• 締切済み

優秀な人が海外に行く

chiychiyの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17865/29815)
回答No.4

こんにちは 十分悪影響です。 いい研究者義儒者の頭脳が海外へ流出してしまえば 日本にとっての価値がぐんと下がってしまいます。 研究に十分な費用を捻出できない企業や その水準にあった待遇を与えられないことも 問題かもしれませんが、それまでになるには その人にとっての周囲のサポートもあったはずです。 北里柴三郎氏がとてもいい例だと思います。 あの方は米国大学や研究所の誘いを断り、貧弱な医療の日本を救いたいと帰国したそうです。 要は自分のことだけ考えるか、それを人類に活かせるかの 違いだと思います。 今は、家電も海外で作るようになり日本の技術が流出してしまって 価値が下がってしまっています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8C%E6%9F%B4%E4%B8%89%E9%83%8E

関連するQ&A

  • 何故海外に比べて日本の給料は安いのか

    友人は海外の給料と待遇がよほど良いように見えているのか、 日本の待遇と給料について悪いように言います。 多分、ドイツやフィンランドと比較していると思われます。 「 海外の給料は高いのに日本は何故安いのか?」 に対する答えをお願いします。 注意:友人が国内で高額な給料を貰える仕事をしていて、その不満という訳ではありません。現在学生で、企業に就職はしません。

  • 海外移住に向く人の特徴は何ですか?

    日本特有の『みんなと一緒でなければいけない』妙な連帯感や 下り坂に向かうような日本の未来に不安を感じ http://okwave.jp/qa/q8263402.html 海外移住を考えています(主にヨーロッパ) もちろん海外移住にもデメリット(言葉や治安など)も承知の上です 私は犬を飼いたいと考えていますので犬が手厚い待遇を受けられる ドイツを第一候補に検討しています そこで皆さまにお聞きしたいのですが海外で移住が向く人の特徴を どのような形でも構いませんので教えて貰えますか? よろしくお願いします。

  • ドイツの海外派兵について詳しいサイトってありますか?

    ドイツの海外派兵について日本語で詳しく報道・議論しているサイトなどがあれば教えて頂けないでしょうか? 大学のレポートの参考にしたいのですが、検索してもなかなか見つかりません。

  • 海外の人は動画に出る際あまり気にしない?

    Youtubeで日本人がカメラを回して(その日本人は映っていない)海外の人にインタビューするみたいな個人の動画を時々見ます その日本人インタビュアーも映って動画撮影するならまだわかりますが その海外の人だけを映すのって海外の人は気にしないことが多いのでしょうか。(自分は映らないのに人だけ映して)

  • 海外での日本人冤罪事件

    先日テレビを見ていて、海外には冤罪と思われる状況で留置場に収監されている日本人が相当数いるとの報道を目にしました。 該当者が確実に冤罪であるかどうかは別として、状況的に冤罪が疑われるとき、国としては何も動かないのでしょうか?たとえば現地の日本大使館であるとか、外務省関係であるとかが、事実関係を明らかにして、冤罪であると言うに足る証拠などがあれば、相手国に交渉するとか・・・。 海外旅行に良く行くのですが、もし自分の範囲外の言語でしか裁判や取り調べをうけさせてもらえないなど、考えただけでもゾッとします・・・。テレビの報道が容疑者よりであり、その報道の全てを信じるわけではないのですが、事実である可能性もあるわけで・・・・。 国として、海外の日本人冤罪事件に対するスタンスがどのようなものなのか知りたくて質問しました。前例でも、法的な見地からでも結構です。ご意見いただければ幸いです。

  • 海外での日本人差別

    昨今海外で日本はクールジャパンとして尊敬されているの様な偏った偏向報道や、それを間に受けて日本人は外国人から『すごく』好かれていると勘違いしたり、強い憧れを持つ海外かぶれの若い人達が増えていますね。 いわゆる海外かぶれで白人と結婚したいと言っている私の知人が今年の夏にイギリスに旅行に行ったところ、酷い人種差別(暴言やレストランで日本人お断りなど)を受けて意気消沈して帰国してきました。 そのせいで今までノリノリで英単語タグでインスタをやっていたのに、それもやめてしまいました。 いつのまにかサングラス&赤リップもやめていました。 ちょっとウケました。。 海外が好きだったけれど、海外に行ったら現実を見たという方、いますか? パリ症候群みたいな。。 海外では黒人よりもアジア人の方が偏見が強いと聞きますが、本当でしょうか? 最近の海外反応系のテレビ番組や海外かぶれにはうんざりしていたので知人にはいい薬になったと思います。。 回答よろしくお願いします。

  • 海外で獣医はどこまでやれるのか?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りなかなか獣医は海外での活動は難しいのでしょうか? 獣医の海外の活動について質問です 私は獣医になれれば海外の野生動物の仕事に就けると思っていましたが間違いでしょうか? 海外の野生動物の保護や生態を研究すると言った活動は日本の獣医の場合、そのような機会はありますか? また、ほとんどの獣医は日本での仕事が多いですか? やはり獣医になっても海外で野生動物の仕事(動物保護や生態の研究など)に就ける可能性は低いのでしょうか?? JICAでのボランティアなどは除いて下さい

  • 獣医は海外でやれますか?

    http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/w20091001.html ↑の通りなかなか獣医は海外での活動は難しいのでしょうか? 獣医の海外の活動について質問です 私は獣医になれれば海外の野生動物の仕事に就けると思っていましたが間違いでしょうか? 海外の野生動物の保護や生態を研究すると言った活動は日本の獣医の場合、そのような機会はありますか? また、ほとんどの獣医は日本での仕事が多いですか? やはり獣医になっても海外で野生動物の仕事(動物保護や生態の研究など)に就ける可能性は低いのでしょうか?? JICAでのボランティアなどは除いて下さい

  • 海外永住は難しい?

    海外移住を考えている人いませんか?自分も悩んでいます。海外経験があり、現実を知っているのでそう思います。でも難しいというのが実感です。 まず(1)仕事の選択肢が少ない。今の仕事を変えてまでしようと思う仕事がない。 (2)疎外感。最初は楽しい、気楽です。でも年数が経って思うのは、ほとんどアジア系の人、しかも移民とばかり付き合っていました。それにシティ周辺以外に行くと、ものすごい疎外感、閉塞感があります。だから、付き合う人の幅が少ないし、英語が完璧ではない分多数で騒いだり、込み入った話をしずらい。その内孤独になってしうまうという悪循環でした。 (3)日本人は移住者が少ないという現実。あることで調査する機会があったのですが、外務省によると在外邦人の内、永住者は約50万人、そのうちの半数以上は女性、また毎年の国籍離脱者は数百人程度。 これらを考えると、最初は楽しくても孤独に陥る。そして最終的には帰国となってしまう可能性が高いのです。それと案外永住権を取得しても帰国される人も多いのが現実です。あとやや抽象的なことだけど、海外で活躍する日本人、日本人をやめた有名人ってほとんどいませんよね。みんな数年いるけど、最終的には帰国します。オノヨーコさんくらいでしょうか?でも彼女はあり余る財産がありますね。 それに海外にいて思ったのは日本人はつくづく日本があっているなという現実、そして白人というのは白人の世界があって、そこには入れないという現実。また楽しいのはみなが「無関心」でいてくれるという、つまり無視されているという現実を知っています。 さらに指摘したように、男性は圧倒的に少ない。性差別ではありませんが、女性は後ろ盾があるから経済的にも困りません。でも男性の場合、独り立ちしなければいけない. これは自分の体験からの実感で、あくまで個人的な意見です。同じ考えの人いませんか?

  • 海外のペット事情が判る本を教えてください。

     こんにちは、現在卒業研究の真っ最中の大学生4年生です。 犬猫(特に猫)のことについて研究しているのですが、 海外のペット事情も知るためにWebを駆使しつつも、 どうしても個人の方のサイト情報になりがちで、正規の情報が得られず困っています。  ではWeb上からよりも、本から探してみようということで、本を探しているのですが…Web上の本の紹介文を読んでも、どの本を買えば自分のほしい情報が得られるのか判らず不安になります。というのも時間がないので、どうしてもピンポイントで本を選びたいのです。 そこで、海外のペット事情の本でわかりやすく詳しく書かれた本を教えていただけないでしょうか? 海外における殺処分の事情や、日本とのペット待遇の違い、数字が判ればすごく助かります。 特に、米国・ヨーロッパ(英国、ドイツetc)・アジア諸国(タイ、中国etc)の事情が知りたいです。 こういったことは本来自分で調べるべきなのですが、仕事がとにかく遅いのと、時間がヤバイとの事情から投稿させていただきました…(汗) よろしくお願いいたします!

専門家に質問してみよう