• 締切済み

人間関係

max3800の回答

  • max3800
  • ベストアンサー率21% (16/74)
回答No.5

すべての人と上手く付き合えることは、不可能です。 頑張ってテンションを上げて明るく話していますとありますが、無理をしているので疲れてしまいます。 無理やり笑う必要もありません。 人間関係が楽になる!80:20の法則|しあわせ心理学を知る前は、自分のことをよく思っていない人とも上手く付き合えるようにと、結構自分に無理していた時もありました。結構しんどかったですが、結果は改善することはなかったですよ。

関連するQ&A

  • 人間関係

    今日クラス替えがありました、その中の一人に新世代YouTuberみたいな常にテンション高い人がいます。自分はそういう人と話すとき常に面白いこと言わなきゃと思ってしまい結果うまくいかない事があります。 苦手?なら関わらなきゃいいだけなんですが、その人と自分が仲がいい友達とも友達なので関わらないのは難しいです。どういう接し方や関わり方をすればいいですかね?常にテンション高い人には自分もテンション高い方がいいですか? 長文失礼しました。回答待ってます。

  • 人間関係・・・。

    この前も人間関係で悩んでいた者なんですが(美容師) まだなじめないんです・・・。一人だけすごい怖い先輩がいるんですけど、普通に話せないんです。 だからその先輩だけにはあまり近寄らない様にしているんですけど、それじゃあ仕事にもならないし・・・。 その人の時だけ会話がうまく出来ません・・・。 てゆうより、話のネタがでてこなくて・・。 毎日が憂鬱です・・・。

  • 人間関係がうまくいきません…

    16歳、高校一年生、女性です。 小学校の頃から納得いかなかった自分の性格についてです。 人間関係が苦手というのが悩みでしたが、 外には出さず、家に帰って物にあたっていました…。 小学5年生のとき一ヶ月だけ不登校を経験しました。 先生が嫌だというくだらない理由でした。 仲の良い友達は少なく、 人とコミュニケーションを取るのが苦手でした。 中学生になってもあまり変わりなく、 仲の良い友達が少なく、人とコミュニケーションを取るのが苦手で、 部活も入部してすぐにやめてしまいました。 人と関わるのが嫌で、よく学校を休みました。 仲の良い人に、ときたま愚痴をこぼしていました。 高校生になって、少し明るくなったように思えます。 はじめのうちは積極的に話しかけたし、 仲の良い子も少し増えたかなあと思います (まあ、少ないことには変わりないのですが…)。 それでもやっぱり、自分に合う友達がいなくて寂しく思います。 一人でいるのが嫌なので、仕方なく合わせて愛想笑いです。 人間関係が嫌で折角はじめたバイトもやめてしまい… しなくてはならないバイトの次もなかなか探す気になれません。 ずっと派手なグループに憧れていて、 楽しそうに笑いたいなあと思っていました。 わけ隔てなく、他クラスの子とも仲良くなりたいです。 ですが消極的でマイナス思考で失敗すると引きずるタイプ なものですから…なかなか行動に移せません。 ここに書き込んだところで、 私自身が動かなければならない問題なのですが こんな私の性格を読んで、 何かアドバイス・感じたことがありましたら 教えていただければと思います。 長くなりましたが、納得のいかない自分についてでした。 ご回答、よろしくお願い致します。

  • 人間関係を作るのが苦手な自分。

    大学に入りました。医療系の単科大学で、結構密な人間関係があり、自分を成長させるにはいい機会だと思ってます。 で、現実は前と同じ・・。クラスメイトに話しかけられても緊張してしまい何話しているか自分でもよく理解できない、具体的には、声が大きくなって、また質問系の話を振ってくれたのに、答えるだけで精一杯です。 特定の友達はできました。その唯一一人だけは、普通に話せます。 が、やっぱり人が多いところは緊張して本当にだめです。 人に合わせてしまおうとする癖があり、なんでもうんそうやね!ってうなずいてしまい、会話が弾みません。。。。 いろいろ調べて分かったことは、セルフイメージが極端に低いのかもしれません。 あと、小さな目標を持てばいいっと聞いたので、勉強の目標を立てて頑張ろうと思ってます。 来週、部活動にも顔を出します。さすがに先輩とか、普通にコミュニケーション取れるか心配で。 なにか、アドバイスもらえないでしょうか?一人になったときは冷静に何アガッテんだとか思ってるのに、大学いくとすぐに元に戻ります。

  • バイト先の人間関係

     私は6月の終わりくらいから  同級生の男の子に誘われて飲食店で働いてます。  バイト先の先輩は同じ高校の2個上の先輩が2人と  3個上の人、4個上の人、20過ぎてる人と  シフトがよくかぶります。  仕事のミスも多くバイトに行くたびに落ち込んでいます。  私より1週間くらい前に入った同級生の男の子は  先輩方に呼び捨てで呼ばれたり、気さくに話しています。  私は2ヶ月たった今でも先輩方には呼び捨てにされず  話しかけられても距離を感じます。  先輩方は私の素はいつ見れるかと言ってきたりもします。  私は学校ではうるさいと注意されるほどおしゃべりで   人を笑わすのが大好きです。  ですが先輩方と普通にしゃべりたいんですが  友達としゃっべてるように話しかけたり話したら  失礼だと思いうまくしゃべれません  呼び捨てにされたいってことではないんですけど  私も同級生の男の子みたいに先輩方と気さくにしゃべったり仲良くなりたいです。  どうしたら先輩方に好かれますか?  あと。どうしたら素の自分ってだせますかね?  

  • 人間関係

    高校三年生です。 二年前にグループをこじれさせてしまい 抜けてからずっと自分のことを 悪口言われてるんじゃないかと ビクビクしてきました。 それから一人でいるようになり、 元々人付き合いは得意ではなかったのですが、 より人間関係が怖くなってしまいました。 グループを抜けてから 別の友達ができました。 気が合って、すごく落ちつきます。 グループの会話が気になっていつも 不安になって相談してしまう自分を 嫌な顔せずに真剣に答えてくれます。 それから学年が上がるにつれ友達も増え 三年生になりました。 気の合う友達が増えました。 グループが怖いのは相変わらずで クラスでは萎縮してしまっていますが。。 友達はいますが、一人でいることもあり 私は高校生という社会で人間関係を築いていくために 力を養う大事な時間を無駄にしてるのか?と 思って不安になります。 私はどうしたらいいのでしょうか? 人並みの人付き合いができるように なりたいのです。

  • 転職先での人間関係の作り方

    24歳女です。 4月より20名ほどの中小企業に転職して3日が過ぎました。 初めての転職ですが、会社の雰囲気は良いのに自分だけ浮いていて馴染める気がしません…。 4月から新しく部を作るということで増員で中途採用されました。新設された部には私しかおらず、作業を詳しく教えてくれる先輩はいません。 同期には新卒の20歳の女の子がいます。 その子は半年前からアルバイトで会社には来ていたそうで、既に会社に馴染んでいます。 会社の雰囲気が良いと言いましたが、若い従業員が多く、特に女性社員は同期の女の子を含め「学生時代に同じクラスだったら友達になってないだろうな」と思うような綺麗でハキハキしていてクラスの中心に居そうな女性ばかりです。 私は学生時代クラスでは大人しい感じ(完全に暗いという訳ではない)だったので、そういう雰囲気の女性に対して凄く緊張してしまいます。 初日から若い女性社員さんが話かけてくれましたが、緊張してしどろもどろになり、既に「変な子」と思われてそうで怖いです…。 若い女性の先輩はみんな20歳の女の子の直接的な先輩になるんですが、どうも若い女性社員は1グループになって固まっているんです。 20歳の女の子には気軽に話しかけているように見えます。 私はある程度社会人経験があるから何とかなると思われているのでしょうか…? 部が違うし私の仕事は基本的に1人黙々とするものなので話すこともあまり無いのですが、どうすれば上手くコミュニケーションがとれるのか考え過ぎてしまいます。 みんなが話してる中に入れないし…まだ3日だし考え過ぎでしょうか?? かなりフレンドリーな会社で雰囲気は良いのに馴染める気がしません…。 ちなみに同い年の先輩に「タメ語でいいよ」と言われたけど、どうしても敬語になり挙動不審になります。心なしかその方に 少し距離を置かれてる気がします…。 あと、年下の同期の女の子にはやはり敬語を使うべきなんでしょうか? それも何だか会社で浮きそうな気がして悩みます。 どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。

  • 人間関係について

    初投稿です 20代半ば人生の9割り損をしている社会人です。 人間関係ですごく困っている人見知りです。 現在入社5ヶ月目で週休2日で仕事をしていますが、仕事以外で人と話しておりません。今ギリギリいる友達でも誘ってくることはありません。携帯で3ヶ月以上友達と連絡とっていません。というか友達がいません。今まで出会った異性からは可愛いと言われるだけで、友達に進展したことがありません。 友達ができないという悩みは一昨年から続いており、現在に至ります。大学時代の友達は色々あって完全に縁を断ち切ることになりました。友達を作るため、交流会にも参加しましたが、チャラいやつは苦手で、一人しか友達ができず、現在その人とも連絡が途絶えられております。職場ではがんばっているものの怒られてばかりでつらいのでストレスがたまっており、家にいても気分晴らしに外へ出てもお金が減るだけなので変わりません。職場の人間関係も良いと思えません。職場の人に「休日は何してるの?」と聞かれてもうまく答えられません。家に帰ってきても妹にバカにされるだけなので、居場所がないと感じます。趣味も幼いし、今はストレス発散にもリラックスにもなりません。 友達がいなければ彼女も作ったことがありません。今まで異性との関わりが皆無に等しいので、異性と話すと会話が続きません。知り合い程度の人に相談しても自分で話せないから困っているのに自分で話に行けとしか言われず断念ということもありました。習い事もしていますが、私だけ孤立しております。 このように、ストレスばかりで人生がつまらなく感じています。 こうなりたくありません、本当はもっと人と話したいです。ですが過去の体験から人と話すのが怖いです。 どう乗り越えればいいか、アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 人間関係について

    私は人間関係が昔から最悪です 理由はコミュニケーション不足で伝えたいことをうまく相手に伝えられないせいだと思います。 誰かに嫌われて悪く言われるのがすごく辛いです。 直接ある友人に聞いてみたら、行動がふらふらしてて何がしたいか分からないと言われました。 高校時代の唯一の友達に相談したら、天然過ぎと言うのと、悩みを一人で抱え込むから、すごく暗く見える時があると言われました。 私はネガティブで、気持ちが顔に表しやすいです。 私は小中高と本当の友達がいませんでした。 中学生までずっとクラスメートにごみ扱いされました。 友達は一人もいなく周りにびくびくしていて、生きてる心地がありませんでした。 高校の時は上辺だけの友達が数人できました。 今は本当の友達を作りたいと思い、わざと市外の看護学校に通っています。 たくさん友達はできましたが、それは入学してから、あっという間に壊れました。 私はどこに行っても嫌われ者なんだなと自己嫌悪になり自傷を繰り返し、自殺願望を持つようになりました。 でも、本当はみんなと仲良くしたいだけなんです。 どうすれば 、人に認めてもらい、本当の絆を作れるのでしょうか?

  • 初対面の人間関係について

    私は、初対面がとても苦手です。一対一だと、まだ大丈夫なのですが、複数で会うなどの場合異常な緊張と、憂鬱感、気をつかいすぎて疲れがどっとでるということがよくあります。 今の彼氏は、先輩や友達などと会うときに私をつれていってくれることが多いのですが、正直苦痛で仕方ないのです。まだ友達なら同い年なので、気の使い方も変わってきますが、先輩などはものすごく気をつかいます。冗談などの返しも初対面の相手だとうまくいきません・・・。今度BBQを3カップルですることになってますが、一人以外全員知らない人です。今から考えるだけで憂鬱です。 よきアドバイスおまちしてます。