• 締切済み

水よりも粘度が高い液体は有るか

有れば化学名を。 津波でさらわれることは粘度が高いことが大きくかかわってますよね。 それで気になりまして。

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.5

No.4です。 >参ったなあ、下に補足したように、高は低の間違いです。 >でも「高い」ならば高校生でも答えられると思うから、なんで文字通りに受け取って返事するかねえ。 貴方が他の方への補足で質問を訂正する前に回答したのに、ずいぶんと失礼な言い方ですね。貴方が中学生かもしれないし、「高校生でも答えられる質問だから質問を書き間違ったのだろう」とは解釈しませんよ。 水も温度を上げれば粘度は下がるので、答えの一つは「湯」とも言えますかね。下記、ご参考まで。 https://www.keyence.co.jp/ss/products/process/flowmeter/selection/viscosity.jsp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2407/7793)
回答No.4

いくらでもありますが、サラダオイル、水飴。

x8956
質問者

お礼

参ったなあ、下に補足したように、高は低の間違いです。 でも「高い」ならば高校生でも答えられると思うから、 なんで文字通りに受け取って返事するかねえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

身近なところでは、カルピスの原液、コンデンスミルク、ガムシロップだろうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • q4330
  • ベストアンサー率27% (767/2786)
回答No.2

大部分の液体は水より粘度は高い 水より粘度が低いのは、ベンゼン0.65、トルエン0.59、アセトン0.32 水は1mPas

x8956
質問者

お礼

おおぼけ:高い⇒低い 正しい応答に感謝。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8095/17304)
回答No.1

水よりも粘度が高い液体っていくらでもありますよ。 https://www.thinkymixer.com/ja-jp/library/topics/jl20190329/ 遡上津波の場合に,水よりも粘度が高くなるのは水中に浮遊砂などの微細粒子があり濁水状態になっているためです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 液体の粘度について

    エタノールとオリーブオイルはどちらも水よりも粘度が大きいですが(エタノールは水よりあまり大きくはないですが)、粘度が大きいというのはどういった物理的要因が関わっているのでしょうか? 水素結合とかは関係していますか? また、液体は温度とともに粘度が上昇するのは何故ですか?

  • 水の粘度を教えて!!

    明日までのレポートで水の粘度がわからないと解けないんです。 いろいろネットで調べたんですけど、わからないのでもし分かる方が居ましたら教えてください!! 知りたいのは、20.5℃における水の粘度です!! 大至急お願いします。。

  • 回転粘度計による液体の粘度の測定方法

    回転粘度計で液体の粘度を測るとき、液体の粘度に応じて、LVFかRVFか、何番のローターか、回転数はいくつにするか、そういうものが記載されている表を過去に見たことがあるような気がするのですが、どこで見たのか思い出せません。ご存じありませんか?

  • 粘度を測定したのですが

    先日実験で酢酸水溶液と酢酸ナトリウムを用いpHの違う緩衝液を作り、そこにゼラチンを溶かしてから粘度を測定しました。(オストワルド毛管粘度計でです) 粘度が一番小さい位置がどうやら等電点らしいのですが、でも何故、等電点で一番粘度が小さくなるのでしょうか? 等電点ではタンパク質が析出しやすい、と聞いたので、なんだかスムーズに流れなくなりそうなイメージがあるのですが。 何故粘度が低い時のpHが等電点といえるのか、もしくはそのような内容が書かれたサイト、資料名を教えてください! 化学はあまり得意ではない、というか苦手なのでわかりやすい説明だと助かります。 よろしくお願いします

  • 水に粘度を出す方法

    こんにちは、水に手軽に粘度を出す方法を探しています。 砂糖も試してみたのですが、あまり効果が無い様に思いました。 もっと大量に溶かせば話は別かもしれませんが。 目的としては映像でスローモーションを撮る際に、通常の水では流れやハネが早過ぎてうまく撮れないからです。 少し粘度があればうまく撮れる様な気がします。 無色透明のまま水に粘度を出す方法を御存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高粘度の液体の濾過について

     ある物質を一定時間高粘度の液体に入れて、液体から物質を取り出したいのですが、液体の濃度が上昇すると粘度が高くなりすぎて濾紙では濾過できませんでした。なんとか濾紙で濾過を行いたいのですが、特殊な装置を使用しなければ濾過は不可能でしょうか?

  • 液体窒素の粘度は?

    液体窒素の粘度について調べています。 (気体はすぐでるのですが、液体の場合がわかりません) 温度は93Kです。 (粘度の一覧表が記載されているサイトでもOKです) よろしくお願いします。

  • 水とエタノールの粘度について

    なぜエタノールの粘度は水の粘度よりも大きいのですか?

  • 粘度の高い液体の計量(体積)について

    ハチミツのような粘度の高い物質の体積を正確に計量するにはどうしたらようでしょうか。 また、ホールピペットで液体を計るとき、どの程度の粘度の液体までしようできますか。 ホールピペットでは粘度が高く排出する際に内壁につきすぎて、使用できませんでした。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 水とエタノールの粘度

    今、水-エタノール溶液の粘度について勉強しています。 粘度の強さに「会合」や「クラスター」などが関係していることはわかったのですが、これらは詳しくはどういうことなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • プリンタードライバーのインストールがうまくできず困っています。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の情報も教えてください。
回答を見る