• 締切済み

離婚後の生活

離婚して実家に戻りました。娘が一人います。 兄夫婦、兄夫婦の子供一人、実の母親と一緒に暮らしてます。やはり、自分達は出ていくべきでしょうか? ずっといても良いと言うならすませてもらおうと思ってますが、似たような方居たら意見聞かせてほしいです。

noname#249557
noname#249557

みんなの回答

  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.5

>兄夫婦、兄夫婦の子供一人、実の母親と一緒に暮らしてます。 既に、兄夫婦、子供一人、実の母親で生活をされ、家族として成立しています。 その中に、入り込もうと考えるのは違うのではないでしょうか。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2714/12238)
回答No.4

同郷するにあたって、お母さんから、兄から条件が出たと思います。あなたからも条件があると思います。それをすり合わせて、三者が納得すれば、住み続けても良いと思います。誰かが納得いかないとなるならば、出て行く方がお互いの為になると思います。 とりあえず、住むところがないから一旦実家へ、みたいな感じなのでしょうか。そうであれば、条件を話し合う必要があると思います。その時に出て行ってくれ、という条件が出る場合もあると思います。家族だからとなあなあでいるとどこかで軋轢ができてくると思いますので、できるだけ早く、お話されるのが良いと思います。

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.3

50代既婚者男です。 離婚という辛い経験をされたばかりですから、しばらくは お兄さんに甘えて、一緒に暮らすこともいいと思います。 ただし、お兄さんの奥さんがどう思うかです。 恐らく最初は優しく迎えてくれるとは思いますが、それも 時間が経つごとに、様々なストレスが重なり、不満が増えて 我慢できなくなり、関係がギクシャクしてしまう可能性は 高いですよ。 我が家の場合、弟夫婦が若いだけに生活が苦しく、実家に 妹夫婦が同居しているのですが、そこへ入居し共同生活を 送るようになった時期がありました。 それから月日が流れて、ある時妹から相談を受けまして、 妹は実の弟ながら我慢の限界が来ていたようなのです。 そこで、長男である私が、弟夫婦を呼び出し、年内に家を 出て自分たちで部屋を見つけるようきつく言ったのです。 そして弟夫婦はすぐに実家を出ていきました。 やはり実の兄弟であっても難しい問題なのです。 そこでですが、あなたが今後すべき事は、まず仕事を探して 安定した収入を得ることが先決です。 そしてある程度お金が溜まったなら、部屋を借りて実家を 出ることをお勧めします。 実家の近くで探して、あなたが仕事に行っている時は、 お母さんに子どもさんを見てもらうのです。 そして、今の段階で、お母さんとお兄さん、お兄さんの奥さん に対して、自分が自立できるまでの期間だけ、この家にいさせて くださいと、ちゃんとお願いをすることです。 そしてお世話になっている間は、お兄さんの奥さんに、 毎月決まった食費くらいは渡すことです。 ここが重要です。お兄さんやお母さんに渡すのでは無く、 お兄さんの奥さんに渡すことが大切です。 それが上手くコミュニケーションを取っていく方法です。 お兄さんの奥さんが心を閉ざしてしまえば、一緒に暮らせ なくなりますからね。 あなたは実家だろうとも、一度は家を出た身です。 お兄さんの奥さんを立てなければなりません。 離婚したことは仕方のないことです。何も悪くありません。 しかし、それによって生じる結果全てには、あなたが 責任を取るしか道はないのです。 親だから、兄だからといつまでも甘えていたら、悲しい 結末になってしまいます。 一日も早く自立できるよう頑張ってください。 あと、どうしても実家にいずらくなった時は、行政に相談して 自立できないシングルマザーを入所させてくれる施設とか があればそこへ入るのも一つです。 私の住む場所では、そうしたシングルマザーたちが入る施設 がありまして、昼間働いている時間は施設の職員が子どもの 面倒を見てくれて、安価で住ませてもらえます。 いずれにしても、この先ずっとは無理なことだと思います。 いずれ決断しなければならない時が来ます。 娘さんの為にも、自分の為にも、乗り越えてください。

回答No.2

家事を協力しあったり、兄夫婦の子供の面倒もたまに見てあげたりするなら出ていく必要はありません。 ただ住んでるだけ。 家事などは干渉しない、それどころか自分の子供の面倒は見てもらうとかなら邪魔なので出ていってください。 会社とか家庭とか関係なく、どんな組織でもそこに属する人間の役に立つかどうかですよ。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

出てゆくべきでしょう。 多少貧乏だろうが不便だろうが、即でてゆくべきです。 母親の便利都合と引き換えに、子供の尊厳は日に日にズタボロになってゆきます。 離婚って世代間で連鎖します。それは(特に女の子は)母親のそういう姿を見て、そうすることを(ある意味少しでも楽な)人生の問題の解決法として学習してしまうから、なんですよね。 男を選ぶ時も、男と別れるときも、その思考は作用します。 断ち切るための第一歩が、家を出ることだと思います。 自分の尊厳のためには、多少の貧乏は、子供は笑って乗り越えます。

関連するQ&A

  • 離婚について

    私は37歳の男性です。先日妻(35歳)から離婚をして欲しいといわれました。結婚当初からお互いなんとなく違和感を感じていたのですが、なんとなく10年も経ちました。子どもは3歳の娘がいます。離婚の理由は、私と娘の面倒を見るのが嫌になったみたいです。一人で自由に生きたいそうです。そうなったら私は娘を引き取るつもりですが(実家にかえって)娘にとってやはり実の母親はいるほうがいいのでしょうか?娘のために妻を説得して思いとどまってもらったほうがいいのだしょうか?離婚経験者のかたのよろしくおねがいします。

  • 離婚したら子供は不幸になりますか?

    私は同居してて、理解のない旦那に愛想つかしながら、でも娘のためだと思って我慢してます。 娘は父親が好きで、一緒に住んでるじいちゃん・ばあちゃん・大きいばあちゃんみんな大好きだからです。まだ3歳になったばかりです。 でも私は、日々、我慢の連続です。私は働いているので、離婚しても、近くに実家の母が一人暮らししてるので(父親は亡くなったので)、そこで住めば生活はできます。 私は離婚したら、きっと、心の荷がおりて、のびのびできるかもしれません。でも娘はどうでしょうか?すごく寂しいですよね。私がいくら愛情をそそいでも、私一人ではだめなのでしょうか? 同居生活で、悲しい思いをして、耐えている母親の状況を娘はだんだんわかってくると思います。母親が幸せそうでないのを見て娘はどうおもうでしょうか? それよりも、離婚してでものびのびとしている母親をみて育ったほうがいいのでしょうか? わからない。ただの自分の勝手で離婚はできない。実際に離婚を経験された方、本当の意見を教えてください。

  • 娘の離婚について

    0才になる娘が4歳の子供を連れて離婚をすることになりました。 孫のことを思えばもちろん離婚に反対ですし、その思いも十分に伝えましたが 娘夫婦の出した答えは離婚でした。 現在住んでいる所は近いですが、 離婚後は二人で生活をするように言いました。 また、当初より自立出来ないのであれば離婚はしない方がいいということも一貫して言ってきました。 しかし、娘からは、「周りの人は何で実家に帰らないのか、冷たい親だね」と言われるとか、「ひどすぎる」と連日罵倒され、ほとほと疲れています。 これまでも、孫の面倒なども、出来る限り助けてきました。 しかし、一緒に生活すれば娘の性格からして、子育てを私たちに任せることは目に見えていますので、母親として自覚をもって生活してほしいと願っています。 もちろん困った時には助けてやろうという思いはあります。 離婚後の娘と孫との同居を受け入れないのはそんなに酷いことでしょうか?

  • 離婚後の保険証について

    皆さんの意見を聞かせて下さい。 この度、8ヶ月になる娘を連れて離婚する事になりました。 そこで質問です… 離婚後は実家で暮らすのですが、母子とも私の父親の保険に入るか、私と娘だけ国保に入るか、どっちが得というか…良いんでしょうか?母子の援助とかに詳しくないので、どちらが良いのかわかりません。 ちなみに私は仕事をしていません。子どもが1歳になってから働く予定です。私の実家は両親と兄、兄(長男)の家族、の二世帯です。 乱文ですが、意見を聞かせて下さい。

  • 離婚後、子供を引き取れるかどうか

    念のため、お聞きしています。 私たちの条件で離婚した場合、母親の方が子供を引き取れますか? 4~5年以上先のこととして、年齢等は計算しています。 離婚理由:夫両親との同居(夫両親が所有していた土地に夫名義の家を建てた)によるもつれ、精神的苦痛。 子供:娘が一人、現在は1歳だが、5歳以降くらいの設定。 離婚後の状態 【夫側】 夫は会社員 年収800万 40代半ばくらい。 両親(無職)と同居  母親は70代前半(若い頃から糖尿病を患っている) 父親は70代後半  【妻側】 妻は40代前半。 無職のため、これから仕事を探す。 子供を生む直前まで大企業で経理を経験。 妻の貯えは1千万くらい。 両親(無職)と兄夫婦の2世帯住宅(すべて別々の完全2世帯住宅)の親世帯側に同居することになる。 兄夫婦には子供はいない。 父は80歳くらい、母は70代半ばくらい。 兄夫婦は40代前半~半ばくらい。 兄は会社員で、年収は700万くらい。 姉はナレーターとして趣味程度の稼ぎ(平日はほとんど家にいる) 母親は自分で生んだ子なので、何がなんでもひきとりたい。 夫から養育費は出してもらいながら、自分が仕事をして、両親や兄夫婦に協力してもらいながら子育てしていくつもり。 旦那側も子供をひきとりたがると思いますが、どうでしょうか?

  • 兄の離婚について

    兄の離婚について 先に、兄夫婦の状況を記させていただきます。 私の兄が離婚することになりました。 兄夫婦の結婚生活は数年前から破綻していたそうです。 兄夫婦は私の父親名義の家に三人(夫婦と娘一人)で約15年住んでいます。 兄は一年近く仕事をしていなかったのですが、最近、東京の方での仕事を紹介されたそうです。 兄の東京行きと同時に、義姉が離婚を申し出てきました。 以下、質問です。 来月、離婚調停が行われるのですが、兄は父に裁判所に行ってほしいと頼んだそうです。 父は「何でワシが・・・」と言いながらも引き受けたそうですが、 父親が代理人として行ったところで、何かできるのでしょうか? 調停では、とりあえず自分の言い分を調停委員に訴えると聞きましたが、父は一緒に暮らしていたわけではありませんし、兄夫婦間の細かい事情など知る由もありません。 いい加減で、面倒くさがりで、当事者意識の希薄な兄は、東京での仕事を理由に、調停に来ないと考えられます。 父は万が一、自分名義の家を取られることがないかを心配しています。 父は、当事者の兄が何の役にも立たないので、自分が何とかせねばと思っているようですが、 年老いてもいるので、身体にも負担になりますし、感情が不安定でもあります。 ちなみに、 義姉と娘は5年ほど父親に顔を見せていません。 私の母親の法事にも来ていません。 義姉は親権と家を欲しがっています。 仕事をしていない兄からはまともに養育費を取れないと考えているようで、どうにかして家を手に入れようとしています。 今回、兄が東京に行くとなった瞬間に離婚を切り出してきました。 自分がいなければ誰かが何とかしてくれると思い込んでいる、兄の性格をよく理解した作戦です。 兄は自分名義の家ではないので、「グチャグチャ言うならくれてやる」といった感じです。 まとめさせていただきますと、 親兄弟が代理人として出席した場合の調停委員の心証はどうなるのでしょうか? 親兄弟が行くくらいなら、弁護士を立てたほうがよろしいでしょうか? 正直、何でこんないい加減な人間の尻拭きで悩まないといけないのかと思うと腹が立って仕方がありません。 「あんなヤツでも俺の子やから」と兄をかばう父が哀れです。 感情的になってしまい、説明がわかりにくくなってしまいまして、申し訳ありません。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 離婚をなかなか決断できない自分・・・

    妻に不倫され小学生の子供が2人いることから夫婦発覚後1年間、夫婦関係の修復を目指し努力してきましたが、やはり何も無かった時の気持ちには戻れず離婚を考えております。 子供達がまだ幼く母親にまだ甘えている状態なので、離婚する際には親権は自分がとり、子供達は母親と一緒に住まわせようと考えています。 子供達のこれからの生活の事を考えると自分と暮らすよりもまだ幸せだろうとの考えからそうしよう(子供がもう少し大きくなったらどちらと住みたいか選択させてもいいかと) ただ離婚の決断をしなければならない段階になって、情けない事に子供達と離れて暮らす事が寂しく思えて離婚を決断できずにいます。 だったら離婚しないで我慢してろ。という意見が出そうですが同じような経験をされた方、またそうでない方もこんな自分に何かアドバイスをお願いします。 ちなみに離婚にあたり妻に対しては全く未練はありません。引っ掛かっているのは子供のことのみです。

  • 嫁との離婚を考えています

    嫁と離婚することになるかもしれません。 その前に、皆さんの意見を聞きたいです。 自分28歳、嫁23歳、3歳の娘が居ます。 高校を卒業後2年間実家に住みアルバイトだけの生活をしていた20歳の嫁と、できちゃった婚でした。 自分は子供が苦手で、嫁もそのことは知っています。 しかし、「自分の子どもは可愛く見えるから」と周囲にも言われ、更に嫁がとても子供好きでしたので、産んで育てることとなりました。 現在嫁は午前中だけパートに出ています。 ※嫁は(嫁の)両親や兄弟ととても仲が良く、実家も近いため、その間は子供を預けています。 パートに出ているといっても、生活費には1円も入れていない状態で、自分の遊ぶお金だけ稼いでいる状態です。 自分は朝9時から21時まで働いていますが、給料が良いわけではありませんので、正直今の段階で生活がギリギリです。 こんな状態なのに、嫁は「子供がもう一人ほしい」と言っていました。 ほとんど夫婦の会話はありません。嫁は子供第一で、実家に居るのが居心地が良いそうで、結婚後すぐも「ここ(私との家)に帰ってきたくない、実家に居たい」と言っていました。今でも週の半分は実家に顔を出して、夜まで帰ってきません。 21時まで働いて帰ってきても食事が用意されているわけでは無く、一緒に居ても嫁は携帯を触っているだけ。子どもにも「パパは嫌い」と言われ、居場所がありません。 更に子供も幼稚園や小学校に通わせるとなると、やはり嫁にも働いてほしいという思いがあります。何度か伝えているのですが、「今やってるパートすら辞めたい」そうです。 働く気がないのなら本気で離婚してほしいと伝えようと思っているのですが、恐らく嫁は「じゃあ離婚」と言うと思います。 子どもがもう1人ほしいと言ってきたときも「できないなら離婚かなー」と冗談っぽく言っていました。 この状態を読んで、感じたことやアドバイスを頂けると幸いです。 離婚に賛成・反対、どちらの意見でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • 離婚裁判について

    家族構成から説明します。 母親、長男夫婦と子供4人、内3人は学生と社会人で地方に成人が一人で現在は母、長男、嫁、子供一人で生活しています。 また、母親の子供は二人でもう一人の次男夫婦は養子婿で嫁の親を扶養しています。 問題は長男夫婦の方ですが長男が家庭に生活費、養育費を入れていないので離婚を考えているのですが 離婚をした場合嫁については実家に両親が健在しているのでそちらに行くと思うのですが 嫁は実家に戻り母親としては長男と縁切りを希望しています。(当然生活費を入れない為) その場合子供については成人までの養育費は請求できると思うのですが母親についての扶養義務はどうなんでしょうか? 母親については収入は無く年金のみなります。 ただ長男については不倫相手の家族があるようです。 母親は将来を心配しています裁判を起こした場合生活費は取れるでしようか?

  • 離婚を考えています。

    別居して2年が過ぎようとしています。実際の別居の前4年間ほどは家庭内別居状態でした。別居後、自分から言い出した生活費が足らないと、結婚費用分担の請求を家庭裁判所に突然申し立ててきました。これを機会に離婚したいと思うようになりました。 1、子供13歳娘は、私と一緒に暮らすことを望んでいる。   母親といると喧嘩が絶えず、あざやこぶができる程となるようです。   母親は、私からの生活費を1円でも多く取るため、娘に一緒に住むように言っているそうです。   娘は現在登校拒否状態でもある。 2、仕事の関係上、月に5日前後外泊をする必要がある。 3、外泊の間、子供は一人で過ごすこととなり、私が造り置きしていたものは食べないので、食事は近くのコンビニで購入している。 このような状況で離婚となった場合、私が娘と住むことができる確立はどのくらいでしょうか? 13歳の娘に、一緒に住む親を選ぶ機会はあるのでしょうか? 信用の置ける弁護士は、どこに行けば会えるのでしょうか? その他準備しておいたほうが良いことなど、何でも離婚に関しアドバイスがあればお願いします。