• 締切済み

意思表示の大切さ。

Granpa1969の回答

  • Granpa1969
  • ベストアンサー率22% (590/2624)
回答No.6

質問者さまみたいに、 「白黒ハッキリさせれば納得する」 物わかりの良い人しかこの世にいないのなら簡単ですけどね。 ですが、決してスッキリする人だけとは限りません。 「ハッキリ言わなくてもわかる、ダメ押ししてくるなんてひどい」 とか。 「今はそうでも、そのうち気が変わることもあるかもなぁ・・・」 ということを考える人も少なからず居てます。 職場なら尚更、ヘンな噂が広まって肩身が狭くならないように、自分自身の物言いを少々曖昧にして煙に巻こうと考えてしまう事は有ります。 意思表示は大切ですが、状況に合わせて力加減も必要です。

関連するQ&A

  • 強い意思はどうすればもてるのか

    最近、恋愛関連で色々と悩んでいます。 親しくしている先輩(女性)に相談したところ 「自分で決めたことなら、それでいいじゃん。 やって後悔するのかやらないで後悔するのか、どっちがいいかは人と場合によるよ。 でも自分で決めなかった後悔だけはしないほうがいい。 告白しないまま一生心に閉まおうが、勝ち目ゼロの自己満足の告白しようが、自分で考えて結論出したならそれはキミだけの正解だよ。 ならどんな結果になったって納得はできる。 勿論、恋愛関連なんだからキミのこと全否定する人もいるしキミの話聞いて神経疑う人もいるだろうね。 でもどんな生き方したって誰かにとって最低の人間にはなっちゃうよ。 確かに恋愛は相手の気持ちがあってこそだよ。 でも結局は自分なの。 自分のやりたいようにやって、異性っていうものを知って、その中で少しずつ優しくなっていくの。 失敗したら後悔してもいい。後悔したら考えを変えてもいい。でも自分で決めることだけは譲っちゃいけない。 だからキミのやりたいようにやればいいと思うよ。」 こう言ってくれました。 でも僕は意思が強くありません。 否定されるとどうしても気持ちが揺らいでしまいます。 強い意思とは、どうすれば持てるものなのでしょうか?

  • 職場恋愛について質問

    職場恋愛について質問ですが、よく共通の趣味きっかけで仲良くなったり連絡先交換したりなどスムーズにやっている人を見て、「連絡先交換お願いした際に断られたり等不安とか無いのかな?」と気になりました。 職場の人とは個人的なお付き合いを望んでない人もいる中で、どうしてこの人達は仲良くなれたのか?不思議です。 宜しくお願いします。

  • 上司への退職意思表示について

    こんにちは。退職の意思表示についてアドバイスをお願いします。 現在就職して2年になる会社にて在職中です。 やりたいことをやるために来年度(4月)からドクターとして大学に戻ることが決まり、退職することにしました。 本来であれば直属の上司に退職の意思を伝え、退職願を手渡しすると思うのですが、現在の直属の上司とは勤務地が異なり、会って話をすることが不可能な状況です。 そして個人の連絡先も知らず、勤務地の会社は15人ほどの小さい会社ですので、退職の意思を電話で伝えることもやや気が進みません(内容が社内に聞こえてしまうくらいの大きさ、静かさです)。 この場合、どのように退職交渉を進めれば良いのでしょうか。 ご自身の経験などなんでも良いので、アドバイスをいただけたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 婚活どう?って聞くのはもう気持ちがない意思表示?

    大好きな男性がいます。 彼の方からがんがん口説かれました。 ただ、彼はモテモテの人なので、他にもいっぱい女性がいそうで、 長い間、微妙な関係のままです。 彼は私を大好きだと嬉しいことを多々言ってくれますが、 私は彼がどうして私なんかを好きなのか分かりません。 彼が忙しすぎるのとモテ過ぎるので、気持ちがしんどくなります。 私も何度か諦めようと思い、他にも目を向けるようにしています。 でも、気持ち的には彼が一番好きです。 私の気持ちも何度か伝えてはいます。 多忙で連絡無精な彼なりに、連絡はくれます。 私から「婚活に行ってみるよー、楽しみ~」という 普通に明るい感じでメールを送りました。 実際、その婚活にはまだ迷っていて行ってません。 数日経って、彼から「婚活どうだった?」とメールが。 メール自体、自分からめったにしてこない人がわざわざ聞いてくるのは、 もう私には気持ちがなくなったという意思表示でしょうか? そのメールを見てやっぱり、という気持ちと少し悲しくなりました。 やっぱり、元々、彼の私に対する気持ちはその程度だったのでしょうか? 彼の気持ちを推測して頂けませんか? また、この「どうだった?」に何て返せばいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 好きな人ができました。 親の友達の息子さんです。ふたつ歳上です。 その友達の家に泊まって、みんなでご飯を食べに行ったり夜中まで飲み食いしながら話したりしていました。私は初めて見たときからかっこいいなぁーと思い、話したり食事をしていくうちに好きになってしまいました。 もうだいぶまえに自分の家に帰ったんですけど好きな気持ちが止まりません。 その時に連絡先を親たちが交換しなよって冷やかしで言ってたんですけど照れて「大丈夫だよー」とか言ってしまったので交換できませんでした。泣 次いつ会えるかも分かりません。もう会えない可能性もあります。 今までにない気持ちです。本当に好きです。 もし、次いつか会えたらどうやって連絡先を聞けばいいのですか? 住んでる都道府県も違うので…ほんとにいつ会えるかわかりません… 少しでも近づきたいです。でも親の前では恥ずかしくて連絡先を交換とかできません… どうやってメアドかLINE の連絡先を聞けばいいですか?

  • 職場恋愛について

    職場で共通の趣味きっかけで異性との仲良くなる事はあると思いますが、仲良くなり連絡先交換とかご飯行ったりするのが流れだと思いますが、連絡先交換お願いしたり、ご飯に誘う段階で「この人はプライベートで仲良くなれるのだろうか?」とか「本当はガードが固い人かも?」等不安とか悩んだりしないんでしょうか? 自然にサラッと交換してるのを見て凄く不思議です。 宜しくお願いします。

  • 一ミリもタイプではない人

    職場の年下の人で、なんだか私にやたら好意的な人がいるのですが、私は正直言って一ミリもタイプではありません。 なので連絡先交換とかもしたくないのですが、断ったら断ったで気まずい空気にならないかなとも思います。 だからといってご飯とかどこか遊びに行くとかも一切したくありません。 なんとか、連絡先交換しないで済む方法ってないでしょうか? 職場では物理的にできるだけ近づかないように最近意識しています

  • 連絡先(携帯のアドレス・電話番号)の交換について。

    同じ職場、同級生、同じ部活やサークルの人とは連絡先を交換しますか? 私は一度タイミングを逃すと恥ずかしくなってしまい、なかなか交換することができません。 そして、連絡先を交換していないと、なんだか取り残されたような気持ちになってしまいます。 連絡先を交換していないく位で取り残されたような気持ちになるのは可笑しいですよね? 今、このことで悩んでいます…。 何かアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 意思表示すべきか。

    カテゴリーが違いました。 もう一度 質問をのさせていただきます。 転勤した知人(女性)に久しぶりにメールしたところ すぐに 電話が欲しいと返信が来て何事かと思い電話をいれたところ ご主人が出られ、いきなり怒鳴り始めました。 あちらの言い分は 以前知人を含め飲みに行ったことがあり それが きっかけで彼女がその中の男性と二人で会うようになり、離婚沙汰だと。その飲み会を設定した私に責任がある!と。 (二人の関係は全く知りません) かなり、一方的で乱暴な電話でした。    その後、今度は非難的なメールが送られてきて [許さない]「関わるな」などまたも 一方的な内容です。 翌日、彼女より一応、お詫びメールが来ましたが… その日以降、怒鳴りこんで来るのではと毎日、恐怖でした。   こちらが とても迷惑したこと、一切 こちらは関係ない!!こと 二度と夫婦間の問題にまきこまないでほしい事!を 彼女に伝えようと連絡をしたところ また ご主人が連絡してきて  「破滅に導くな」「人として恥じなさい」「ご主人・お義母さまに注意してもらうよう言いに行きますよ」など、家は判ってると、におわすことを言ってます。 完全に本来の問題、原因から目を背けた言動になっています。 きっと、彼女が都合のいいように伝えているのだと感じました。 私は最初から 主人に相談しましたし もし、彼女が不倫行為があったとしたら、それは自己責任と考えていて 、私は何も恥じることはありません。 初めは気の毒なご夫妻と思い忘れようと思いましたが あちらからの さいごのメールでの発言が頭から離れません。 やはり、こちらの意思だけは伝えようかと悩んでいます   ただ、仕返しが怖く 行動できずにいます  家も職場も全部 判ってしまってるので。 しかも、相手のご夫妻とは同じグループ会社です。 どんな仕返しをしてくるか… 内容証明なども考えました。 でも、なかなか答えが見つからず…  ご意見を聞かせていただけたらと…。

  • 楽器の習い事を辞める意思表示のしかた…

    個人宅のピアノ教室をかなり長期にわたり休ませていただいていたのですが、仕事がさらに忙しくなり辞めざるを得なくなりました。 ところで、個人宅で習い事の場合の辞めかたがよくわかりません。 辞める意思表示をするとして、電話?メール?対面?どれが妥当でしょうか。 ちなみに連絡先は先生の携帯(と携帯のアドレス)しか知りません。 まずは携帯に連絡→長期休会の謝罪と辞める理由、最後にご挨拶にうかがいたい、と伝えてから、先生宅を手土産持参で訪問、と考えています。 で、最初のコンタクト(電話)をするとして、先生は平日の昼間はレッスン中だろうから電話しずらいです。とすると夜か土日しかないですが、主婦でもある先生にとって夜や土日に携帯鳴らされるって迷惑でしょうか? 電話がダメならメールですが、辞める意思表示をメール(しかも携帯のメアドしか知らないのでそちらに送ることになる)で送るのも非常識ですよね。 というわけで、辞める際のファーストコンタクトをどう取るべきか困っています。