• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫の死 自分のせい)

猫の死 自分のせい

XPERIA5_Userの回答

回答No.2

人生は様々な分岐点の連続です。運命には抗えませんね。仮に猫ちゃんを日曜日に連れていったとして、病院に行ったことでほかのウイルスを貰って来てしまえばきっと感染してしまったでしょう。再生不良性貧血は白血球や血小板もなくなってしまうそうですから…。 世の中には動物を粗末に扱ってしまう人が大勢いるわけで、あなたが猫ちゃんに対して申し訳ないという気持ちがあるのであればそれは動物と一緒にいる資格があると思います。日曜の病院を避けるという動物のことを想えなければできない判断だったこと、動物のことを想えなければできない後悔であったこと。これらを考えれば今回の出来事は教訓であり、他の動物たちが不調になったとき命を繋ぐ選択をできるかもしれません。 ポジティブに生きよというのは違うかもしれませんが、他の動物との関係だったり人間関係においてマイナス要素にしてはいけません。猫ちゃんの死を無駄にしてしまいます。 猫ちゃんのご冥福をお祈りします。

関連するQ&A

  • 愛猫の死 (長文ですが吐きださせてください)

    今月3日に1歳8か月の男の子の黒い愛猫を亡くしました。 悲しさ、寂しさ以上に後悔が拭えません。 生後1か月で我が家に来てからずっと猫とは思えないほどにほとんど寝ずにとにかく活発やんちゃで、病院でも驚かれるくらいのスピードで成長しました(生後4ヵ月半で4kg超え)。先住猫を追っかけまわすいたずらっ子でした。 昨年11月初旬から大人しくなり、寒さと1歳を過ぎて落ち着いたのだと思っていました。11月中旬頃から押入れ等によく入るようになりました。食欲はありました。11月下旬頃から食欲が落ち、顔つきがきつそうだったので11月25日に病院へ連れてきました。 すると、採血の結果、赤血球が通常の3分の1の数値で重度の貧血、それも非再生性とのことでした。 その日はステロイド注射と皮下点滴と鉄剤を処方され帰宅しましたが、翌朝急変して再度病院へ行ったところ、前日よりもさらに貧血が進んでおり、紹介された病院で、急遽先住猫から少量の輸血を行いました(先住猫の年齢と小柄なため)。 紹介先の病院でもできる検査は行いましたが、赤血球以外どこも悪いところはなく、骨髄の病気だろうとのことでした。ただこの状態で骨髄検査はできないし病名を特定しても予後不良だと言われました。 輸血の5日後、別の病院にて病院の猫さんから供血していただきまた輸血をし、ステロイドの投薬を続けましたが改善せず、その2週間後にまた輸血を行いその際念のためと行った検査でヘモプラズマが確認され、抗生剤治療へ切り替わりました。しかし10日後の検査でまた貧血が進んでおり、好酸球も増加していたことからやはり自己免疫疾患だろうということになり、免疫抑制剤に切り替わりました。この薬が効いてくるには2週間はかかるとのことでしたが、その3日後にはまた貧血が進みまた輸血を行いましたが、もう輸血をしても持たない体になっていたようで、日に日に弱り最期は呼吸困難で亡くなりました。 最期の日、覚悟をし、愛猫に沢山語りかけ、大好きだということ、何としても助かり生きて欲しかったがために苦しめたことへの謝罪、再会の約束、沢山のお礼を言いました。 数日前から愛猫は無理やり投薬しようとする私に怯えてしまっていたのですが、言葉をわかってくれたかのように動けるはずもない体を起こし、しっかりとお座りをし、溢れていたよだれも止まり、まっすぐ私の顔を見つめてくれました。何かを言っているような顔でした。それを見て奇跡が起こると思いました。その夜も飲みこむことすらできなくなっていた流動食を飲んでくれました。 そしてその数時間後に呼吸困難を起こして息を引き取りました。 本当に後悔しました。11月にいつもと違うと思った時点で病院に連れて行くべきだったと。9月にワクチン接種した際に血液検査をするべきだったと。 火葬をした際に霊園の方がお骨を見て「長生きされた子なんですね」と言いました。驚いて「1歳です」というと逆に驚かれてお骨がしっかりして全てが綺麗に残るのは長寿の子なんだと言われました。若いとまだもろくて壊れるんだと。愛猫のお骨は真っ白で鼻先から尻尾の先、指も全てがきれいにしっかり残っており、霊園の方は信じられないと何度も驚かれていました。 今年は私が前厄、父が大厄なので2日午後に2人で神社へ厄払いへ行きました。家族は2人の厄払いを待ってから自分が厄を持っていったんだと言います。その為にこの子は寝る間も惜しんで生き急いだんだと。この子の1ヵ月は1年に相当するから18歳生きた猫と同じなんだと。だからお骨も長寿のお骨だったんだと…皆自分に言い聞かせるように言います。 そう思うと少しは救われた気持ちにはなります。 しかし私の気持ちはとにかく愛猫に対して早く病院に連れて行かなかったこと、苦しめたことが申し訳ないという気持ちと後悔だらけで苦しいのですが、そのように思っても良いのでしょうか。勝手にそう思って救われても良いのでしょうか。

    • 締切済み
  • 猫エイズ

    私が飼っている猫は3匹とも猫エイズです。昨日その1匹がとても具合いが悪く呼吸も荒くて危なそうだったので病院へ行きました。とてもひどい貧血でこのままだと2,3日だと言われました。このままにして連れて帰るか輸血をして様子を見るかいろいろ迷いましたが輸血をしてもらうことのなりました。苦しそうにしていて酸素室に入っていました。貧血の原因は骨髄にエイズウイルスが入って悪さをしていて自分でうまく血液を作れなくなっているそうで、人間なら骨髄移植しないといけないほどだそうです。今日迎えに行ったときは昨日より楽にしていましたがこの状態があと何日持つのかわかりません。このコにもう治療の方法はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコの死で。。

    1年前の事なんですが 家で飼っていた猫が死にました。 約16年間も生きていたので、私にとっては家族のような存在でした。 私は直前まで留学していて、帰ってきた私を待っていたかのように、私の帰国後わずか2週間で死んでしまったんです。 既に16歳だったので(多分人間だと90歳位?)病気ではなく老衰のような死に方でしたが、その時に一緒にいてやれなかった事、もちろん可愛がってはあげたけど忙しくてあまり相手をしてやれなかった事、トイレなども不自由で不潔な感じだったので抱いたりしてやれなかった事、、 そんな事が今になっても心残りなんです。 ちゃんとお葬式もしてあげたし、今更どうする事もできないんですが 今日も母に、(猫の話をしていた時)今更後悔してもお前は何も(世話)してあげなかったじゃない。 と責めるように言われてなんだかとてもショックだったんです。 母は猫の面倒を本当によく見てくれてました。 ここに書いたのは質問でなく ただ見ていた方に慰めてほしくて書いているような気もするのですが、、(_ _) こういった経験は皆さんもありますか?動物が死んだ後に色々後悔したりとか。。 私は動物大好きですが1年前の事があってから何も飼う気がなくなってしまいました。。

    • ベストアンサー
  • 猫の後ろ足がふらふらして上手く歩けません

    先週の土曜日の夜猫が見当たらず探しまわったら箱の中にうずくまっていました。 左足をびっこを引いていたので骨折などかなと思い翌朝病院に行きました。 レントゲンをとりましたが、骨折ではなく痛み止めと抗生物質の注射をし帰りました。 帰ってから痛みのためか全く寝ようとも動こうともしませんでした。 夜になって発熱してきてペット用体温計で40.4度の熱がありました。 翌朝また病院に行き熱の下げる抗生物質を打ってもらいましたが 夕方になっても熱が引かずまた病院に連れて行きました。 翌朝には熱は下がり、食べてなかったのでふらふら歩きでした。 ようやく食べたり水を飲んだりするようになりましたが歩行が困難な様なので 再度木曜日に病院に連れていきましたが病院ではきちんと歩き、先生は熱が下がったからもう少しと言っていました。 なにか他の病気ではないかと尋ねましたがもう少し様子をみましょうとのことでした。 (中耳炎になっていないか耳だけは観てくれました) でも日に日に歩行が困難になり後ろ足に力が入らず上手く歩いたり水入れをひっくり返したりしています。 インターネットなどで調べるとFIVや貧血、FIPなどや神経系の病気のようにも感じます。 12歳雄猫です。 食欲は以前より少し落ちる程度で熱は下がり元気で歩きたがるのですが 転んだりぶつかったりしています。 こんな感じで夕方病院に連れていくのですが他に何か病気は考えられますか? 最初足の痛みなので骨折かと思った判断が間違えていて他の病気で足が動かなくなったり熱がでたのでしょうか? 最初から根本的な誤りだったのかとも今は思っています。 何度も行っているのにこれ以外の診察をしてくれない獣医さんになんて言えば他も診察してもらえますか? 田舎なので近くに良い病院がなく年中無休の今の病院に3年前から変えたのですが・・・

    • ベストアンサー
  • 猫の突然死について

    はじめまして。始めて投稿します。 4月9日の朝に起床すると飼い猫が、突然、亡くなってました。14歳になる頃でした。 前日も餌も食べて水も飲みいつもの様子で、飼い主の私からも見ても、歩き方がおかしいとかも無く元気でした。 発見した時の様子は、いつも寝ているベッドに、当たり前のように寝てるように死んでました。 ベッドの下に3センチ位の糞が落ちていて、肛門に小さな1センチ位の便がついてました。 猫の寿命は、15~16年位と聞きましたがあまりにも突然で、今でも、信じられなく、びっくりしてます。 完全室内飼育で、餌は、ドライフード(高価な物では無いです。)夜に柔らかい猫用のフード70グラムを2匹いるので二つに割って、与えてました。 今まで、病気はしたことはありません。 猫は腎臓が弱いので腎不全、等の病気を起こしやすいと知りました。 10歳位から動物病院で定期検診を受けていればと後悔もしました。 5歳位は連れて行ってたんですが… そこで質問ですが、猫に詳しい方、獣医師の方、寿命で天寿を全うしたのか?対処の仕方があったのか、小動物猫等は突然死ぬことはよくあるのか?これからの猫の飼育の知識、勉強の為、ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 助けて下さい!猫が6階から落下しました

    5/31(日曜日)明け方に、うちのマンションの6Fから、我が家の猫が落下しました。私が見つけてあげられたのは、日曜日の19:00で、約15時間以上、車の下に隠れていました。 その後、24時間対応してくれる病院へ行き、レントゲンを撮ったら骨盤の片側が砕けているので、手術をするべきだが、15年生きている高齢猫なのと、体力が落ちているので、様子を見て手術をすると言われました。 手術の目的は、もちろん歩けるようにしてあげたいが、まず、糞尿の排泄が一番の目的だと言われました。 ただ、落下した際に、猫の周りは糞尿だらけでした。今日も病院に行くと小さな糞をしており、おしっこは普通にしています。 なんかの数値が現在23で、20まで落ちると手術は難しいと言われました。 今週金曜日くらいには手術をするとか、しないとか、はっきりしません。猫の状態次第と言いますが、このまま病院に置いておくのも危険だと思います。 まず、普段からも戸外では絶対食事もしないし、水も飲めないし、精神的にもです。 他の猫と一緒にいたことも入院も初めてです。 食事は今夜から流動食を無理やり食べさせると言いますが、それもストレスだと思います。 私が食べさせようとしても食べてくれませんでした。 点滴は食塩水?黄色がかった物を常に入れているようでした。 ワクチンをしていなかったので、野良ちゃん達?と同じ病床で、とても汚い所にいて、なおかつ、日曜日から水餌一切食べない状況です。 脱水症状と、外傷で少し貧血ぎみだと伺いました。 場合によっては輸血をするかもと言われOKしました。 普段から外に連れていくと、一切食事を取らない子ですが、 家では1日4食以上の大食いで、9キロある大きな猫です。 まず、かなりの痛みがあるようで、後ろ足は動かせないようでしたので、手術はしないといけないと思うのですが、 現在のこの病院の判断。措置は間違っていないでしょうか? 他の病院で、他の処置などするケースはあるでしょうか? どんな些細な情報でもかまいません。 なにかご存知の方、教えてください。 お願いします!!

    • ベストアンサー
  • 猫を長く飼っている方など、聞いてください。

    初めまして。長文失礼いたします。 18歳の女です。私は猫を一匹飼っています。 そしておととい、庭に衰弱している子猫を祖母が発見しました。 とりあえず元気になるまではうちでめんどうを見ようと言う事になったのです。 体重はぴったり500グラムでした。 病院に連れて行ったほうがいいよと祖母に言っても 今日は日曜日で病院休みだから無理よ と言われてしまい、私は、違う病院でも探そうよと言ったのに 祖母は、食べれば元気になる、と言ったのです。 私も、その子猫を見ると、昨晩より元気になったなとは感じました。 祖母の言う通りに、火曜日まで病院は待つことにしてしまいました。 日曜日は本当に冷えた日でした。 私は、お昼寝しているとき、その子猫が布団の上に居たので触ってみると、とてもヒンヤリしてしまっていたのです。 だから私は、布団の中で暖めたほうがいいと思いました。 そのまま一緒に眠っていたのですが 夕方になると半分死んでしまったようになってしまい、力はぬけ、目は閉じず、私は本当にショックで、流石に祖母も違う病院行く気になってくれたようで、となりの市まで車を急いで飛ばしました。車の中では、ウーウーうなっており、よだれを出していました。 病院に着きましたが、間に合わず、心臓は止まってしまったのです。 私は後悔の気持ちでいっぱいになりました。 先生は、肺に水が入ったのがどうのこうのと言っており、病気にかかっていたかは、死んでしまったにはもうわからないと言うのです。 先生や祖母は、 ここまで衰弱しているのを庭で見つけてもらって、最後は暖かい布団に寝れたこと(死ねた事)、ご飯が食べれたことでも猫はきっと感謝していると思うよ。とか、 この子の寿命は今日だったんだ、貴方が悪い訳じゃないんだから。 と言うのですが 私は、一緒に長い時間(5時間くらい)布団に入っていたのがいけなかったんだと、非常に後悔しており、もう丸一日食欲はなく、ずっと布団にこもっています。夢は全て、その猫ちゃんが生き返りそうになると言う夢にずっとうなされました。 今もどうすればいいのかわからなく、家族は私を励ましてくれるのですが、私は自分が殺してしまったと思っているし、病院だって見つけてすぐ連れて行く事ができたのに・・とばかりに思っています。 小さな体で、毛並みも悪く、でも人間が好きなのか、すぐに足の上に上ってきて、急におとなしくなる子で、下ろすとずーっと泣き出し、また再び足の上に上ってくる、人間の赤ちゃんみたいに甘えん坊さんでした。衰弱していたとは言え、それなりに元気だったのが、すごく後悔しています。 一日も一緒に居れなかったのに、ここまでショックを受けるのかと、自分でもびっくりしています。小さな頃から猫が一番大好きなので、今でも涙が止まりません。今日の朝、庭に、えさと手紙を一緒に埋めてあげました。これから、実のなる木や花を買いに行く予定です。 長くなって申し訳ありませんでした。質問と言うのは特にないのですが、ただ、話を聞いてほしかったんです。お叱りの言葉をくれたらいいなと思います。私に償える事は、ありますか。 どうしたらいいのかわかりません。変わりに私が死んで猫ちゃんと変わりたいくらいです。

    • 締切済み
  • 愛猫の死についてです 長文ですみません

    一昨日家で飼っていた生後1年にも満たない猫ちゃんが亡くなってしまいました 16日の夜仕事から帰って,いつもなら玄関まで来て出迎えてくれたり,名前を呼べばどこから現れる猫ちゃんだったのですが,この日は姿をみせませんでした 家族に今日1日姿をみたか聞くと見てないと言っていたので,少し調子が悪いのかなって思いながら探しました。ベットでうずくまってじっとしている猫ちゃんを見つけ,ちょこっと調子が悪いんだなって思いました。 その次の日もじっと動かず呼吸も浅く速くでえらそうでしたが,よく動物病院で抗生物質をもらうので,飲ませれば大丈夫だと家族に言われ,夜飲ませようと思いましたが,クスリがどれだか結局わからず,次の日病院に行くことにきめました。猫ちゃんはトイレにいったり水を飲むのに動くのがやっとという状態でした。 その翌朝は母に抱きかかえられてヒーターの前にきました。うずくまって呼吸も音を聞くとヒューヒューと聞こえる感じで,今日は絶対病院で診てもらおうと決めていました。午前中の診察にはわたし1人で車に乗れず誰かを頼るしかかなったため行けず,午後17時からの診察に行こうとしました。13時過ぎたころ自分では動けなかった猫ちゃん歩いてわたしがいるところまで来てくれました。呼吸もかなりえらそうで,口をあけて呼吸し始めました。容態は悪化しからだ全体で息をしているのがわかり,掛かり付けの病院に電話してみましたが留守番電話になり,緊急で病院へ行こうと用意していると,猫ちゃんは悲鳴のような声ともがいているような姿をみせ息を引き取りました。 わたしは最初に容態がおかしいと思ったときに病院へ行けばよかったと,なんで1日様子を見ていたんだろう選択を誤ったと思いとてもとても後悔し,助けられなかったことを悔やんでも悔やみきれずにいます。出来る限りのことをしてあげられなかったことに後悔です。わたしがしたことは,猫ちゃんを苦しませてしまいました 最後まで大事に大切にしてあげられなかったことが悔しくてなりません。きっと容態がおかしいときから寝てなかったんではないか,ご飯も食べれなかったんだろうと思うと,自分がご飯を食べたり,寝たりしていることも許せなくなります。 猫ちゃんは昨年の春に拾われて,2度赤ちゃんから育てた経験のある私の家にきました 兄弟5匹いましたが3匹は家にきてまもなく亡くなり2匹が元気に育ってくれました。 毎日仕事から帰ってきて哺乳瓶でミルクをあげたり,お風呂にいれたり,目が見え始めた頃には一緒に遊んだり寝たりしました。 大きくなって新しい砂で遊んだり,私のあとをついてくるようになり,お昼寝していると一緒に布団で寝たりいつも一緒にいました。家に帰ってくるひとつのたのしみでもありました。 とても大好きでした。 今でも家の色んな場所をみるとあの子はここでこんなことしてたなぁとかこんなことが大好きだったなとか次から次へと思い出が浮かんでは消えてゆきます。 沢山撮った写真を見つめては泣き色々なことを思い出して涙は溢れてきます。いつもこの場所にいたはずのあの子がもういないと思うと悲しくて悲しくて涙がとまりません。あの子の苦しみを考えるだけで胸が締め付けられます。 冷たくなった猫ちゃんと仏壇の前で向き合ってずっとごめんねとありがとうを繰り返しました。それでも私がしたことは許されることではないと思います。 もし夢の中でまた会えるのなら謝りたいです。 謝って抱きしめたいです。 後悔ばかりが残り立ち直れません飼い主として失格であると思いますが…まだ猫ちゃんがいます その子たちには後悔しないように育てていきます

    • ベストアンサー
  • 猫が白血病で重症と診断されたのですが。。。翌日元気に回復しました

    週末から元気が無くエサを食べないと心配していたら、日曜の朝に黄疸が出てしまいました。 慌てて獣医に見ていただくと ・白血病に感染している ・ヘモバルトネラ症にかかっており重度の貧血(赤血球値6状態) ・翌日に必ず輸血が必要(当日には輸血用の猫が用意できないから) ・今夜、危ないかもしれないので入院させましょう と診察されました。 『今夜死んでしまうかもしれないのなら、この子ひとりで逝かせるのは可哀相なので連れて帰って明日連れてきます』 といって連れて帰ってきました。 号泣きしながら自宅に連れて帰り、1時間おきの水分補給と少量の鶏レバーとマグロの刺身を与え続けると・・・ 翌日の朝には、元気な声で鳴きトコトコと歩けるまでに回復したのです。 食欲もでてきエサを催促し今まで食べていなかったのを挽回するかのように食べてくれるようになりました。 午後の輸血の予定でしたので獣医に連絡し、輸血をキャンセルしました。 今、うちの猫はいつも通りまで回復しています。 黄疸もほとんど消えました。 この3日間、鶏レバーとマグロの刺身と猫缶を与えています(貧血に良いかと思い) ・・・うちの猫ちゃんは本当に白血病とハモバルトネラ症なのでしょうか。 ハモバルトネラ症は抗生物質投与が必要だと聞いていますが。。。 経験者の方がいらっしゃいましたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫用のバリウムについて

    猫用のバリウムについて教えてください 昨日飼っていた猫が貧血により死んでしまいました その一昨日に病気を特定するためにバリウムを飲ませました これにより、フンが詰まってしまうようなことは無いのでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー