• 締切済み

調剤薬局にお勤めの方・・・

調剤料のことについてお伺いします。 眼科の処方で、眼軟膏5g を   1日2回 頬に塗布   1日1回 両目に点入   と2通りの用法で処方された場合、 調剤料は2調剤としてとれるのか それとも、用法は2通りでも1調剤とするのか 教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 2411
  • お礼率0% (0/3)
  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • furaisu10
  • ベストアンサー率68% (17/25)
回答No.3

同一薬剤ですよね。 非常に微妙なところで迷うところですよね。 1、部位が違うところ 2、用法が違うところ この2点があれば2調剤分で算定しても可能かもしれません。 根拠ですが 保険調剤Q&A平成20年版をお持ちでしたらQ60をご覧下さい。 処方1 オルガドロン点眼点耳液 5mL 1日3回点耳 処方2 オルガドロン点眼点耳液 5mL 1日3回点鼻 この処方は2調剤として算定できるとしています。

回答No.2

調剤薬局に勤務するものです 外用薬(点眼・塗り薬・貼り薬・吸入剤など)は3剤までは調剤料が算定できます。 用法が2通りでも薬剤は1つなら1剤の算定です。

  • eggprince
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

 お薬は何でしょう。5gならチューブ入り1本くらいですよね。  処方箋にはどのように記載されていましたか?    ○○○薬  5g       1日2回 頬に塗布       1日1回 両目に点入  上記のようであれば、外用ですし、1調剤でしか計算しないと思いますが‥使用する部位によって回数が分かれているのは見たことがないですが、皮膚科などは塗布する部分が複数記載されていることがあります。その場合も1調剤で計算しています。経験値が低いので自信はありませんけれど。

関連するQ&A

  • 外用薬の調剤料について

    調剤請求での外用薬の調剤料は3調剤まで 算定できるとありますが、 異なる薬剤で用法が同じ時は 二つで1調剤とみるのでしょうか? (例1) Rp1 A軟膏5g     患部に塗布 Rp2 B軟膏5g     患部に塗布 (例2) Rp1 A点眼液 5ml     両目1日4回点眼 Rp2 B点眼液 1瓶     両目1日4回点眼 このような場合10点しかとれないのでしょうか。    

  • 調剤薬局の経営

    ご指導いただきたいことがございます。 私は内科の隣の調剤薬局で働く薬剤師です。皮膚科の門前薬局の独立を検討中です。皮膚科ですと内服薬の処方もそれなりで、軟膏のMix80点は魅力的です。ただ、内科の処方箋のように内服が2剤、3剤というわけには行きません。軟膏のMix80点は魅力的です。実際のところ通常の皮膚科の処方箋ですと、基本料など含め、何点ぐらいの技術料を見込めるのでしょうか?皮膚科の門前で調剤薬局を経営されている先輩方、ご返答をお願いいたします。その他、経営的なアドバイス、苦労された点などご指導よろしくお願いいたします。

  • 調剤報酬の算定について

    外用薬の調剤料算定の仕方を教えてください。 点眼薬が数種類、“同じ用法同じ部位”で処方された場合でも1種類ずつそれぞれ調剤料を算定しますが、これは貼付薬や塗布薬が数種類“同じ用法同じ部位”で処方された場合でも同じでしょうか? また、塗布薬が2種類「混合」ではなく「重ね塗り」指示で処方された場合でもそれぞれ1種類ずつ調剤料は算定するのでしょうか? 拙い文章ですみません・・・返答よろしくお願いします。

  • 調剤薬局事務士

    試験問題で四苦八苦してます。どなたか教えて下さい。1〕ムコダイン細粒50ぱーセント 600mg 分3毎食後と処方に記載されている場合、1日の服用量は何グラム?           2〕祝日休業日の早朝5時に緊急で、あらかじめ3種類の散剤を複数回計量混合しておいたものを使用して、1日3回毎食後5日分を調剤した場合、加算を含めて算定できる調剤料は何点?以上2点について教えていただけると助かります。

  • 赤ちゃんの目の周りにステロイド

    3ヶ月の赤ちゃんですが、目をこすり下まぶた(目の際)が赤くなってしまいました。以前、頬の湿疹で処方されたロコイド軟膏を下まぶたに4~5回塗ってしまいました。皮膚科では目のまわりも大丈夫と言われましたが、その後行った眼科では「目がぼやけるから塗り薬は今は塗らない」と言われました。ロコイド軟膏を塗ってしまってだいじょうぶだったのかとても心配です。数回の塗布でも後遺症とか副作用はでるのしょうか?

  • 保険調剤薬局の基本料について。

    保険薬局の調剤基本料について 「処方せん受け付け1回につき40点。 ただし、処方せん受け付けが月に4000回を超え、 さらに特定の医療機関からの集中率が70%を超える場合、特例的に18点となる」 についてですが、 調剤基本料が40点か24点かを決めるにあたって 処方せんの受付回数や集中率はいつのものを採用するのでしょうか。 (当月または先月のものなのか、指定の期間の平均値なのか・・) ご存知の方いましたらよろしくお願いします。

  • 調剤技術料について

    調剤薬局で処方されるお薬の明細で調剤技術料の項目があります。 実は、昨日地元の薬局でお薬を頂いたのですが、思っていたより高かったので、 調べてみたら、その前に違う薬局で出してもらったものと比べて調剤技術料の点数が高かったんです。 内容は ☆抗生物質/ロキソニン/ムコスタ で調剤技術料は70点-1日3回分 ★リンデロン-VG軟膏5g-で調剤技術料は170点 塗り薬は既にチューブに入っていて、薬剤師さんがプラスティックの容器で 2薬を合わせるものではないんです。 それでも、こんなに技術料って違うもんなのでしょうか? 金額的には150円の差なんですが・・・(^_^;) 調剤薬局でお薬を頂く場合は、どこもお値段は一緒なのでしょうか? 教えて下さいませ <(_ _)>

  • 保険調剤について

    保険調剤に関する質問です。 現在薬局で実習をしているものです。 外用剤を調剤する場合、後発品への含量規格変更は疑義照会なしで可能だと思いますが、先発品の場合、例えば A軟膏(1本5g) 10gときた処方に対して同じA軟膏1本10gのものを1本で調剤したい場合、疑義照会は必要なのでしょうか?もしそのような規定がのっている条文?のようなものがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 軟膏の処方量と調剤量の誤差の許容範囲

    処方量と調剤量の誤差の許容範囲に関する薬事法の規定はあるのでしょうか? 医師が指示した例えば100gの量の軟膏に対し、調剤薬局にて処方される場合、±何グラムまでならokなんでしょうか? 処方された軟膏の量を自宅で計量したところ、必ずしも一致していないことが分かったからです。

  • 調剤の薬が減ったのに料金が上がったのはなぜ?

    処方された薬の値段のことで教えてください。 初めて処方されたときは3種類一日二回7日分で690円でした。 二回目(同月一週間後)は、同じ7日分でも、そのうち一種類は必要なくなり、一種類は一日一回になったので、全く半分になりました。 それなのに料金は770円にあがってしまいました。 領収書を見ると、「調剤料」が35点から70点にあがっています。「不要な薬はいらない」と医者にいうと、料金が上がるとは、なんだかくやしいです。 しかも、医者は、この調剤薬局に行くように指示してきました。何か変ではありませんか?こんなものですか? 来週この薬局に行ってよいものか迷っています。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう