• ベストアンサー

本を読むと眠くなるのなんで?

本を読むのが昔から苦手なのは言葉をおっていくので必死になることや、考えながら読む癖があり、一日に十ページも進まないこと、そして本を読むと必ず眠くなります。特に本を読むと眠くなるメカニズムが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1124/8925)
回答No.2

それ以上頭を使わないで休んだ方が良いという警告だと思います。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます。寝る前に本を読む意味って、たぶん寝る前は寝る準備なので、それにともなって本を読んでると思います。たぶんこれ以上使うなか、もしくはこれ以上はキャパシティオーバーなのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

あなたはのび太くんですね。のび太くんは机に向かって5分もすると眠くなるらしいです。そのメカニズムはドラえもんでもわからない。でも1日なんとか十ページ読めればいいではないですか。まったく本を読まない人だっているのですよ。それを続ければなかなかの知識と教養が身につきます。あなたはのび太くんではありません。続ければたいしたもんだと思います。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

興味も関心も無いことを無理やりやらされていれば心理的に嫌になって眠くなるものです。

noname#248885
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫌というのとは少し違うとおもいます。 少なからず、内容を理解できてるところからけして嫌々読んでるというわけでもなさそうです。 本来もし、嫌なら内容すら頭に入れられないと思いますし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 本を読むのが遅いのを早くしたい・・

    読書は自分を成長させるとても重要なものだと思うのですが、どうも昔から本を読むという習慣が無く、苦手です・・1日に200ページの本を三冊ぐらい読めるような人になりたいのですが、そうなるには毎日どんなことをトレーニング、又は習慣づければいいでしょうか?

  • 本を読む コツ?

    私は昔から本を読むことが ありませんでした。 文章力がなくて話すことが苦手です。 本を読むことはいいことだと 聞いて、たしかに本をよく読む友達って 話す言葉も書く言葉も 違う気がします。 さいきん自分磨きもかねて 本を読みたいなとおもって 自分が興味ある本を買ってきました。 ですが、まったく頭に入らず ページが進まず、少し読むだけで 眠くなってしまって… 読みたい本がどんどん たまっていくだけです。 なにか本を読むコツ?みたいなのが あったら教えてください(>_<) 本を読むのが楽しくなるコツって あるのでしょうか??

  • どんな本を読めばいいか…?

    私は昔から勉強が大嫌いで、全く勉強をしてきませんでした。 そのせいで、大人になり勉強してきて来なかったことに後悔しています。 勉強癖がないので、昔勉強した教材をみても中々長続きしません。 どうしたら勉強癖がつくか、色んな人に尋ねたところ、"本を読めばいい"とアドバイスをもらいました。 昔は図書館通いしていて、本を読むことは好きな方だったのですが、勉強は嫌いでした。読む本が悪かったのかな…と思っていますが、どんな本を読めば色んな知識が知れるようになれますか?勉強癖がつきますか?

  • 本を読むようにしたい

    本を読むのが苦手です。 読解力と集中力がなく1ページ読むと本を読むのをやめてしまいます。 もっと続けて本を読むようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

  • 本が読めない

    高校2年生です。 昔から本を読むのが苦手、むしろ読めないと言ってもかごんではないくらい 読むのに時間がかかります。 国語の授業のように1行1行ゆっくりと解説されながらすすめてもらえると読めるのですが 自分で本を買っていざ読み始めると2、3ページ目には目で文字を追っているだけになっていると気がつきます。 まともに本を読んだのは中学1年生の時にぼくらの七日間戦争です。 その時は何かのツボにはまったように一日で読み切りました。 それ以来しっくりくる本に出会っていないです。 まわりのみんなはどんな本もスラスラ読めていて羨ましいです。 なにか鍛える方法はないですか?

  • 本の干し方

    さっそく質問なのですが、 昨日、本屋にて結構昔の本を購入しました。 そして本を開くと昔の本独特の少々鼻に来る匂いがしたので、天日干しをしようかと考えているのですが、どういう方法で干すのがいいのでしょうか? 現在そのまま屋根に置いて日に当てているだけですが、これではただ本が温まるだけの気がして。 なにか効率よくほとんどのページを干せる方法はないでしょうか? 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 探している本があります。

    探している本があります。本だったかも怪しいくらい昔に読みました。 内容は人々の人生が記されている本がある図書館があります。男はある男の人生を図書館で探していました。その男の人生が記されている本を見つけたがあるページだけが破れていた。ページの内容を探し、見つけたが見なかった方がよかった。 という感じでした。誰か知っている人がいればタイトルを教えてください

  • 本を読むと眠くなる

    本を読むと眠くなってしまうことがよくあるのですが何かよい解決法はないでしょうか? 自分は本好きで、読みたいと思っているのに眠くなってしまうのです。電車の中などは特に眠くなります。 解決法と併せて眠くなるメカニズムも教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「本に折り目をつける」とは?

    よく「本に折り目をつける」という表現を耳にしますが、これは具体的にはどういう状態を意味するのですか? おそらく、 (1)本のページの角を曲げて、栞のかわりにする。 (2)本を思い切り拡げて、開きぐせをつける。 のうち、どちらかだと思うのですが。 ちなみに、私はどちらをされるのも嫌です。

  • しゃべるのが苦手な人にオススメの本を探しています。

    私は21歳の女なのですが、人としゃべったり、話したり、いわゆるコミュニケーションが昔から苦手です。 一言話すだけでも、「こういう言葉はキツくないだろうか」「嫌われないだろうか」と考えてしまいます。 それで、いつもおどおどしたしゃべり方になってしまい、よけいに反感をかっていると思います。(直接何か言われた事はないのですが…) 自分でも努力をしたのですが、どんどん不安は募るばかりで。。。 いつもついダメな方向に考えてしまっています。 そこで、苦手を克服するべく、本を参考にしてみようと思い、本屋で本を探してみたのですが、文字ばかりで小難しく書いてあり、なかなかピンとくるものがありませんでした。 コミュニケーションがうまくなれる本を探しています。 できれば、読みやすく(挿絵があったり、文字ばかりでないものだとベスト)、参考になるものが嬉しいです。 ご存知の方、ぜひ教えてください。

パスワード省略
このQ&Aのポイント
  • ユーザー名とパスワードの入力が必要なチェック項目が出ません。
  • NEC 121wareのWindowsにおいて、ユーザーがコンピューターを使用する際にはパスワードの入力が必要ですが、チェック項目が表示されません。
  • NEC 121wareのWindowsでのユーザー認証において、パスワードの入力が必要なチェック項目が表示されない問題が発生しています。
回答を見る