• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ハードディスクの故障? )

ハードディスクの故障?

このQ&Aのポイント
  • FドライブのHDDが起動しない現象について調査します。再生はできるが、BIOSで認識されていないため故障の可能性もあります。
  • ハードディスクの故障かどうか不明な状況ですが、Fドライブのデータは呼び出せるため、故障ではない可能性も考えられます。
  • FドライブのHDDが起動しないけれども、音楽ファイルは再生できるという奇妙な現象について、故障の原因を検証します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kona4Q
  • ベストアンサー率45% (731/1600)
回答No.3

HDDに傷や異常がないかをチェックするフリーソフトで調べてみては。英語版ですが、定評はありますよ。 ↓ダウンロードURLをクリックして、「hdtune_255.exe」をクリックしてインストールします。 使用方法は、インストールが完了したら、「Error Scan」→「Start」→検査が完了したら、異常のない部分は「緑色」、「赤色」に表示された部分があれば、HDD内に異常があるとの判断が解ります。

参考URL:
http://www.hdtune.com/download.html
tonji
質問者

補足

サポートありがとうございます。 教えていただいたソフトで検査したところ、 2%が赤色で異常でした。 やはり諦めるしかないようです。

その他の回答 (2)

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6366/10152)
回答No.2

故障がどこで表示され、どういったメッセージなのかによりますけど、一応回答します。 ホットプラグに対応していないATA(SATA含む/eSATAは除く)接続のドライブでBIOSでドライブが認識できなければ、BootPostはOSにハードディスク情報を渡すことができませんから、OS上では認識しない可能性が高いです。 それで認識するのであれば、マザーボード(基盤)に問題がある可能性やハードディスクドライブのコントローラーに問題がある可能性が高いでしょう。 この場合は、大事なデータがあれば全てバックアップし、ハードウェア全てのパーツを一つ一つ動作確認するのがベストです。 USB接続、IEEE1394接続、USB3,0接続、eSATAの接続ではホットプラグに対応していることが多く、BIOSからは認識されないドライブも多々あります。これが、直接故障の判断材料にはならないでしょう。ただし、S.M.A.R.Tによって警告が出ている場合(特にECC/CRCに関する情報、代替セクタに関する情報)は、ディスクの欠陥率が危険域に達していますので、既にディスク内の一部データが破損し読み取り不能になっている場合があります。 ハードディスクの欠陥にはいろいろ種類があります。 先に述べたように、予測欠陥管理(S.M.A.R.T)によって表示されるハードウェアの故障未然警告もありますし、異音がして止まってしまうケースもあれば、コントローラが壊れ突然起動しなくなるケースもあります。また、みかけは問題なく動いているが、次に起動するときにデータが破損しているという悲惨なケースもあります。 これらのうちで、手遅れですが必ず故障だと判断できるのは、異音がする場合と、S.M.A.R.Tによる未然警告のみです。どちらの場合も、80%のケースでは既に障害がハードウェアに影響を与えている場合が多く、全てのデータを取り出せる確率は前者で40%、後者で80%ぐらいです。これは、癌などの病気と一緒です。動いている間または動いていても欠陥の起きている場所に直接触れない限りは問題は発生しません。ただし、ひとたび症状が進行すると、ひとたまりもないほど急速にシステム状態が悪化します。 コントローラが破損した場合は、何も症状は出ません。強いて言えば動きが妙な動きになります。例えば、エクスプローラを開くだけで10分かかる。ある特定のプログラムを実行するとエラーになる。シャットダウンが正常に行えない。デフラグをして止まる。 こういった症状が突然現れます。 こういったケースでは、もうデータをいち早くバックアップすることが最優先となりますが、少なくともデータ全てをバックアップするのは困難です。また、バックアップしたはずのデータの大半が壊れているというケースもあります。 私は、数百台の端末管理をしてきたので、自作ユーザーなどより圧倒的に症状を見てきましたが、全ての欠陥を把握できるソフトは存在しません。まあ、強いて言えばRAID5または1のサーバにおいて一定のECCエラーセクタが生じると警告を発するような仕組みや、温度が何度を超えると温度以上でシステムを強制的にダウンさせる仕組みを備えたハードウェアであれば、故障が発生する前に代替交換ができますけど、クライアントにそれを組み込むと、コストも筐体も大きくなり、ハードディスクの保守交換(故障予防交換)が頻発するケースもあるでしょう。 そのため、一般に使われることは今後もないでしょう。ただ、故障の可能性があると表示された場合は、それが発生する可能性は高いと考えて対処した方が、大事なデータを失う確率は低いでしょう。まあ、エラーが出始めてから、3年や4年使えるケースも多々ありますから(ただ、メモリリードエラーが若干増えたり、保存時にデータの破損、ロスト警告が出やすくなるケースがあります。)、ディスクデータの安全性より、ハードを壊れるまで使うことが重要なら、使い続けるのも手でしょう。 まあ、バックアップを頻回にすれば影響は少ないですしね。 ということです。尚、これはあくまで一般論です。本当に故障なのかどうかは、何に警告が出て、どういったメッセージだったのかによります。後は自身で判断しましょう。どんなに優秀なソフトを使っても、上記の何年も使えるケースもありますしね。

tonji
質問者

補足

サポートありがとうございます。 異常に起動やシャットダウンに時間がかかるようになり、 もしかしたらコントローラの破損かもしれません。 とりあえずAcronisTrueImageでバックアップしようとしたら、 ディスク(?)が破損していてできないと表示が出ました。 CrystalDiskInfoというソフトで調べたら、 スループットパフォーマンスが危険という状態だと 判定がでました。 やっぱり買い替えが必要かもしれません。

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.1

エラーメッセージを正確に全て記載して下さい。

tonji
質問者

補足

サポートありがとうございます。 CrystalDiskInfoというソフトで調べたら、 スループットパフォーマンスが危険という状態だと 判明しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう