• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:障碍者などが)

障碍者への経済的優遇はなぜ起こるのか

taikobowmeido20の回答

  • ベストアンサー
回答No.7

無能な健常者ですか。 どこをもって無能とするのかは分かりませんが、教師の決めつけなのか? 自分で無能と思うのか、それとも親に言われてなのかで違ってきます。 確かに仕事であったり、趣味であったりの差ははっきりでます。 私の趣味だった鮎釣りもトーナメントに出る人、出られない人でも差が ありましたし、そのトーナメントでも上位に行ける人、行けない人で も差がでます。 でも、それを言うのは良くありません。 無能と言われる人の中には、口先でごまかしたり、できるような振 る舞いをして有能に見せることをする人もいます。 私の親も弟もそうでしたから良く分かりますが、正体がバレた時の 悲惨さは目を覆うことがありましたね。 人間は、限界があってそこで納得するのも理性の一部です。 私は、成人する前からクローン病と言う難病に冒されていて、何度も 入院してはなんとか生き延びてきました。 もう二度と川に入っての鮎釣りはできませんし、川の流れが恐ろしく なってしまいました。 よくニュースで川に流されて溺死する事故が報道されています。 鮎釣り師も川は熟知しているのですが、それでも流されて死んでしま った人は大勢います。 もしも、鮎釣りの際に体の具合が悪くなって、足を滑らせて流された らと思うとゾッとします。 ですから、人間引き際が大事だと思って止めました。 やはり、今を大事に生きることが大切なことだと思いますよ。

関連するQ&A

  • 障害者施設で働

    私は今、介護福祉士を目指し学校に通っていたのですが 私自身、軽度の発達障害の可能性があり これから、就職するにあたって 介護事故を起こす危険性の高い老人介護から 障害者支援にシフトしたいと考えています。 (決して障碍者支援を軽んじてるわけではありません) 人の命を預かる身で、障碍者支援が出来るのか不安です。 様々な施設があると思うのですが いくつかの質問に答えていただけるとありがたいです。 1:正社員採用はありますか?(特に作業所) 2:お給料は老人介護より一層安いと聞きますが、どのくらいですか? 3:障碍者支援を行う人材の適正はありますか?(性格・思想・趣味など) 4:創作活動(絵、音楽等)が好きな障碍者のいる施設で就労したいのですが、どのような施設がいいですか?

  • 障害者雇用における身体障害者の方のパソコン技能

    私の子供(小学校高学年)は知的障害があるため、将来のことを考えると不安がつきません。 障害者雇用の中でも、身体障害者の方は、知的、精神障害と比べ、比較的、雇用されやすいと聞きます。 実際に雇用されている身体障害者の方の例を聞くと、非常にパソコン操作レベルが高いことに気がつきます。 この方々は、独学でパソコンを勉強したのでしょうか。私には、障害者用の方々の為のパソコンスクール等支援があり、小さいころから、そこで、学んでいたのではないか、と考えているのですが、、、 もし、障害者(子供)のパソコン等学習支援の情報がお分かりになる方いらっしゃれば、教えて頂きたいのですが、、 ちなみに私は、都内在住です。宜しく、お願いいたします。

  • 知的障害(児)の仕事をなさっている方へ!

    よろしくお願いいたします。 身体、知的を2年ほど経験し、 現在、知的障害者(児)を主にケアワーカーをしている者です。 山奥に閉じ込められていた昔より良くなりましたが まだまだ障害者への偏見の多い社会です。 キャリアアップを目指しています。 資格は当然ですが、 知的障害児に的を絞り、制度・法律等どのように勉強したら良いでしょうか、 障害者(とそのご家族)の苦しみや素晴らしさを社会に知って欲しい、 偏見の無い社会にしたいのです。 子供に的を絞ったのは、 子供が好きなことと、子供の頃から社会に連れ出す事によって 周り(近所の方々など)の理解や応援が格段に良くなるからです。 ・・その為にはご家族、事業所、現場(ガイドヘルパー等)がタッグを 組んで良い支援をしていかなくてはいけませんが。。 社会を変えたい、とは大きな口を叩いたものだと恐縮なのですが その一員になりたいのです。 資格は当然として、その為の努力は何が必要でしょうか、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 発達障害を放っておくと…

    最近、社会的な注目を受けた少年犯罪を調べると、その少年たちは発達障害だったのではないのかと指摘されています。 やはり発達障害を持つ子供たちは、適切な支援を受けないで放っておくと、不良や引きこもりになってしまうのでしょうか?

  • 知的障がい者の子育てについて

    知的障がい者の子育て、またそれに対する行政の対応・支援について調べています。 アメリカでは、映画「アイアムサム」にもあるように、 場合によっては知的障がい者の子どもは、強制的に里親に出されて、 本当の親から引き離されることがあるそうです。 (その映画の中の父親の知能は知能テストで7歳児程度と診断されたという設定になっています。) 日本でも、最近知的障がい者の子育てをテーマとしたテレビドラマ「だいすき!!」が放映されましたが、 もしその親の障がいが重いもので子育てに大きく影響するものであれば、 日本では行政?法律??で、 アメリカのように知的障がい者の親から、子どもを引き離すということはあるでしょうか? また、私の知る範囲では、アメリカやイギリスでは、 知的障がい者が子どもを持ち、育てる際に、 行政がその方々に対して、特別支援などを行っているそうです。 (例えば、ソーシャルワーカーがその家庭を頻繁に訪問して、相談にのったり、問題が発生すれば、解決するために協力したり、また知的障がい者の親向けに作られた子育てパンフレットを配布したりということです。) 日本にはそのような支援や法律はあるんでしょうか? どんな些細なことでもいいので、知っている方、 教えてください。よろしくお願いします。 また、みなさんは知的障がいを持つ方々の子育てについて、どう思われますか? 知的障がいは子育てに大きく影響するものだと思いますか? 映画「アイアムサム」にもあるように、 もし親が7歳程度の知能しか持っていないとしたら、 子どもが育つにつれて、やはり、子育てにおいて、困難が出てくることは確かだと思います。 みなさんの意見を聞かせてもらえたら、なおうれしいです。 まとまりのない文章で、すみません。

  • 障がい者が地域社会と繋がり暮らしていく

    障がい者が地域社会と繋がり暮らしていく この考え方は、行政が今まで行ってきた就労支援の事業に一石を投じる事だと思います。 障がい者が高齢になりその親はもっと大変なことになって、障がい者が親の面倒みたり介護しているのは事実あります。 ネットで知ったのですがC型の支援をこれからは考えていく事が大事だとありました。 障がい者が地域社会に溶け込んで繋がりを持って暮らしていく。 何処でも障がい者施設を作ろうすると反対運動するような事はあってはならないと思います。 障がい者がどういう人達なのか教育と知識が必要でしょう。 長々書いてしまいましたが以上を鑑みて障がい者が地域社会と繋がり待つという考え方をどのように思いますか?

  • お金を払ってでもケア受けたくないのか?(障害者関連)

    介護保険は一部負担できてますが今支援費は公費ですね。 私は実費でケア(老人の介護バイト)してるのですが障害者の方はなかなか有償というケアに(質がよくても)手を出さない親が多いです。質がよくても実費は嫌だと。 けちなのかしら?(笑)

  • 障害者2級

    教えて下さい。 私、自分でも調べてみたのですが、良く解らないので助けて下さい。 私の彼は身体障害者2級です。 最近、引っ越しと結婚を考えていまして、障害者だと土地や国から支援して頂けることがあると思うのですが、土地によって内容も違うでしょうし、そういった事を詳しく掲載しているサイトなどをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? または、どういうワードで検索すればいいのか教えて頂けないでしょうか? それと、結婚に関しても、どちらの扶養に入るかでだいぶ変わってくると思うし、子供もいつか欲しいので、出産、育児についての支援なんかもしてもらえるのか知りたいです。 今の状況では、彼も、私も働けないので、そういった支援を活用させて頂かないと、この先不安です。 私の勉強不足なのですが、どうか力を貸して下さい。

  • 障害児と通常学級等について

    私は何かしらの障害を持った子供に対しての知識が不足しており どういう言葉を使ってはいけないとかが分からないため 差別的な用語を知らず知らず使ってしまうかもしれませんが、ご了承ください。 子供の時は色々ありましたが、 今はそういう方々に対しては一言で言ってしまえば関心がありません? どういえば正しいのか分かりませんが、私自身人付き合いがほとんど無いため そういう方々と関わる事が無く、なので結果としては関心が無いのかもしれません。 とある記事で、 記者の方では無く、インタビューを受けた方が語っている文面ではありましたが (たぶん、その方は障害児を育てていらっしゃるか、身近にいらっしゃる方かと推測されます) 障害児を産むことと中絶を選ぶ事みたいな記事で 出産前の検査で、障害児だと分かった上で中絶をした方のインタビューなどが掲載されていたのですが そのやむを得ない決断をした中に 「障害児を通常学級に受け入れてもらえないなど、障害を容易に受け入れない社会がある」 とありました。 確かに、一部障害者の雇用はありますが、障害の重さにもよると思いますし ほんの一部でしか無いという事もあるかと思います。 で、一番疑問に思ったのは 障害児を通常学級に受け入れてもらえないという事をおかしいと言っている事です。 私自身小学校時代は同級生に多動性の子がいました。 中学校からは同じ学校内に特別支援学級がありましたので、いなかったと思います。 母が学校勤めをしておりますが、そこではクラスに2人程度いるそうです。 支援の方がついている子もいるみたいですが、 ついていない子もいるらしく、なんとか対応はできているようですが 授業への影響も少なからずあるようです。 私自身は別にそういう子がクラスにいても 多少何かが起こるのは仕方無くても、特別授業などに支障が出なければ構わないと思っています。 ただ、そうもいかない場合もありますよね。 勉強についていけないとしても、教える義務が先生にはありますし でも、そういう子に慣れていない人にとっては難しいですよね。 それもできるのが先生なのかもしれませんが そういう子たちが入る学級に入ったほうが、子供にとってもよりよい環境なのではと 端からこういう記事などを目にして思ってしまいます。 通常学級で障害児を受け入れないのはおかしいというふうに聞こえる、この文面に違和感を感じたので 質問させていただきます。 上記文面について皆さんはどう思われますか? 障害の重さ、種類で色々変わってくるのは分かっておりますが 皆さんはどう思われますか。

  • 長生きさせてどうするのか?

    今の日本の社会問題は、「高齢者社会」である。簡単に言えば老人が死なないから 医療費はどんどんふえ、年金もバンバン払わなければならなくなっている。 そして払うのは、若者である。 これを解消するには、子供をどんどん増やして、老人にどんどん死んでもらうことしかない。 にもかかわらず禁煙を奨励するなど何を考えているのか? どんどん喫煙を奨励して、明るい未来を目指しましょうというべきではないのか? なぜこんな馬鹿な話が通るのか教えてください。