• ベストアンサー

ジャンクのフルPCケースは買うと無駄でしょうか??

ジャンクで売っているデスクトップのPCのフルケースとかそういうのに流行りとかそういうのは あるのですか? 電源がへったっているのであれば載せ替えればいいから特にそれ以外の部分であればガワが頑丈だったり 使いやすかったりそういうのでえらべばいいから 昔のC2Dとかの頃のフルタワーケースでも使えるような気がするのですが、難しいのでしょうか? ハードオフとかで980円とかで買えるケースがあるので気になっているのですが買っても無駄になってしまうでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´∀`)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

購入されるケースの規格と、搭載しようとするマザーボードの規格が同一であれば基本的には取付可能です。 たとえばMicroATXのケースにATXのマザーボードは取付できませんよね。そういった意味での規格を合わせる必要はありますが、逆に言うとそこが合っていれば質問者様のお考え通りで良いかと。 ただ、電源スイッチがへたっていたり、等の経年劣化もある可能性はありますので、その辺はよく確認してから購入されることをお勧めします。 以上、ご参考まで。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます アマゾンとかで安いケース(フルケースではない)だと 3500円ぐらいで買えることを考えると、 1000円ぐらいで電源がヘタっていて交換しなければいけないということを考えればそれ程安い買い物ではないですかね? (´・ω・`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

流行りと言うか 今ならUSB3.0端子が付いているケースが便利ですね 電源の位置やHDDの取り付け数などは好みです +ドライバが必要無いケースなんて便利ですから その様なタイプなら中古でもOKと思います あとは 自分の予算と好みで判断ですね 無駄と思うのは 自分で使って初めて分かる事です 自作パソコンなんて その様な物です  自分に必要&不要は 買って使って自分が判断するだけ 他人の意見は参考になりません  所詮 自己満足の世界ですからね

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます (*´∀`)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14398/28016)
回答No.2

無駄かどうかは何とも言えませんがPCケースだけなら大抵は流用可能です。電源ユニットが壊れたら電源ユニットも交換は出来ますし。 >流行りとかそういうのはあるのですか? どうでしょうね。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Sandy BridgeのマザーボードにメモリとかCPUは前回、お店でみた時確認しなかったのですが ついていそうなジャンクPCケースが1000円ぐらいで売っていました 電源も一応ついているようなので、ハードディスクを接続すればとりあえず、PCとして使えるかもと考えて 購入を検討しています。 (*´∀`) ちょっと家から遠いところにあるのですが 車がないので、チャリで運ぶことになるのでそれが面倒なのですが、ほしーなーと思ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCケース内の部品を別のPCケースへ移す場合

    お世話になります。 現在使用中のPCケースの電源部分が故障し、毎回電源投入に難儀しています。 外付けの電源スイッチを探しましたが、意外に高額で安価なPCケースが買えるほどでした。 そこで、別のケースに全部品そっくりそのまま組み替えた場合、ハードディスクの内容は問題なく移行できるでしょうか? ハードディスクはCドライブとDドライブの2台あり(パーティションではありません。)、マイドキュメントおよびデータ類はDドライブに保存しています。これらがうまく連携してくれるか心配です。 部品組み替えに際し、アドバイスをご教示下さいますよう、宜しくお願い致します。 追伸: デスクトックPC(マイクロタワー、MB:マイクロATX) Windows XP HDD-C:80GB HDD-D:2TB

  • このPCケースのエアフロー、配置について

    Lian LiのV1100というPCケースについての質問なのですが、 このケースはほかのPCケースとマザーボード、電源の配置が違うそうです。 ケースの外見やキャスターがついている所など気に入ったのですが、マザーボードが逆向きになる、電源がケース上部では無く中部?にくる事による不具合などあるでしょうか? P180という人気のケースも検討したのですが、 フルタワーケースなため高さがネックになり、机の下に収まらないのです…。 積むパーツとしては、 Athlon64 3500+ メモリー512MB×2 HDD200GB×2 GeForceFX6600GT サウンドカード あたりを載せたいと考えています。 自作パソコンに詳しい方、ご意見お願いします。 V1100 http://www.lian-li.com/Product/Chassis/M_V_S_PC-V1100plus.htm

  • PCのケースについて

    PCのケースについて気になったので質問します。 この間、近所の電気店でデスクトップのPCを買って、グラフィックボードを取り付けようと思ったのですが、PCのケースの拡張ボードを差し込む部分が物理的にふさがっている状態になっています。(金属の板が溶接してある感じです。) 溶接といってもほんの少し留まっているだけなので、削ってやればすぐに外れそうです。 マザーボードのほうには拡張スロットがついているので、この部分を取り外してボードを取り付けてやった場合、ちゃんと認識されて機能するのでしょうか。 ちょっと気になっただけなので、暇なときにでも回答お願いします。

  • 自作PC、ケースとのUSBの接続

    最近マザーボードを買い換えました AopenのMX3S-Tです。 電源ケースとMBのUSB部分を接続したいのですがわかりません。 MB側 +5V|+5V D2-|D3- D2+|D3+ GND|GND NC | ケース側 白 USB-V0 赤 USB-V1 緑 USB-D0 橙 USB-D1 青 USB-D0+ 黄 USB-D1+ 黒 GND 黒 GND GNDはたぶんGND(2つあるけどどっちでも良い?)に接続するとして D0とかD2-とかをどう接続すれば良いのか教えて頂けないでしょうか。 それともうひとつ問題がありまして 説明書にはUSB(MB側)のピンが9個あるのですが(写真でも) 実際には8個(NC部分のピンがない)しかありません。 これって初期不良なのでしょうか? 電源ケースからは8本なので問題ないかもしれませんが 気になります。

  • 最近のPCケースは5インチベイが少ない

    価格.comで人気のPCケースを見ると、 5インチベイが二個しかついてないケースばかりです。 その分無駄にHDDを入れる場所が増えています。 私はCドライブとDドライブで最低でも2個しか使わないのですが。 2~3年前のPCケースは、5インチベイは通常4個、最低でも3個は付いていたと思います。 光学ドライブやファンコン、HDD静音ケースなど使用用途は多いと思うのですが、 何故最近のPCケースは5インチベイが取り除かれているのでしょうか?

  • FMVデスクトップパソコンのPCケースの開閉

    FMV-C630のデスクトップPCの電源交換したいのですが、ケースの開閉手順を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • オプティカルドライブのケース

    デスクトップパソコン内蔵タイプの 3.5インチHDDは HDDケースを買ってくれば 外付けHDDドライブとして再生利用ができます。 では、オプティカルドライブの外付け再生利用はできるのでしょうか。 今まで使っていたデスクトップパソコンのマザーボードが不調なので 新しいコンピュータを購入しました。 HDDをはじめとして 使えるものは、あれこれ、あちこちで再利用しています。 しかし、内蔵型のDVDスーパーマルチドライブは 再利用できるのでしょうか。 HDDケースのような、外付け利用のためのケースは 存在、販売されているのでしょうか。 ネットでいろいろ検索してみたのですが うまく見つけられませんでした。 デスクトップ内蔵なので ノートパソコンのような薄型のドライブではなく 4センチくらい厚みのあるタイプです。 インターフェイスの名前がわからないのですが 2009年ごろの製品です。 もし、ケース、変換器具、変換ケーブルのようなものがあるのならば ぜひ教えてください。 ないのであれば、ハードオフかPCリサイクルショップにもっていきます・・・。

  • PCケースの配線が分かりません…。

    自作のPCを作ろうと思い、一式部品を買ってきて組み立てていたのですが、フロントパネルジャンパ周りの配線で詰まってしまいました。 ケースはシグマのCBA03SV、マザーボードはGIGABYTEのGA-K8NS Ultra-939です。 マザーボードの方の説明書を見ながらやっていたのですが、フロントパネルジャンパのH.D.D LEDをつなごうとしたらその名前の線が二つあることに気づきました。一方は線の緑でPOWER LEDとRESET SWと一緒にまとまっています。もう一方は単独で線は黄色です。 説明書を見る限りでは、H.D.D LEDは一つしかなく、変わりにメッセージLED/電源/スリープLEDというものがあるようです。 一体これらをどのように指せばいいのか迷っています。多分緑の方をH.D.D LEDの部分に指せばいいのではないかと思うのですが、その場合もう一方はメッセージLED部分に指せばいいのでしょうか? どうも自信がなくて、先に進むことができません。回答、アドバイスなどありましたらどうぞよろしくおねがいします。

  • デスクトップPCの電源ユニットの詳細をケースを開かずに知りたいです。

    デスクトップPCの電源ユニットの詳細をケースを開かずに知りたいです。 PC機種はFMV C7/1007T OSはMeです。 PCのスペック説明サイトです。以下御参照ください。 ​http://www.fmworld.net/product/hard/dp0105/c_series.html#shiyou1​ ご面倒おかけしてすみませんが、よろしくお願いいたします。

  • PCケース SONATAのケースファンについて

    いつもお世話になってます 本日 自作PCの組み立てにSONATA-WHのケースで行っているのですが ケースファンのケーブルコネクタの形状が光学ドライブやATAのHDDの電源コネクタと同じものしかついていません 通常の3ピンの小さいコネクタのコードがありません どうやってマザーボードと取り付けするのでしょうか? どなたか教えてください http://photos.yahoo.co.jp/ph/pp3738bb/vwp?.dir=/dd2d&.dnm=c940.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t アップ写真の丸で囲んだコネクタの形状してます

このQ&Aのポイント
  • 初めてのパワポ仕事で困っています。会社が倒産して新しい仕事が舞い込みましたが、パワポの使い方に全く知識がありません。お客さんから渡されたパワポデータをもとに、新しいデザインを作成する必要があります。画像の配置方法についてもわからない点がいくつかあります。
  • パワポに配置する画像はどの形式が最適でしょうか?また、画像の色モードは何を選べば良いのでしょうか?さらに、画像の解像度はどの程度が適切なのかについても知りたいです。
  • また、パワポに画像を埋め込む方法も教えていただきたいです。MACの環境で使用しているので、具体的な手順が知りたいです。お手数ですが、アドビCCとOffice365を使用しています。ありがとうございます。
回答を見る