• ベストアンサー

初めての管理職で困ってることがあります

aiyo-の回答

  • aiyo-
  • ベストアンサー率23% (19/80)
回答No.1

3つの項目が客観的に見て妥当かどうか、あなた自身の感じ方でどう思われますか? 客観的に見ても3つの項目が当てはまるなら、指導も必要かもしれませんが、そのままストレートに伝えると角が立つかもしれないですね。 言いにくいことを言い換えて伝えるようにしてはどうでしょう? キーボードをたたく音がうるさいなら、あなた自身が自分のキーボードを叩く音が気になってる感じを出し、タイプ音が響かないキーボードってないかな?とか。(私の例えも下手ですね) ネットで、「言いにくいことを言い換える」という感じで検索されてはいかがでしょう? 客観的にそのような感じがしないのであれば、Aさんが単に嫌悪感を抱いてるだけかもしれないですね。 離婚しようとする奥さんが、旦那の箸の上げ下げも気に入らないってなるようなものですよ。

rikimiyu
質問者

お礼

在宅勤務や席替えになれば、いっきに解消されるのですが、さらに上の上司に相談したら 無理だから、その他の方法で御自分で考えて対応しなさい!と。。他の指摘も受けていて、資料で使用する文言とかもろもろチームで仕事する上で我流でやっていて、一貫性が崩れるから成果物が汚染されてます!とか、、 一斉アナウンスで、〇〇が散見するのでご注意ください、にして、上記3つは、直接本人に言おうと思います。

関連するQ&A

  • 中間管理職

    お膳立てしお召し上がりくださいと言えという上司 上司は部下の面倒みるもんだと思っている部下 中間管理職 上司も部下もお客さま 中間管理職 お客さまから受けとるものは? それはマネー そんなB面ナッシング♪ ご意見ありましたらお聞かせください

  • 管理職の方に質問です。

    部下がいらっしゃる管理職の方に質問です。 いつもお世話になっている、とても尊敬している課長がいます。 その課長を飲みにお誘いしたいのですが、部下から誘われるとご迷惑でしょうか? 私は上司には気軽に話しかけない方が良いのかな?と昔から考えていまして、、、 部下から誘われた管理職の方がどのように感じるか知りたいです。 ちなみにその課長は (1)仕事中、私にとても口調が厳しく、他社員からは恐れられている。 (2)ご自身の意見をしっかりお持ちですが、独自の持論を展開し周りから煙たがられています。   しかも口が達つので皆やり込められるのですが、皆は納得はしていない。 と、気難しい所があり、同僚たちからは好かれてはいないようです。

  • 管理職って・・・・

    現在、ちょっと考えることがありましてみなさんの意見がありましたら教えてほしいです。 私は年齢は30代の後半です。仕事は建築関係の仕事に従事しております。年齢も年齢なので若い頃は現場にての作業をしておりました・・・・ それである程度経験を積んだ上、現在は内勤といいますか部下を持っての管理職になっています。福利厚生、社会保険などは一般企業と同等だと考えています。(うちは中小企業です・・) ただ年齢的にも経験的にも部下を管理するという立場になるのは必然的だと考えていますが、私個人的な意見としては以前みたいに「現場に行って仕事をしたい!」と考えてしまいます。部下を指導、管理をするのが仕事なのでしょうが、そういう指導、注意をするのなら自分で処理したいと考えます。本来管理職という立場なので こういう意見は反するものなのでしょうが・・・人には向き不向きがあると思うので現在の立場はちょっとキツイです。 何かいいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします

  • 管理職って仕事しなくてもいいんですか?

    ホテル勤務です。 年俸制の更新制管理職らしいです。 全く仕事しないです。 部下に仕事させて会議にすら出ないこともあります。 それか重要な会議には出てそれ以外は一日中座ってます。 緊急事態で役職関係なく社長や副社長まで走り回ったり、外仕事(職場の植栽やプール清掃)をしてるのにうちの上司は全く動きません。緊急事態のブザーが上司の後ろにある機械が鳴っても動きません。 私に残業するなと言うので、18時定時になったら電話は取らないようにしてたら緊急ブザーがなってみんなあたふたしており、私は早く帰らないといけないので電話を取らず鳴りっぱにしてたら違う部署にいる管理職から「電話取ってくれる?」と注意されました。 うちの上司はただ席に座っているだけ。 11時半に昼飯、18時半に帰宅します。 みんな21時過ぎまで残ってます。 仕事しないよねって実は裏では言われてます。(本人は知らない) 部下のフォローもしませんし、むしろ先輩が残業60時間過ぎてることを社長から指摘されたらしく、上司は「俺まで言われちゃったよ。残業しないで」と言ってるのが聞こえてきました。 先輩は上司に媚を売ってるので決して悪く言いません。 これってどうなんでしょう? 口だけは偉そうで心ない言葉を普通に言うので納得がいきません。

  • 管理職の資質

    パートで働く40代女性です。 1.管理職のAが20代パートの女性Bに商品券、ビール券を渡していてBも貰ったことを私に報告す  る。 2.管理職Aが女性社員Cを面接し、評価を言い渡すとCはそれを不服とし、社員Dの評価をAより聞  きだし、Dより評価の低いことを、納得できないとAに訴えた。 1では、最初聞かされた得は、とてもショックでしたが、たびたびのことにあきれる次第。渡すAも、貰い、私に報告するBも信じられない。 2では、管理職でありながら、第三者の評価を他者に漏らすなどもってのほか、また聞きだせる神経にも驚きだ! うちの会社みんなくるっていない? 皆さんどう思いますか?

  • 5人の部下を持つ管理職につく者です。

    5人の部下を持つ管理職につく者です。 最近、社員達のやる気(モチベ-ション)が下がっており、 業績も下がり気味です。私も色々、口煩く物事の指示をしたり して来ましたが、どうも思う様に動いてくれていないのではと 悩む時もあります。社員は上司の背中を見て育つといいますが 私、一人が頑張ってみても出来る事は限られます。 部下を持つ、同じ様な事を思っている方、また、経験した 方など、何か良いアドバイスをいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 因みに、社員は全員男で、年齢は30代前半が3人、20代前半が1人、30代後半の女性が一人です。

  • 現在、事務職をしている30代女性です。

    現在、事務職をしている30代女性です。 本当に情けない話ですが、上司(男性)へのイライラが止まらず、 独り言で怒鳴ることがあります。 かれこれもう1年以上も続いていて、 自分でも「あ、またやってる!」と恥ずかしくなり 一旦は止めるのですが、またしばらくして気付かないうちに 独り言が始まってしまいます。 事の原因は、上司が事務所の小口を使い込み、 そのフォロー(補填)を自分がしなければならなかったことや、 返金請求をした際の彼の悪態っぷりにあきれたことです。 その他にも参ったことは多々ありますが、 もともと問題の多い上司で、彼に見切りをつけて辞めた部下が相当におり、 また、自分も最近転職を考えるようになりました。 (転職はイヤになったのではなく、最近新しい出会いがたくさんあり、 事務所や上司との波長が合わなくなったのが原因です。) ただ、転職したところで、この独り言はなくなるのだろうかと少し不安です。 気分転換したら?と言われるのですが、そういう「ごまかし」で 消化できるものでもないようです。 職場ですから、当然いろいろな方がいらっしゃいますし、 それもいい勉強をさせて頂いているなとニンマリすることもありますが、 どうしても独り言だけは改善されないのです。 同じ状況の方や経験者の方いらっしゃったら、アドバイス頂けないでしょうか? もちろん、そうでない方からもいいお考えがあったら有難く頂戴いたします。 よろしくおねがいします。

  • 30代管理職の男性に質問です。

    私は20代後半の派遣社員ですが、直属の上司(もちろん独身)を好きになってしまいました。30代の管理職の立場にある男性にお聞きしたいのですが、 1.変な噂が立てば自分の立場が悪くなったりすると思いますが、部下が自分に好意があるとわかったら迷惑ですか? 2.もし私の方からアプローチするなら、同じ社内にいる間は自分の気持ちを隠し、いつか転職する時に何らかの形で好意を示すか告白した方がいいでしょうか? 派遣ですが、条件的にいいのでしばらくは転職したくありません。 今は私の気持ちは気づかれていないと思います。(普通に接しているつもり) ご回答おねがいしますm(__)m

  • 出来れば管理職の方へ質問です。

    2人のリーダー格の内1人を落とさなくてはならなくなりました。 1人は根性のある強気な性格のA・もう1人は気は弱いがものすごく真面目人間のB。営業職ですが、成績はAの方が断然良いのです。対人関係ではAは強気な為、たまに言い争いをしがち。Bは控えめすぎて、何も言わない。 すんなりと上司の意見を受け入れるのはBです。 どちらを落としていいものか悩んでいます。 ご意見をお願いいたします。

  • 管理職の方にお尋ねします。(長文です)

    職場の部下に対しての対応として、辞めそうにない部下、辞めそうな部下がいた場合対応に差をつけますか? なぜ、こんな質問をするかというと、度々、相談させてもらったのですが、職場の上司の対応に最近とても疑問を感じています。私は、少人数の課にいます。その体制として、4人のうち2人(男性)が役職をもっています。残りの二人が私と後一人(女性Aさん)です。何ヶ月か前から、Aさんととても仕事がやりずらいことを相談しました。また、とても不愉快な思いもしていることも相談しました。仕事の報告をしてもらえなかったり、無視といえるような態度をとられたりです。私自身、正直なにがきっかけでそうなったのか全く検討もつきません。前々から、とてもAさんに対しては気分屋だなと思っています。急に、怒ったような態度をとったりというようなことはありました。最近は、話しても不愉快な思いをすることが多いので殆ど話しません。仕事上必要な内容のみを話します。 その状況を上司も知っています。相談したさいに、「とりあえず、今は様子を見よう」とういような対応でした。 時々、私に彼女がいない時に、様子はどうなのかと聞いてきますが、その度に、話しはよく聞いてくれるのですが、状況を変えてくれるような対応は私から見ては一切ありません。 逆に、私が特に会話をしないので上司の方が気を遣って彼女に話しかけたりしています。私が席をはずすと彼女と会話をして、私が戻ってくると会話をやめます。正直部屋にいずらいなと思うこともあります。 私は、その上司を信頼して相談したのですが、(本当に仕事がやりずらいと感じたので)今は、話しを聞いてくれたのも、愚痴だと思われていて愚痴を聞いてあげれば気が済むだろう!的な対応だったのかなと思っています。私は生活がかかっているので、仕事をやめれる状況ではありません。ですが、Aさんは辞めようと思えば辞めても特に生活ができなくなるという状況ではありません。だから、やめれない私に、気をつかうよりも、辞めるかも・・・可能性がある彼女には気遣いいをするのかなと思っています。正直、足元見られているような気がしていい気分ではありませんが、現実的には考えられる要因ではあるのかなと思っていま。だから、管理職の立場の方からの意見を参考にしたいと思いました。 また、そうだとしたら、私自身としての対策としてはどうした方が良いのでしょうか? 正直、もう上司に相談しても、この状況をかえるのは無駄だと思っています。だから、今のまま仕事上必要な事だけを話して、割り切って仕事を続けていけばいいのかなと思っています。 上司としても、そういう部下のいざこざは正直、めんどくさいものなのでしょうか?そういうことは、相談しないほうがいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう