• ベストアンサー

低偏差値の国立大学

BUN910の回答

  • ベストアンサー
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (963/2945)
回答No.5

少なくとも国立大学のレベルは、平均以上と考えてもらっていいでしょう。(偏差値で50を下回る学校もありますが) 国立大学にいる学生の多くは、センター試験(今は違う名前か?)を受けて入学している人達(狭き門をくぐりぬけた人たち)です。 研究は大学教授の下で実施されています。 レベル(偏差値)が下の方の国立大学でもいい教授はたくさんいますし、研究成果を上げている大学もたくさんあります。 私の知る限りでも、東北のとある大学(東北大の様なレベルの高いところではありませんよ)の医学部で成果を上げた論文を多く発表しているところがあります。 お子さんがその研究に満足していれば、それでいいじゃないですか! *とあるHPに「〇〇大学はFラン大学みたいな書込みがあるが」と言う物に対して、「2チャンネル等の書き込みは、便所の落書きと一緒、気にすることない」とありました。 私も同意ですね。 うちの子ども達(双子)も今年大学受験ですが、国公立に行けるほど頭は良くない、けど自分が鳴りたい職業の資格(国家資格)を取るために偏差値50以下の大学(私立の指定校推薦を受けます)に行く予定にしています。 偏差値の高い大学出ても、低い大学出ても国家資格が取れればどこも同じです。 目的があって行っているのであれば、それでいいと思います。

taikutudaha
質問者

お礼

ありがとうございます。 そのとおりですね。本人が満足して良い環境の中で勉強できるなら、外野の意見を気にすることはないんだなと思いました。 2ちゃんねるは、それこそ国公立に対してのコンプの人たちがいるとは読んだことがあります。 別に私立だろうが国公立だろうが見たままの偏差値で馬鹿にする方がおかしいのです。また、国公立と私立をくらべることも出来ません。 最終的に社会に出て恥ずかしくない、人に迷惑をかけない大人になってくれたらそれが1番です。 偏差値に拘ることなく伸び伸びと頑張って欲しいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国立大学偏差値

    国立大学理系(偏差値51)どう感じられますか。 1.勉強できない 2.普通に勉強してきた 3.そこそこ頑張ったんじゃない? 回答、お願いいたします。

  • 大学偏差値56

    国立大学理系で偏差値56の学科は難しいですか?

  • 偏差値について

    国立大学理系(偏差値51)どう感じられますか。 1.勉強できない 2.普通に勉強してきた 3.そこそこ頑張ったんじゃない? 回答、お願いいたします。

  • 国立大学

    農学部で動物について勉強したいと思っています。 国立の農学部で、偏差値に10近く差があると、やはり学ぶ内容や、学生の様子は変わってきますか? 偏差値が低くても私立より国立ですか? 農工大と宇都宮大学です。 私立は明治大学や東京農業大学、日大です。

  • 自然環境の保全を学べる国立大学

    私は高校二年生(理系)です。 自然環境の保全(緑化、土地再生)を学べる国立大学に進学したいと考えているのですが、いったいどれくらいあるのでしょうか? あと、国立大学である程度(偏差値65前後かまたはそれ以上)の大学は奨学金制度が充実しているものでしょうか?

  • 生物関連の(分子生物学的な研究、生化学的な蛋白質の解析が十分可能な)国立大学を教えてください。

    私は都心に近いある私立の理系大学に現在通っています。この大学は生物学関連の情報を集めるためのサービスが充実しており、また研究のための実験施設も多くあります。その面ではとても良いのですが、ただ学費が非常に高いのです。ですから大学院へ進学するときはなるべく情報提供のためのサービスや施設が充実していて、しかも学費が安い国立大学を選びたいわけですが、こんな私の意に沿う国立大学にはどんなものがあるのでしょうか、お教えください。

  • 大学の偏差値

    今まで行きたい大学を選ぶよりまず勉強だと思って勉強に励んで来たのですが、もうそろそろ志望校を決めないとどうしようもないと思って志望校選びを始めました。ちなみに私は工学部志望です。 で、代ゼミの偏差値ランクを見て驚いたのですが、横浜国立大学と名古屋大学は偏差値が同じなのですね!!!旧帝大と二期校では大きな溝があると勝手に思い込んでいたのですが・・・・。 就職や研究施設を考えたとき、同じようなレベルの大学でもやはり旧帝大の方が良いんですかっ?今はそんなに大差ないんでしょうか?

  • 国立大医学部の偏差値について

    私の従兄(高一)が、精神科医になりたいらしく、医学部受験を今から考えているようです。 家計があまり裕福でないため、国立大の医学部しか受けられないのだとのことです。 本人は、「自分は特別頭がいいわけでもないけど、ガリ勉する覚悟はあるから、何としてもどこかの国立大の医学部に滑り込まねば」、といっております。 で、今、国立大医学部でいちばん入りやすい、と言ったら言い方が悪いかもしれませんが、偏差値が一番低い国立大の医学部を探しているようです。 そこで、軽く伺いたいのですが、どなたか、国立の医学部で、偏差値が一番低いところを教えていただけませんか? まあ、ネットやらなにやらで調べれば大体分かるのでしょうが、実際に医学部に進もうとしてる人、また進んだ人のアドバイスも欲しいので、あえて質問させていただきます。 また、精神科医目指しているとのことなので、精神科の勉強が充実しているような国立大を教えていただけると助かります。 私のかわいい従兄のために、お願いします・・・。

  • 偏差値50の高校から国立へ

    こんばんは。 よろしくお願いいたします。 今、第二希望の偏差値50くらいの高校に通っているものです。 そこで大学で挽回ということでがんばっていますが、授業だけでは国立は無理なので自分でどんどんやっていこうと思っています。 偏差値50あたりの高校から難関国立にいかれた方はどのような努力をされましたでしょうか。 また勉強法や授業の活用法などを教えていただけると幸いです よろしくお願いいたします

  • 国立大学行きたいです。

    国立大学行きたいです。 と言うか、一橋大学に行きたいです。 この春から高校生の15歳です。 入学前は高校生になったら 遊びまくって青春するぜみたいな淡い期待をしていましたが そういえばコミュ力無さ過ぎて友達もできないので 勉強頑張ろうかな、と思いなおしました。 そこで、偏差値50くらいの高校生が これから約3年間頑張って勉強したら国立大学にいけるのか 可能性の話だけでも教えて欲しいです。 あとできれば、これはやっとけ的な勉強の仕方もアドバイス頂きたいです。 私の青春をかけてみたいです。 よろしくお願いします。