• 締切済み

年間休日について

okvaioの回答

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6922)
回答No.2

法的に順守しないといけない部分は有給などですが、 手当てに関しては、会社で決めれば良い部分かと思います。 社内規定があると思いますので、納得いかなければ確認されると 良いかと思います。

関連するQ&A

  • 完全週休2日制会社の年間休日日数について

    今私は仕事を探しています。私は出来るだけプライベートな時間を大切にしたいタイプなんで完全週休2日制の会社を探してるんですが職安の求人票に年間休日日数何日という記載されてますが隔週週休2日制の会社が大体年間100日ちょいで完全週休2日制の会社で大体125日程になってます。そこで私は年間休日日数に注意して見てるんですが完全週休2日制の会社って平均年間休日日数は何日くらいになるんでしょうか?ちなみにお盆、GW,年末年始休みは込みで有給休暇は別にです。 目安が知りたいと思いますのでぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • 年間休日105日

    求人票に ・日祝他が休日 ・週休2日制(毎週) ・夏季休み ・年末年始休み で年間休日が105日になっている会社があるんですがどう計算すると105日になるでしょうか?? 私の計算だと週休2日制(毎週)で104日+夏季休みで3日+年末年始休みで3日で110日くらいに普通はなる気がしたので・・・

  • 年間休日の日数ですが・・・。

    はじめまして。疑問に思ったことがありますので質問させて頂きますm(_ _)m 今、転職を考えていまして求人情報誌やインターネットで検索をしています。 医療事務で探していて、条件に合った物をみつけました。 そこの雇用の条件みたいな所に ・週休二日(毎週) ・休日→日・木・祝 ・年間休日105日(←これが引っかかります) とかかれています。 病院なので、年末年始やお盆も休日はあると思いますが、 仮にもし、週休二日(毎週)+祝日だけと考えても 105日は少ないと思うのです。 ただ105日という記載数字が間違っているだけでしょうか? それとも、週休二日(毎週)+祝で105日という日数がありえるのでしょうか?(成り立つのでしょうか?) 詳しい方やご存じの方がみえましたら、ご回答お願い致します。

  • 年間休日変更

    今まで週休2日(土日)だった会社が、突然前触れもなく、今月より毎月第3土曜日が出勤日となりました。もちろん全社員(15名)が対象です。社長と役員(2名)だけで決めたようですが、給料は据え置きです。先週突然言われました。労働日数が増えても給料が変わらないどころか、労働日数が増えるので、単価が安くなり、休日や残業手当も安くなると聞かされましたが、これって法的には何の問題もないのでしょうか?組合もない小さな会社では、珍しくない事なのでしょうか?どなたか詳しいかた教えていただければ幸いです。

  • 年間休日のちょっとした疑問・・

    求人に「週休制、年間休日104日、夏季冬季休暇アリ」と記載されていましたが、週休制ということは一週間で休みが一日ということですよね?そしたら月に休みが4,5日ということですよね。 ですが、年間休日が104日ということは月5日が休みで12ヶ月分だとしても60日で、まだ44日あります。夏季冬季がサービス業ですのでそんなにもらえるとは思えませんしあとの日数はどういう感じで割り振られると思いますか? 週休制だけどあとはテキトーに月8休みくらいになるように割り振るってことなんでしょうか? でもそれなら隔週休みとか、週休二日シフト制とか書けばいいと思うのですが・・・そうとも決まってなくて会社が適当に割り振るから週休制になってるんでしょうか??

  • 年間休日と有給休暇について

    私の会社は、1日が9時~18時で休憩100分(昼60分、朝夕に各20分)の実働7時間20分です。 今年の4/1~来年の3/31までの会社の休日が、 53日(会社定休日)+3日(GW)+3日(お盆)+6日(年末年始)の合計65日となっています。 それ以外は、有給休暇を使って休むように言われました。 就業規則のコピーをもらったのですが、有給休暇は 半年  3日 1年半 4日 2年半 5日 3年半 6日 4年半 7日 5年半 7日 6年半 7日 となっています。 私は、現在5年を超えていますので有給休暇は7日です。 会社休日と有給休暇をあわせても、72日しかありません。 また、有給休暇についても、各月ごとに使用できる日数が決められています。 今までは、特に疑問はなかったのですが、先月分の有給休暇を使用した後に、急な用事が出来てしまい7月に使用できる有給休暇の日数を1日オーバーしました。(有給休暇の届けは、書面にて提出してあります。今年に使用した有給休暇は、4月5月に1回ずつ、7月に2回の合計4日です) 会社から、そのオーバーした1日分は8時間の残業代と相殺する、といわれました。 質問なのですが、有給休暇を残業代と相殺する事が可能なのかということと、休日の日数自体が少なすぎると思うのですが、私の場合、実際に年間に何日の休日があるのでしょうか?

  • 休日出勤で教えてください。

    30歳営業職です、転職して一年ほどなのですが癖のある会社で入社当時の規定では週休2日(土・日)となっていましたが実際は月に2度土曜日出勤を強制させられております。休日手当ては営業手当てに含まれるので払わないといっております。 このような場合は法的に問題にはならないのでしょうか?

  • 有給休暇について

    私の勤務する会社では有給休暇を取ると日数分の給料が皆勤手当てから差し引かれます。(皆勤手当ては二日分です) 皆勤手当てがなくなった時点から本来の有給?になります。 会社側では手当てを差し引くことは問題ないと言いますが、知り合いに聞いてみると「まさか」と言います。 会社の言い分は間違っていないのでしょうか?

  • 年間休日日数は当てにならない?

    年間休日日数は当てにならない? これまで週一休みばかりで年間45日程度だったので、休み重視で転職したいです。 友達が運送会社で働いてるのですがかなり大きい会社で募集要項には年間15日となってました。 組合もあるのに関わらず、人手が少ないということから上層部も週休2日にしたいけどできないということではたたいてます。 もちろん休日手当はありますが。 やはり求人票の休み日数設定なんて参考にならないのですか?

  • 「常態化している休日出勤」と有給休暇の関係について教えてください。

    「常態化している休日出勤」と有給休暇の関係について教えてください。 入社時の契約は週休2日ですが、日曜日は休日出勤が常態化していて、祝日も出勤で、週1日だけ休みです。出勤した日曜日の日数に応じて休日出勤手当が支給されています。 最近、月1回私用のため日曜日に休む必要があり有給休暇を申請したら、「もともと休日だから、有給休暇ではない」と言われました。 入社以来ずっと日曜日出勤を前提にローテーションが組んであり、日曜日を休日と思ったことはありません。休むためには仕事のやりくりをし、同僚にも「悪いけど」と謝ってやっと休みを取っています。 「週休1日、休日出勤手当て込みが基本給」という感覚で10年働いていました。 有給休暇があるのに、休んだら休日出勤手当分の給料がへり、まるで欠勤して給料減額された気分になります。 これまで葬式など以外は有給休暇は取れず、毎年ほぼ20日分、未消化で捨てています。 他の曜日に休めば有給休暇となり給料は減りません。たまたま休日出勤日に私用ができたため、給料が減る。 なにか納得がいきません。 会社の言い分が正しく、給料が減るのをがまんして日曜日を休むしかないのでしょうか? 「そんな会社は辞めたらいい」といった回答はご容赦ください。低賃金の会社ですが、辞めたら路頭に迷います。