• 締切済み

逆向性健忘症の論文を読んでるんですが

wacky2の回答

  • wacky2
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.3

 脳の損傷の部位と範囲によって,過去のどの時期も同じように思い出せなくなったり,思い出せない時期が段階的に違ってきたりする。  訳として不適切かもしれませんが,こんな感じではないでしょうか。もちろん,1番の方2番の方の回答と異なる内容ではありません。

関連するQ&A

  • acrossという単語について

    There are many kinds of bridges. A bridge can be a log across a stream or a rope a river. A bridge can be a log across a stream or a rope a river.という文でacrossという単語が二つでてきていますがどういう意味かわかりません どなたか教えてくれないでしょうか?

  • temporal の意味

    次のような文でtemporalといった場合、どういった意味なのかうまく日本語に概念化できないでいます。 ・It is lived duration that is thoroughly "temporal". ・Memory thus can never be a simple representation of the past but should be viewed temporally. 単に「時間的」でいいのかなと思ったりするのですが、「かつての自然科学の時間はnon-temporalだった」などという表現もあり、ベルクソンの「持続」に通じる何らかのニュアンスがありそうなのですが、うまく日本語にならないものでしょうか。 時間論についてのとある訳書では、temporalが「継起的」と訳されていたのですが、それだと一つ一つの分割可能な時間が継起するみたいでいまいちな感じがするのですがどうでしょうか。

  • 具体的に指し示す内容が分かりません。

    Let's examine the "illness" that leads certain EU leaders with questionable scruples to forget even the recent past . 先ほどの続きですが このthe recent pastというのは具体的にはどのような過去でしょうか。 この文は Is amnesia an integral part of politics? When it comes to the treaty to reform the European Union's institutions, which will be finalized this month, recent events suggest that amnesia does play a central role. という冒頭の文章の次の文です。

  • 予習をしていてわからない部分があったので

    予習をしていてわからない部分があったので 和訳してくださる方がいたら 教えていただけるとありがたいです;; >A bridge can be a log across a stream or a rope across a river. >It hangs from steel cables that are supported by two huge towers,one at each end of the bridge. >The suspension span was the longest in the world when it was finished in 1937. お願いします><

  • この文章を日本語に訳してください。

    この文章を日本語に訳してください。 We do not offer that service at the time but we will have a holder available soon that you can just buy that will be similar to a graded holder.

  • この二つの訳をみていただけますか?

    将来技術がもっと発達しつづけると、環境にはもしかしたらよくない影響があるかも知れない。 There will or might be some adverse effect on the environment when technology keeps making more progress in the future. 将来、自然災害を予測できるほどに技術は発達するだろうと思うが、私はそれをよい方向に使ってくれることを願う。 I expect that technology will develop enough to such an extent that it can predict all natural disasters in the future. I hope, however, it can be used for the better cause. この二つの文で直すところがあったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • この英文の翻訳手伝ってください!

    I think 『I am attracted to girls who can look past the surface.』 I like to talk and I am usually attracted to someone I can be open and honest with. Also someone who can be the same. Someone who can just be real. Hope you understand. That's bad english (dont think you'll find it in a dictionary) but it means: Someone I can be myself with and someone who can be them self around me. ほとんど意味は分かるのですが、『』の部分の英文の意味がよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 構文把握をお願いします。

    When it is a forgone conclusion that the only thing that will be or can be, is thte thing that has been, every phenomeno will be doubted or ignored. ここでのitは仮主語のitでthat以下~beenまでを真主語という 取り方でいいのでしょうか?

  • 英語の翻訳をお願いします。

    サルの進化に関する英文の一部です。 難しいですが翻訳お願いします。 This is because the genetic isolation to which the animals inhabiting islands are submitted makes it possible to eliminate from the causes of genetic change the introduction of foreign elements,either by immigration of outside species or by race mixture with novel varieties originating in different milieus. Even the changes in the environment ,in answer to which adaptation may be thought to have occurred ,can to large extent be read in the geological and paleontological record left in the sediments of ages past.

  • 英文を作ってみました。相手に通じますでしょうか?間違いはないでしょうか?診断おねがいします。

    英文を作ってみました。相手に通じますでしょうか?間違いはないでしょうか?診断おねがいします。 これからも末永く使うことができます↓↓ it can be used for a long time in the future