほどそのまま放置してから再度電源を入れ直すと何事もなかったかのようにPCが起動できます。 そこで質問なのですが ・PC(HDD)が冷えていることが原因で起動しないというのはありえるのか ・これはHDDが故障間近ということで交換した方がいいのか を教えていただけますでしょうか? ちなみにPCは、DELL Demention 5150Cです。リカバリしても同じでした。よろしくお願いいたします。

  • PCが起動しなくなりました

    マザーボードのP5Q-Eを5年ほど前から使っています。 PCのスイッチを入れたところディスプレイはPCが付いたよーと反応するのですが真っ暗なままで本体の方も起動音がまったくしない状態になってしまいました。ピープ音も0です Bios画面がまったく出ずにCPUなどが回転してるだけの状態です。 電池のせいかと思い一回取り外して時間置いて付けたところ、この時はちゃんと起動しました。次にまた消してそれで電池が原因かと思い電池を交換して起動したところ biosの画面が出て日付を合わせ、再起動したところまた同じような症状が出ました。 こうなる原因や解決方法知ってる人いませんでしょうか? http://okwave.jp/qa/q1734036.html?from=re … 症状としてはこれと似ています 何かしら時刻の設定などをした後に消して再び起動するとまた同じような症状が出るの電池は取り付けずにで電源抜いてから次回起動しています。電池がついてると電源を抜いても時刻設定などが保存されるようなので・・・・ そういえば起動した直後に出るP5Q-EによるSkypeや簡易ブラウザやOS起動への選択画面が出なくなり直接OSが起動しています。 マザーボードの不具合か電源の不具合のどちらかと思うのですが、一度起動してしまえば電源が突然落ちることもないのでマザーボードの故障が原因かと思ってますがどうでしょうか 電源の故障かどうか確かめるにはどうすればいいのですかね?

  • 故障の原因は何でしょうか・・・?

    現在NECのVN570/JGという一体型のデスクトップを使っているのですが 少し前から、起動すると画面の彩度(色?)がおかしくなり 緑や赤い感じの色が混じった表示になってしまい まともに表示されません。 修理も考えているのですが、故障箇所によっては高額になるので 買い替えも考えております。 起動時のメーカーロゴから表示(色合い)がおかしいのですが こういった症状の場合、故障箇所として考えられるのは どこになりますでしょうか? メモリーを交換すれば治る様な症状なのでしょうか?

  • PCがイカれました。原因が知りたいです。

    ドライバを入れようとしたら、XP SP2じゃないとダメ的な メッセージが出てきたので、導入してあるXP SP3をアンインストール (やらなきゃよかったなと後悔してます。)したら再起動を促されたので、再起動しました。 するとBIOS画面から進まなくなりました。 Setup DEL to ENTER の文字がでますが、キーボードが利きません。 BIOS設定の画面にもいけません。 これはマザーがダメなんでしょうか?? それともHDDがダメなんでしょうか?? ちなみにHDDをはずしても同じ症状でした。 マザーでしょうか?? PCを復帰させるにはどうしたらよいでしょうか?? アドバイスお願いします。