• ベストアンサー

仕訳の仕方

simotaniの回答

  • ベストアンサー
  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.1

これは他の仕訳とも関わるので、一概に言えません。 例えば商品代金に運賃·関税等を含めている場合ですと外注加工費も商品代金(商品仕入高等)に含めます。但し、海外送金手数料(非課税)は商品代金です。 尚輸入(申告)消費税や外注工賃の消費税は全て仮払消費税として集計します。 商品代金に別途関税や運賃を計上する場合代行手数料は代行費用として外注工賃に含めます。 これは微妙ですが、原価計算に関わる為外注工賃を輸入原価に配賦するのか、それとも事務手数料として間接費にするのかの問題です。勿論在庫管理の委託も間接費になります。

関連するQ&A

  • 仕訳の方法を教えてください

    ネットショップを運営しています。 商品はオーダーメイドで、料金は前払いでいただいております。料金の入金確認後に、商品を作成し、完成したら納品しています。 この場合の仕訳の方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仕訳を教えてください

    自動車の修理業の仕訳について教えてください お客様から車検をお願いされて外注にだした場合 お客様から10万 外注へ10万支払ったら 1.外注費10万/売上10万   重量税等の処理はどうなるのか?(消費税に影響?) 2.立替金10万/現金10万   現金 10万/立替金10万    損益に関係させなくて良いのか? どちらの仕訳のなるんでしょうか よろしくお願いします

  • 仕訳教えてください

    お客様に請求した50,000円のうち10,000円は、 弊社から外部に登録事務手数料に支払います。(よって弊社の売上は40,000円になります。 誤って、お客様から入金があった際 50,000普通預金50,000商品販売高 にしてしまいました。 気づかないまま、決算になってしまい 修正をしたいのですがどういう仕訳をしたら良いのでしょうか? ちなみに、翌々月に10,000の外注費は 10,000外注費10,000普通預金 で支払っています。 このままだと、弊社の売上が余計に上がってしまうので 修正仕訳をしたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • ネットショップの商品登録を外注に頼んだ場合

    ネットショップの商品登録を外注に頼んだ場合 現在ネットショップを運営しています。 商品登録作業を外注しようと思っているのですが 一つどうしても気になることがあるので質問しました。 外注さんに商品登録を依頼する場合、当然のことながら出品ページにアクセスする必要がありますよね? 出品ページにアクセスする=ログインIDとログインパスワードを他人に教える。事になりますよね? 教えられた相手は、出品以外にもなんでも出来ますよね? 例えば、商品の販売代金の振込口座を自分の物に書き換えるとか・・・。 外注に頼んだら、お金を盗まれるんじゃないかと思うと怖くて頼めません。 どうやって、お金を盗まれないように、またはパスワードを変更されて乗っ取られたりしないようにするのでしょうか? それとも、そんなところは全く心配せずに外注に頼むべきでしょうか? 実際に商品登録などを外注したことがある方からの返答があれば嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ネットショップ代行手数料について

    現在、私が運営しているネットショップ(小物メイン)があります。 そこに知人(複数人)の商品も一緒に販売したいと考えております。 と、言いますのは、知人達はそれぞれ商材はあるものの、諸々の事情でネットショップの運営が難しい状態です。 そこで、私のショップで、ということです。 私が担うのは、基本的にはネットショップに商品をUPするところから、商品発送までです。 そこで、この場合の代行手数料をどの程度頂けば良いのか考えているところです。 商品の上代単価は1,000円~10,000円程度の予定です。 一応、そういう企業のHP等に目を通してはいるのですが、探し方が悪いのか、同じ内容の代行業者 がヒットしず、検討が付きません。 相場もしくは、参考になるHPをご存じの方、いらっしゃいましたら教えてくださいませ。 情報が足りないようでしたら、補足致しますので、何卒宜しくお願い致します。

  • 不良品処分の場合の仕訳

    販売業などが、不良品や破損品などの仕入商品を処分する際、仕訳は 雑損失 - 仕入高 で処理するようですが、 製造業の場合はどうなりますでしょうか? 製品をまるまる他社から仕入れるのではなく、原材料を当社が持ち込んで外注さんに製造してもらっています。 材料を購入する際に「仕入材料費」を計上し、製品の納品をうけた際に「外注加工費」としています。 仕入材料費から材料の原価、外注加工費から取引金額をそれぞれマイナスすればよいのでしょうか? 雑損失 - 仕入高  外注加工費 宜しくお願いします

  • 外注時の仕訳について教えて下さい。

    お世話になります。 以下は日常の取引の流れです。 仕訳方がわからなくて悩んでいます。 いろいろ調べましたが、普通に外注費を払う仕訳例は 見つけられましたが、外注費を顧客から一時預かる場合などの 仕訳方が見つけられませんでした。 分かる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 1) 顧客からの依頼を受けて、外部に外注する。 2) 外注先から納品と同時に請求があがってくる。    (例 : 請求額 ¥10,000)        外注費 10,000 / 買掛金 10,000 3) 外注先からの請求額に少し上乗せして顧客に請求、納品する。    (例 : 請求額 ¥11,000) 4) 顧客から現金で入金される。    (例 : 入金額 ¥11,000)    現金 11,000 / 預り金 10,000              / 売上高  1,000 5) 翌月末にまとめて外注先に外注費を支払う。         ??? 途中、分かる所だけ仕訳してみたのですが、 上記の外注発生~外注費支払までの取引の 仕訳方がわかりません。 (この外注というのは、毎月数件あります。) 分かりにくいかも知れませんが、よろしくお願い致します。

  • 外注さんの振込み手数料の仕訳

    過去の質問も検索しましたがよくわからないので、よろしくお願いします。 外注費が発生した時の仕訳、実際に支払った時の仕訳、 更に翌日に普通預金より引き落とされる振込み手数料 の仕訳がわかりません。 外注費 300,000円 振込み手数料 600円 振り込み手数料の消費税 30円の場合の仕訳を教えて下さい。 ※外注費発生時の仕訳には、未払費用を使います。  支払いは普通預金から支払います。 振り込み手数料は外注費より預かり、支払うことになっています。 宜しくお願い致します。  

  • 仕訳について質問です

    最近ネット上で通信販売をはじめたのですが、仕訳でどうしてもわからないことがあります。 お客様には、 商品代金 + 送料 + 代引手数料 = 支払い金額 を 代引で支払っていただいております。 発送する際、送料は元払いにしてあります。 運送会社さんには掛けで送料代金を毎月支払っています。 この代引金額が実際に会社の口座に振り込まれる時は 振込手数料105円が引かれて入金されます。 商品を出荷したときの仕訳と、 口座に入金があったときの仕訳はこの場合どうなるのでしょうか?? 宜しくお願い致します。

  • 仕訳がわかりません。。

    初心者の為、仕訳方法が調べても分かりませんでした。 すみませんが教えてください。 宜しくお願い致します。 商品を10,000円掛けで仕入れました。 後日、その商品10,000円返品しました。 数日後、返品した商品代、振込料引かれ9,500円振込がありました。