• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コピペができない現象)

コピペができない現象

このQ&Aのポイント
  • Accessのデータベースを使用しているとき、時々コピペができなくなる現象が起きます。
  • メモ帳やExcelでは起きないため、Accessに問題がある可能性があります。
  • 再現性がないため、LANの渋滞など他の原因が関係しているかどうかは不明です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2209/4064)
回答No.1

使用環境が記載されていないため、何とも言えないのですが、搭載メモリが4GBの場合メモリネックが発生している可能性はないかです。 4GBの場合、補足願う。 もしそうであれば、仮想メモリ設定で再現しなくなるかです。 もしくは下記の悪戯の可能性はないかです。 高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。 「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。 既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。 もしそうであれば、ただちに無効にしてください。 確認手順は、下記の通りです。 Windows10の場合、 スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→ Windows8.1の場合、 コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→ 現在利用可能ではない設定を変更します→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」 のチェックを外す。 シャットダウンか、再起動をします。 もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。 この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、 パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。 この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、 外しておくことを強くお勧めします。 今回とよく似た現象は下記があります。 excel wordのファイルを閉じるとき https://okwave.jp/qa/q9776312.html

pluto1991
質問者

お礼

高速スタートアップはいろいろな謎現象を起こすようですね。 大変参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スペイン語固有の文字入力方法

    スペイン語固有の文字の入力方法を教えてください。 ○「n」の上に「~」があるもの ○「N」の上に「~」があるもの ○「Japon」の場合ように、母音字の上にアクセント記号がある文字 なお環境はWindowsでキーボードは一般的な日本語キーボードです。入力方法はIME2002、IME2000、ATOK15のいずれでもかまいません。また、ショートカットなどの簡易な入力方法がありましたら、是非それも教えてください。

  • Access2007へのデータインポート

    Excel2007で作った、2列だけの40,000行にわたるデータがあります。この1列目には数値が入っていて、複数の行に同じ数値が入っています。2列目は文字列です。 これをAccess2007で作ったデータベースに取り込みたいのです。 データベースにはIDフィールド(固有数値)とメモ型に規定されたフィールドがあり、Excelの1列目の数値がAccessのIDフィールドと一致したら、Excelの2列目の文字列を、メモ型に規定されたAccessのフィールドにインポートする作業を目指しています。 結果的に、メモ型に規定されたAccessのフィールドにはたくさんの文字列が連なるようにしたいのですが、方法がわかりません。 教えていただける方がおられましたらうれしいのですが・・・。どうぞよろしくお願いいたします。

  • コピーペーストの簡略化作業

    現在、仕事でAccessやFileMakerのデータベースから、WEBのデータベースに手作業で移行していまして、大量のコピペ作業が発生しています。 ※インポートエクスポートだと危険なので、手作業で移行をかけています ものすごい量のコピペ作業があり、アプリケーションをいったりきたりでかなり疲れてきました。コピペ作業の簡略化を図りたいと考えていますが、テキスト選択するだけで自動コピー、特定ショートカットで履歴をペーストというようなソフトはありませんでしょうか。 QTCLIPやCLISMなどを試してみたのですが、単体ではなかなか理想の通りにいかず・・・。 アドバイスいただければと思います。

  • コマンドラインについて

    アクセスのコマンドラインで、最適化をしようと思います。ショートカットを作成し、/compact で最適化元データベース、最適化先データベースを指定し、実行すると、確かにデータベースは最適化されましたが、それと同時に、というか、最適化実行後にそのままデータベースを起動されるには、どうしたらいいのでしょうか? ヘルプの/compact にも、「最適化をし、アクセスを終了します」とあります。これを終了しないでデータベースを使用したいのですが… ユーザーにとっては2度手間ですよね。いい方法を教えてください。 それと、ついでに、バックアップも同時に行いたいと思いますが・・・コマンドラインのようにできますか?よろしくお願いします。Access97を使用しています。

  • 気づいたら直接入力になるMS-IME

    http://okwave.jp/qa/q8512189.html を見て急に気になりました。 Windows8.1のノートパソコンを購入しました。 IMEはWindows標準のMS-IMEを使っていたのですが、気がつくと ・入力モードが「直接入力」 ・変換モードが「無変換」 になってしまっています。 意図していないのにモードが切り替わる不具合は「メモ帳」「Excel2013」「Access2013」「秀丸エディタ」「Google Chromeのテキスト入力」などほとんどすべてのアプリケーションで発生します。 Alt、スペース、かな、無変換などのキーの組み合わせでそうなるのかと思いいろいろ試してみたのですが、なぜそういうモードになってしまったのかがさっぱりわかりません。 ところが、現在ATOK2013に乗り替えたらぱったりとその種の不具合がなくなっています。 モードが勝手に切り替わるのはMS-IME特有の不具合なのでしょうか。それとも私がなにかMS-IMEにあってATOKにないキーボードショートカットを押してしまっているのでしょうか。

  • ATOKで半角英数からひらがな入力へキーボードで変える方法

    ジャストシステムの日本語変換ATOK2008を使っています。 使用中に、知らないあいだに、半角英数入力になってしまっていることが多く、その都度ひらがな入力に戻すのにマウスでやっています。  この操作がなんとも面倒なのですが、キーボードのショートカットで戻す方法はないでしょうか。  ATOKパレットには、ひらがな _H とか 半角英数 _Eの表示がありますが、どのように組み合わせたら、キーボードで帰られるでしょうか。  正規ユーザーなので、サポートに聞けばいいのでしょうけど、そのサポート先も良く分かりません。少なくともヘルプからは使い方についての尋ね先は記載されていません。不親切ですね。  どなたかおしえてください。  

  • 「メモ帳」での「全て選択」で、キーボード・ショートカットはだめなの?

    Windows 98 での「メモ帳」ですが、 「編集」メニューの「全て選択」なんかにキーボード・ショートカットが使えないのは何か理由があるんでしょうか。 大抵のソフトは Ctrl + A でやれるのに、Windows 関係の一番基本的な機能の一つのようにも思われる「メモ帳」では なぜダメなのか不思議に思っているんですが。 ひょっとして、私のパソコン設定上の問題とかいうことはあり得るでしょうか?

  • アクセスの計算式を教えてください

    アクセス2003を使用してます。 エクセルのデータベースをアクセスにコピペ、そのデータの中の数字が1の時は○○、0の時は△△と出るようにしたいのですが、どうしたらできますか? 例 りんご 0   なし りんご 1   あり りんご 2   あり という風にしたいのですが…初歩的な質問ですみません。

  • プログラム名がたくさん

    パソコンのプログラム名が全部3個ぐらい増えてしまっています。 たとえば、メモ帳ならメモ帳(2) メモ帳(3)とほとんどのプログラムが3個か4個増えてしまっています。 ショートカットでもないし、削除していんでしょうか? パソコンは、アカウント名を5つ使って使用しています。 それも関係ありますか?

  • ある特定のデータベースを開きたい

    宜しくお願いします。 OS:Windows10 pro Office:MS Office 2010 Pro Plus Excelを使用中、AccessのA1というデータベースを参照したい場合があります。 このA1というデータベースのショートカットをEXCELのクイックアクセスツールバーに表示させることは可能でしょうか。