• ベストアンサー

なぜ日本ではイスラム教のお祭りがないのか

キリスト教徒でもない大部分の日本人がクリスマスとかに浮かれています。それは以前からですが、だったらイスラム教徒でもない大部分の日本人がイスラム教の記念日とかを祝ってもいい気もしますがその気配さえないです。かくいう当方もイスラム教のお祭りとか祝日は全然知りません。やはり実際やるとなるとイスラム教徒が怒りだすからでしょうか。「神聖な祝日を異教徒が冒涜するな」ということでなんかされそうな気がします。そのせいで日本ではイスラム教のお祭りがないのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.7

ヒンドゥー教はわかりませんが(破壊の神など怖いものもいるようですが)、イスラム教とユダヤ教にいたっては目には目をという思想ですので『触らぬ神に祟りなし』に徹したほうが無難と思います。過去の宗教裁判を経て現在のキリスト教は特定個人以外の侮辱以外は風刺も批判も言論の自由がありますが、その他の一神教はこの先も「遊び心」さえ入る余地がないであろうことも一因かと思います。 クリスマスにかんしては、日本に伝わったのはやはりアメリカ・イギリス系の祝い方のように思われます。欧州、とりわけ宗教色の強いカソリックのクリスマスは、バレンタインの延長にある「恋人の日」という印象が強い日本のものとちがってお正月のような「家族一同集まってしんみり過ごす」荘厳・静寂な雰囲気のお祝いであり、イルミネーションやらプレゼントやらケーキやらで騒々しい「お祭り」とはちがう印象です。代わりに大晦日がどんちゃん騒ぎです。 ちなみにハロウィンはケルトのお祭りでキリスト教とは無関係で、紛争するキリスト教のお祭りはカーニバル(謝肉祭)です。すでにハロウィンほどのインパクトや売りものとなる特徴がないため日本では流行らなさそうですね(お祭りパレードなら日本古来のもので十分に間に合っていそうです)。

katakana1956
質問者

お礼

「その他の一神教はこの先も「遊び心」さえ入る余地がない・・・」 「クリスマスにかんしては、日本に伝わったのはやはりアメリカ・イギリス系の祝い方・・・」 キリスト教にしてもカトリックはローマも東方も厳粛な雰囲気があります。 あと「遊び心」の有無。これ大事ですね。イスラム教の行事はへたに騒げない雰囲気確かにあります。だから冗談や冷やかしでもまね事でも日本人はやらないのですよ。

その他の回答 (9)

回答No.10

イスラム教の主な祝祭はこちらです。 https://everydayuk.xyz/i-holidays まあ、日本には中世(戦国時代初期)にキリスト教が伝来したのは有名ですが、イスラム教の宣教師が日本に渡来したのはかなり後世になってからですからね。なのでキリスト教の文化はある程度理解できても、イスラム教文化を理解するのは日本人には難しいのではないでしょうか。 もし、イスラム文化が日本に来たとしても、シーア派の「アーシューラー」のように、人々が鎖で自分の体を鞭打つ祭りが受け入れられるとは到底思えません(笑)。

katakana1956
質問者

お礼

「人々が鎖で自分の体を鞭打つ祭りが受け入れられるとは到底思えません(笑)。」 そうですよ。ああいうのが日本人の感覚に合わないのです。自分の身体を傷つけてなにがおもしろいんですか。 まったく別世界の「お祭り」ですよ。

  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1975/6544)
回答No.9

イスラームの教えでは陰毛は常に剃っていなければなりません。 だったらムスリム(イスラム教徒)専用に永久脱毛のクリニックを開けば最高のマーケットじゃないか! と考えて、研究をしたことがあります。 なぜそういうクリニックが日本にないのか。 それは、、、 日本にムスリムは6万人しかいないからです。

katakana1956
質問者

お礼

「日本にムスリムは6万人」 なるほど少ないです。これではイスラム文化は広まらないでしょうね。もっとも当のムスリムはそれに不満を感じてはいないと思います。 日本人だって外国人が神社に参拝しないからと言って不平不満は持たないですから。

  • citizen_S
  • ベストアンサー率41% (272/648)
回答No.8

No.7、誤文訂正です。 x 特定個人以外の侮辱以外は ○ 特定個人の侮辱以外は x 紛争するキリスト教のお祭りは ○ 扮装するキリスト教のお祭りは 失礼しました。

katakana1956
質問者

お礼

訂正ありがとうございました

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (366/1236)
回答No.6

まあある意味土用のウナギと似たようなところがあるのでは。 元々欧米文化に弱い(諂い易い)ところに商売チャンスと見た業界(おもちゃ、菓子等)がのっかったということでしょ。バレンタインも同じでしょ。 イスラム圏とはそれほど文化交流もないし、イスラム文化を上に見てないだけでしょ。

katakana1956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「イスラム文化を上に見てない」 ごもっともです。この件に関する盲点です。日本人みんなそう思っているくせに、といったところでしょうか。 当方も含めてイスラム教だけではなくイスラム社会、イスラム教の国、その文化・伝統・法律・習慣、さらに経済・科学技術をはっきり言って下にみてます。そもそもまじめな話イスラム社会に科学技術なんてあるのですか、という疑問さえ抱いています。 こんな状況ですから当分はイスラム教の行事が日本に広まる可能性はないです。 はっきり言って子供たちがイスラム教に興味を持ったらたいへんですよ。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17763)
回答No.5

サンタクロースはコカコーラのデザインが元。 クリスマスにフライドチキンを定番にしたのはKFC。 クリスマスケーキも・・・どうかは知らないwだけど欧州のクリスマスケーキとは趣が違ったはず。 いずれにしても、日本のクリスマスは戦後の進駐軍から広まっていったんじゃないかな? アメリカは中国という未開拓で広大な市場を見据えて日本を占領しようとしたけど、手間や費用を考えると割に合わない。だから日本を緩衝材にしてうまい汁だけを吸う戦略に切り替えて日本を欧米化しようとしたが必ずしも成功したとは言いがたい。 日本は太古から神道とか八百万の神とか付喪神とか一神教ではなく多神教が根付いていたからキリスト教も受け入れて八百万の一つにしてしまった。だからクリスマスでもお祈りはしないしミサにも行かないしクリスマスのケーキにも和風テイストのモノがあったりする。 つまりは、アメリカの影響を受けたが日本らしさはみじんも失っておらず、日本らしい魔改造の結果が今の日本のクリスマス。 それを見た本家の国の子供たちはクリスマスプレゼントにプレステやニンテンドーのゲーム機があると大喜び。 純粋ななキリスト教徒のクリスマスってプレゼントの習慣はあるのかな? ないんだとしたらおもちゃメーカーの企みが功を奏したというところか(笑) ケーキにしても製菓業界の企みかもしれない。 商業的チャンスがないものは騒がないんじゃないかな? テレビ局が番組製作にイスラムやユダヤのクリスマスを特番企画としてスポンサー企業に持ち込んでもOKは出ないからやらないんでしょうね。やるとしたらNHKくらいだと思うけど、近年のNHKは韓流コンテンツ優先で絶対にやらないでしょうね。

katakana1956
質問者

お礼

なるほど日本にキリスト教以外の宗教行事が広まらないのはいろいろ理由があると思いますが、確かに商売のネタになるかどうがが最も大事なようです。 あと当方はよほど暇とお金があってもイスラム教やヒンズー教のお祭りは冗談でもしない平均的日本人です。そんなお祭り感覚がまったくないのです。そういえば日本には論語の孔子に関係のある行事・お祭りもないですね。お金以前にそういう感覚がないのが日本人なのかもしれません。

katakana1956
質問者

補足

「お礼」文の訂正。2行目。 ×「確かに商売のネタになるかどうがが最も大事なようです。」 ○「確かに商売のネタになるかどうかが最も大事なようです。」 すみませんでした

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10371/32628)
回答No.4

イスラム教にはどんなお祭りがあるのかなと調べてみました。 日本でよく知られるのが、ラマダン(断食月)ですね。でもこれは一日で終わりじゃなくて1ヵ月まるまるだから我々がイスラム教徒にならないとできないですね。それに1ヵ月食べないのはどう考えても無理だ。満員電車に乗れないし、残業もできない。体力が尽きてしまいます。 そして日本ではほとんど知られていませんが、大きなお祭りが「断食明け祭り」と「犠牲祭」です。 「断食明け祭り」はもう名前からしてラマダンとセットだから、ラマダンをやらなきゃ関係ないですね。日本で「大食いの日」にしても大食いをする理由がないと浸透はしないでしょう。 そして「犠牲祭」のほうですが、これは何を犠牲にするってヤギや羊を犠牲にして捧げるお祭りです。これは日本ではアカンですね。我々は基本的に肉を食わない農耕民族だし、羊肉をよく食べる習慣があるのは北海道民だけです。私は好きだけど。イスラム圏では、解体したお肉は貧しい人に分け与えるのが習慣なのだそうです。 あとイスラムの新年は8月なんだそうでして、これはどう考えても日本人の習慣には合わない。日本の農業のサイクルに合わせるなら、新年は2月(旧正月)が一番自然です。 イスラム圏はインドネシアを除けば概ね砂漠の国々に広まっている宗教です。これらの国々は四季はなくて、あっても雨季と乾季だけで1年の気温差や季節感もあまりありませんよね。 そこらへんが、イスラムやヒンズーなどインドの習慣が輸入されてこない理由なのだと思います。逆に砂漠の国の人や南の国の人たちには冬至の祭り(クリスマス)ってピンとこないと思います。「冬至を境にして太陽が復活する」ってありがたみはないですからね。日本は冬もそこそこしっかり寒いし、ヨーロッパは緯度が北で冬になると朝7時でも外は暗くて午後3時にはもう暗くなり始めるなんて感じになりますから、日照時間が増えてくるのはやっぱりお祝いしたくなりますよね。 私は本当はお正月は旧正月で祝うべきだと思いますよ。日本以外のアジアの国、韓国や中国やベトナムなどではどこでも旧正月を正月として祝います。 ちなみに師走の定番である忠臣蔵ですが、なんといってもクライマックスはあの雪がしんしんと降る中での討ち入りですよね。12月14日の出来事だったといいます。江戸時代は地球温暖化していなかったから12月でも寒かったんだなあと思いますが、実は12月14日は旧暦で、これを今の太陽暦で計算し直すと1703年1月30日になるのです。 そう、1月30日。1月下旬は東京でもよく雪が降るタイミングですよね。だから討ち入りのときに雪が降っていても(実際は数日前に降って残雪だったようです)不思議ではないのです。

katakana1956
質問者

お礼

イスラム教はいまさらながら日本の宗教文化とはだいぶ異なっているようです。なんかついていけません。 お祭り以前になぜ現代でもイスラム社会が全体的に停滞しているのか多少は理解できた気がします。日本は明治以来キリスト教文化圏をお手本にしましたがイスラム社会の人々はそのイスラムにかたくなに閉じこもっているような気がします。トルコのように政教分離すればいいのに、と思いました。 ご回答ありがとうございました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1165/3944)
回答No.3

商売人が儲けで考えてる事だから。 宗教だろうが何だろうが、 笛を吹いて客が踊るなら、 商売人は儲かるから宣伝する。 商売人は儲からない事はしないよ。

katakana1956
質問者

お礼

確かにたとえば当方がなにか商売しようと思ってもイスラム教のお祭りでひともうけ、とは思いつかないでしょうね。クリスマスならいろいろ新しい企画を考え出せるかもしれませんがイスラム教ではなにも思い浮かばないです。 ご回答ありがとうございました。

noname#255857
noname#255857
回答No.2

色々考えられますね。 まずクリスマスとかバレンタインは キリスト教を関係なくやってます。 楽しい飾り付け、楽しい音楽、美味しい料理にプレゼント そういう部分だけ取り入れています。 これは日本の経済業界が積極的に取り入れた部分もあるし、 いいとこ取りの日本人気質にも関係があるでしょう。 バレンタインとかお菓子業界の頑張りによるものですね。 イスラムのお祭りはその宗教の気質から派手に騒いで 楽しむものではないし、消費を促すものでもないです。 生贄用に羊は売れるかもしれませんが、一般家庭で ヤギや羊を殺せるとは思えないです。 企業も広めたいと思わないでしょう。 後はおっしゃるように、イスラム教徒でもないのに 真似事をすると怒りを買うかも、というのも有るでしょう。 別に宗教差別ではなく、儲かりそうだから広めるのに 問題なかったのがクリスマスとかハロウィンなのです。

katakana1956
質問者

お礼

イスラム教のお祭りと商売は結びつかないです。少なくとも日本にはイスラム教のお祭りの華やか印象は伝わってこないです。まじめいっぽうです。当のイスラム教徒がそんなですから日本人が関わるのは無理かもしれません。 キリスト教の行事がいちばん華やかで商売と結びつきやすかったのかもしれません。キリスト教社会はかなり前からに世俗化していますから今後ともこの傾向は続くと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • yuseiok
  • ベストアンサー率20% (113/543)
回答No.1

ユダヤ教だってヒンズー教だってないですね。 単にアメリカの影響でキリスト教の真似事をしてるだけですよ。

katakana1956
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そう言われてみれば日本ではヒンズー教もユダヤ教のお祭りはなしでした。当方自身頭をかすめもしませんでした。イスラム教はニュースに頻繁に出てくるから思いついたのでしょう。 やはり1945年以後はアメリカの文化・宗教の影響が大きいようです。

関連するQ&A

  • もしイスラム教徒がキリスト教を冒涜したら?

    ニューズウィーク誌が、米兵がコーランを冒涜したとかの誤報をしたため、各地の米国人がイスラム教徒から暴行されたり殺害されたりしたようですね。 最初の報道ではイスラム教の聖典であるコーランを冒涜したというのですから、イスラム教徒が怒るのも無理はないと思います。 ふと感じたのですが、もしこれが逆だったら? つまりキリスト教徒にとって異教徒から冒涜されたら決して許す事ができないものを、イスラム教徒によって破棄されたり冒涜されたりしたら、各地のイスラム教徒は同じようにキリスト教徒によって無差別に暴行を受けたり殺害されたりするでしょうか? たしか旧約聖書はイスラム教にとっても尊い経典になっているとか聞いた事があるので、彼らがそれを冒涜する事はないと思いますが、たとえばそれに代わる何かキリスト教徒にとって極めて神聖なものをイスラム教徒によって汚されたとしたら? 9・11以来、何となくイスラム教徒というのは凶暴、というようなイメージが定着しているように感じていますので、本当はどうかお教え下さい。

  • イスラム教 本来テロに関係なく良い宗教と感じますが

    敬虔なイスラム教徒はテロ、ジハードに関係ないと思いますが? コーランに書かれた教えには異教徒を排除するような教えは 存在していなくて、 それは新約聖書に描かれているキリストの教えと同様です。 イスラム教自体は、極めて差別性とは無縁な宗教であって、 異教徒を差別するような論理は、 真のイスラムの教えには存在しないと言われています。 この点を指摘することは、今後の世界平和を考える上で 重要な論点であって、 イスラム過激派の主張はあくまで政治的なもので、 イスラム教とは基本的に無関係であるという認識が重要です。 この事実は、キリスト教との比較でもより鮮明になります。 一般にキリスト教の信者は、神の子キリストを特別視しています。 しかし、イスラム教信者はモハメッドをキリストのように 特別視はしていなくて、モハメッドはあくまでアラーの神の教えを 人々に伝えるメッセンジャーに過ぎず、 私たちと同じ人間だと考えられています。 この違いは、キリスト教とイスラム教の違いに反映されています。 キリスト教徒の世界では、 キリスト教徒と異教徒とは、もともと厳密に区別されてきました。 それ対してイスラム教徒は、異教徒に対して極めて寛容です。 しかも、その寛容さはコーランの教えに由来しています。 キリスト教には差別の歴史が濃厚にありますが、 イスラム教には基本的に宗教絡みの差別の歴史が存在しないと言われています。 ただし、シーア派とスンニー派の対立など、 宗教的な教えの解釈も絡んだ政治的な対立は、この間に一貫してありました。 しかし、これは宗教的な対立というよりも、極めて政治が深く絡んでいる問題です。 ひとつ象徴的なこととして、キリスト教徒は 歴史的に布教活動を積極的に行ってきましたが、 そもそもイスラム教徒は布教活動自体を行いません。 キリスト教徒の布教活動には、 異教徒を正しい宗教に改心させるという狙いがありますが、 イスラム教徒にはそうした発想がありません。 そこはイスラム教が、異教徒を含めて すべての人間が神の前で平等であるという発想を、 まさに教えの基本にしていることに由来しています。 イスラム哲学の権威として有名な井筒俊彦氏の著書などを読むと、 その辺のことが詳しく説明されています。 こうしたイスラム教についての基本的な認識が、 大多数の日本人には欠落しているので、 上記のような点を指摘することは重要なのです。 イスラム過激派が、コーランの文句を言えない人 を異教徒として殺害したからといって、 そうした常軌を逸した行為をイスラム教と結びつけるのは、 おそらく正しい判断とは言えないのです。 イスラム教自体を批判しても、 およそ発展的な議論にはならないのでは、という感じがします。 少なくともテロに心を痛めている 大多数の敬虔なイスラム教徒との連帯を阻害するだけにしかならないと思います ただ異教徒差別はないものの、女性差別は存在します。

  • イスラム教の異教徒に対する立場

    イスラム教は、ユダヤ教、キリスト教の事は尊重する立場をとっています。 (尊重するが、危機を感じても何も抵抗しないとは違う) これは、彼らは先人であるために尊重せよと、ムハンマドが言ったからです。と、ここまでは知っているのですが、それら以外の異教徒(仏教や神道など)にはどのような立場をとっているのでしょうか? 例えば、ユダヤ教は、ユダヤ教徒をユダヤ人としています。これは異教徒は外国人という立場をとっているだけで、危険ではありません。 しかし、近代化がなされる前のキリスト教は、「キリスト教徒は人間である」と言う立場をとっており、異教徒を人間扱いしない危険思想でした。(現在のキリスト教は、近代化がなされているため、そのような危険思想を持っている、近代人キリスト教徒はいません。前近代人キリスト教徒は知りませんが。) イスラム教がユダヤ教、キリスト教以外の異教徒に対する立場はどのようなものなのでしょうか。 キリスト教によって、時代によって異なるなら、時系列で要点だけ教えて頂ければ幸いです。

  • イスラムが最も嫌うものは信仰心を持たぬ日本人なのか

      イスラムは常日頃からユダヤ教徒やキリスト教徒を忌み嫌い争っています。 しかし実のところイスラムにとって最も嫌いなものはユダヤ教徒でもキリスト教徒でもなく、信仰心を持たぬ日本人なのではないかと考えるようになりました。 それとも信仰心をもたぬ者は人間のうちに入らないから相手にもならんってことなのか。 まあイスラムごときにどー思われようとどーでもよいことではありますが、念のため質問してみました。

  • イスラム教徒は人種差別を・・・

    イスラム教徒は人種差別を・・・ イスラム教は、異教徒(キリスト教徒、ユダヤ教徒)の差別や宗派対立(スンニ派VSシーア派)をしてきました。しかし、同じイスラム教徒の差別(例:イスラム教徒のアラブ人がイスラム教徒の黒人や白人の差別など)は、歴史的にない。 これは本当ですか?教えてください。

  • クリスマスって

     クリスマスって、当然キリスト教の祭りで、キリスト教徒が、イエス=キリストの生誕を祝う日なのに、なぜキリスト教徒でない者がうかれるんだろう?  ギモンなのは、仏陀の聖誕祭のいわゆる「お花まつり」や、イスラム教のムハンマドの聖誕祭や、その他の宗教の祝日には、日本人は反応が鈍いのにねえ。  なぜクリスマスなんだろうか?  仏教系の幼稚園に、クリスマスツリーが飾られていたり、日本人って、なにかおかしいような。。。。。  いつからどのような経緯で日本はクリスマスにはまるようになったんだろうか?  余談ですが、私は、カトリック信者です。

  • キリスト教とイスラーム教

    キリスト教とイスラーム教は、 同じルーツであるにも関わらず、 なぜ相容れることができないのでしょうか? そしてなぜアメリカとイラクは戦うのですか? 全く異なるキリスト教と仏教においては、 こんなに強くいがみ合うことはありません。 例えば、(一応)仏教徒の私たち日本人は、 釈迦の誕生日は知りませんが、 キリストの誕生日は知っています。 そして日本中でクリスマスを楽しみます。 キリスト教と仏教は仲良く(?)できますよね。 なぜ、こんなにもキリスト教とイスラム教は いがみあい喧嘩ばかりしているのでしょうか?

  • 日本国内にイスラム教

    日本にイスラム教は仏教やキリスト教と同程度に普及すると思いますか? 私は思いません。 なぜなら日本は既に仏教やキリスト教がかなり普及していて、食性格を始め生活習慣がイスラム教とは全く違うからです。 マホメットとか言われてもピンとこないし 先日 仕事の関係で知り合った方が日本人ですが、イスラム教徒でした、人生初の日本人でイスラム教との出会いでした。 ただ話を聞くと彼は仕事でインドネシアに頻繁に行き そこでイスラム教と出会い感銘を受けて信者になったそうです。 まあ、人の考えはそれぞれありますが、私はイスラム教は好きになれませんし、普及はさほど日本ではしないのではと思います。 この質問、イスラム教の方がご覧になって気分を損ねたら謝罪します。 申し訳ありません。 イスラム教を否定しようなんて気は全く私はありません。 誤解のなきように願います。

  • 日本人がクリスマスを祝う理由

     日本人がクリスマスを祝うようになったのはおそらく1945年以後でしょうね。1945年の12月から、かどうかは知りませんが終戦の年からまもなくだと思います。  そこで質問ですが大部分の日本人はキリスト教徒でもないのになぜクリスマスを祝うのか、その理由を教えて下さい。これは日本人の誰もが一度は抱く疑問だと思います。いまでも日本でキリスト教徒が増えたなどという話は聞いていません。いっぽうクリスマスは廃れる気配はまったくない。当方自身もそれを不思議とは思いません。ケーキとか売りたいから、という理由だけならこんなに続くわけはないと思います。  日本は多神教の国ですらイエス様は外来の神様ということで日本の神々のひとりとなられたのでしょうか。

  • イスラム教とキリスト教が融和している教会について

    BS放送でチラッと見たのですが、 イスラム教とキリスト教の現状を鑑み、 イスラム教徒の見学会を開いているキリスト教会と、 キリスト教徒の見学会を開いているイスラム教会があるそうです。 双方の神父さんも協力して、通訳を交え、観光客なども入れるとのことでした。 が・・どこの場所のなんという教会かメモできず、探しています。 もしご存知の方、いらっしゃれば教えてください。 場所は、同じ地域の中にイスラム教徒キリスト教が混在している国で、 近隣に住みながら、宗教の区別で住民も分断していたそうです。 現在はそれを融和しようという動きが出ていて、それこそ何十年とこの土地に 住みながら、初めて「向こう側(異教徒の住民の住む道)」に入ったという人もいました。 でも距離的には本当に目と鼻の先という狭さです。 たしかデチェニとかディチェニ教会とかそんな名前だった気がしたのですが検索に 掛からず、思い違いのようです・・。 どなたか、お願いします!