• ベストアンサー

マンションと電気自動車

spock4の回答

  • spock4
  • ベストアンサー率27% (282/1009)
回答No.2

自宅駐車場以外の駐車場(集合住宅の機械式駐車場や共用部分の駐車場、月極駐車場など)を使っている人には、死活問題です。 GSで給油するのと同じように充電はできないのですから。 解決策は、充電ケーブル無で、入庫(駐車場の枠に入ったら)後、自動で充電が始まる、になれば、何処の駐車場でも充電できるようになるので、一気に普及すると思うのですが。 希望を言えば、一回五分くらいの充電で、高速の次の充電スポットまで移動ができる、1時間(食事のあいだ位)の充電ならフル充電になる、くらいでないと実用上長距離移動には使えないですね。

関連するQ&A

  • 自動車は高くなっています

    自動車は年々高くなっています。自動ブレーキシステムなど考えれば 当然です。それでも都市部の住人は、カーシェアリングや電車など 持たないという選択肢もあります。 しかし地方の人にとっては必需品です。持たないという選択肢はない。 むしろどちらかと言うと地方は収入は低めだったりします。実質的には 厳しくないですか。まあ都市部は地価が高く、地方は暴落して タダ同然という事実もありますが。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055.html http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1604/25/news055.html

  • 電気自動車の時代

    c+podはトヨタらしい手堅い車です。c+podが 成功するなら出光田嶋も大丈夫でしょう。 それこそヤマダ電機あたりが外国で生産し、 日本人OBに品質管理をしてもらうと、百万切るでしょう。 それをタイムズあたりが街中にカーシェアリングで 置いてくれると、便利ですね。一気にゲームチェンジでしょうか。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/11/news009.html

  • 来年は車を買い替えますか

    来年はいろんな新型車が出るようです。どちらも何十年の 研究開発の賜物ですから、きっと素晴らしい車なんでしょう。 しかしなんかこう、心躍らされるものがないんですよね。とりあえず 車検出しておこうと思います。将来的にはカーシェアリングや格安レンタカーに 移行しようと思います。どちらもコンビニ圏内にあるので。お金は あるんですけど、自己所有するより必要に応じて借りた方が スマートで賢く見えるんですよね。実際新型車も高価でしょうし。来年は 車買い替えますか。 http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/264450/121800081/ http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1712/25/news039.html

  • 復活したハイラックス

    なるほどビジネスユースとしても多いんですね。 遊びばかりじゃないんですね。だったらトラックの ダブルキャブでもいいんじゃないでしょうか。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1711/20/news043.html http://toyota.jp/dynacargo/grade/grade2/

  • だからそんなに甘くはないって

    この記事の筆者はやたらにトヨタを礼賛します。 確かにトヨタは偉大ですが、そんなに甘くはないですね。 まずはジャパンタクシー。300万以上するので地方の零細タクシー 会社は買えないそうです。元を取ろうと何十万キロも走ると、 電池がインバーターは故障するでしょう。 プロボックスだって同じです。何十万キロも走れば 元は取れるでしょうが、ご近所の御用聞きなど数万キロしか 走らないユーザーもいます。そういう人は100万円の 未使用車のマーチで十分でしょう。 取り立てて騒ぐ話じゃないですよね。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1710/30/news019.html https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1902/04/news051.html

  • 学歴や資格は要らないの

    学歴や資格が要らないそうです。 医師や弁護士など学歴や 資格が必須の職業は多々あるんですが。 どうなんでしょうか。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2006/01/news093.html

  • 「スニーカーのようなビジネスシューズ」

    ドンキ「スニーカーのようなビジネスシューズ」発売 開発に1年半 担当者が語った「一緒に着てほしい服」 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2311/28/news106.html 正しくは「ビジネスシューズのようなスニーカー」では?

  • 日本の未来は明るいですか

    なんやかんやで500万くらいするハリアーが 目標の15倍も売れてるそうです。まあ初期は 試乗車やレンタカーなので売れるんですが、 それにしてもすごい。日本の未来は 明るいですか。 https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/20/news044.html

  • 車が売れないのは税金だけのせいか

    確かにそうかもしれないです。都市部に住んでると公共交通機関は 発達し、駅前にはカーシェアリングや格安レンタカーあるし。 持つ必然性は全く無い。 でも昔は無茶苦茶なローンを組んで車を買ったもんです。 そういう魅力がない。むしろスマホで乗り換え検索が出来たり、 公共交通機関の魅力がどんどん増してる。おまけに維持費は安いし、 酒飲んでても大丈夫だし。税金よりもこちらの方が大きい気もします。 もう自動車はオワコンじゃないですか。現状を追認したほうが いい気もします。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1806/11/news044.html

  • トヨタはすごい

    労働基準法を守りながら24時間戦うそうです。 労使協調の会社ですから、組合の合意というのが 肝ですね。本当に出来ますか。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/11/news014_3.html