• ベストアンサー

本を読むようにしたい

本を読むのが苦手です。 読解力と集中力がなく1ページ読むと本を読むのをやめてしまいます。 もっと続けて本を読むようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

どちらかといえば、No.1 の回答をされた方の回答に共感します。 ですけど、本好きの人に回答されても、説得力があるかどうか・・・ マンガなんかはどうですか? それなりに読めますか? 大丈夫なようなら、ストーリーを追うのは問題ないはずです。 それが、活字になると、そうはいかないとしても、問題ありません。 他の回答者の方のお答えに近くなってしまいますが、内容を知っている話を本にしたものを読む、というのもひとつの手かもしれません。 ドラマになったのを見たことがあるとか、映画になったものは見たとか。 それと、学校の教科書じゃないですから、書いてあることが、全部分る必要はありません。 ところどころつまみ食いのように、ちょこっとづつ目を通して、面白そうなところだけ集中して読む、という読み方もあります。 本を読まない人って、世の中にははいて捨てるほどいるので、心配はありません。 無理はせずに、その気になったら、楽しめる範囲で楽しめばいいんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

興味のある事柄、映像化されて内容を知っているもの…そんな本を選んでどんどん手を伸ばしてみるといいかと思います。 本を読むと1ページでやめてしまうのは、読解力と集中力がないせいではなく、その本が面白くないからかもしれません。 売れているから、人気があるからと言っても自分にとって面白いとは限りませんし。 買うのは大変ですから、図書館を活用して気になったら片っ端から挑んでみるといいと思います。 また、絵本や詩など文字の少ないものから徐々に増やしていくというのもいいかもしれません。 子供向けの絵本でも大人が読んでも十分に楽しめる本が山ほどあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229784
noname#229784
回答No.6

(1)自分の興味の有る分野を選ぶ  SF、恋愛、ガンダム何でもいいと思います。 (2)活字のでかい本からはいればいかがでしょうか?  最近は、活字がでかく、内容が短く、  読みやすいタイプのものが書店にたくさん並ぶようになりました。  とっつきやすいものからはじめるのがいいとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.5

トイレにおいておいて読むのはどうですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

絵本を読まれてはいかがですか? 絵本には名作が多いですよ。 「100万回生きた猫」や「ことりとねこのものがたり」は 何度読んでも泣いてしまいます。 「あらしのよるに」も元は絵本ですしね。 古典では、ごんぎつねやてぶくろをかいに、などなど…… 絵本に限りなく近い児童文学でもいいお話は多いです。 「愛の天使」は中学の頃読んで号泣しました。 まずは本を読む楽しさを知ってください。 そうしたら後はなし崩しだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.2

 こんにちは。本好きですので、良かったら参考にして下さい。といっても読書は趣味の領域ですので嫌なのを無理して読む必要はないと思います。学生さんなら国語の成績が上がったりする事は期待できますが、知識を広げるという事でしたら、最初からど~~んと難しいのを読むのではなく気楽に接してみてはいかがですか?まずは漫画とか、漫画も活字ですので入門にはピッタリです。漫画なら読んでるという事ならコミックエッセイって御存知でしょうか?文章と漫画と一体になっているヤツで最近沢山出版されています。おもに女性向けになっていますが、もし質問者様が男性でもグレゴリ青山さんとか、太田垣晴子さんなどは気軽に読めると思います。↓にも沢山あります。 http://www.7andy.jp/books/search_result/?fromKeywordSearch=true&kword_in=%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%BB%E3%82%A4&ctgy=books&oop=on  あとは好みの作家を見つける事、もしくはドラマをよく見るならドラマのノベライズ本とか、映画好きなら映画の原作本なんかはどうでしょう?図書館が近くにあるなら図書館で面白そうな本を借ります。最初は短篇集とかが良いと思います。アンソロジー本といって色んな作家が幕の内弁当のように入っているものもあります。面白くなかったら途中で放り投げてOK。また次を探します。そうしている内に、自分の好きな作家やジャンルが見えてくると思います。  ご参考までにm(__)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4371743
  • ベストアンサー率26% (174/663)
回答No.1

あなたの興味のある本を読めばよいのです。 例えば映画の原作になっている本とか、推理小説とか、SF小説とか、時代物とか。 本にもいろいろあるのです。 書店であなたが読みやすい本がなんなのかを見てみてはいかが。 そして読みやすい本から読めばいいと思います。 なお本を選ぶ際に売れている売れていないは参考にしない方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 読解力と本を読む速さ

    最近読書を始めたのですが 学生時代から国語がものすごく苦手だったのか 文章を理解する力がないし、本を読むスピードも遅いです。 読解力と本を速く読むにはどうしたらよいでしょうか。 また、読解力を上げるおすすめの本があったら教えてください。

  • 読解力がつく本

    現在、高校受験を控えた者なのですが、国語が苦手でどうにか読解力を鍛えなければならないなと反省しております。1つに、解説の多い問題をとくというのがありますが、やはり読書も大切であると思います。 読書はあまり好きではありませんが、学校でも読書の時間というものが設けられているため、その時間、もしくは家庭での空いた時間に是非とも良い本を読まなければと思い、質問させていただきます。 高校受験にあたって、国語が得意になるような、読解力を鍛えるため、何かお勧めの本はないでしょうか?確かに、「おもしろい」も大切ですが、「読解力を鍛える」というのに重点をおいたうえで、ご紹介お願いいたします。

  • 誤字脱字の多い本について

    とても解説が分かりやすい検定の本があります。読解力のない人、理解力の悪い人、勉強が苦手な人でも理解できるぐらい分かりやすい本です。 しかし、誤字脱字が多いのです。 そういう本についてどう思いますか? 使いたいですか?

  • フランス語で簡単に読める本

    僕は現在仏検二級を持っていて、次は準一級を目指しているのですが、長文読解が苦手です。長文を読むことが苦痛でさえあります。 それを克服する為にフランス語で書かれた本を読みたいのですが、簡単に、かつ楽しく読めるような本を教えていただきたいです。僕自身は「この本は簡単すぎる」と感じることはあまりないと思いますので、 どうぞよろしくお願いします。

  • 本を読むと眠くなるのなんで?

    本を読むのが昔から苦手なのは言葉をおっていくので必死になることや、考えながら読む癖があり、一日に十ページも進まないこと、そして本を読むと必ず眠くなります。特に本を読むと眠くなるメカニズムが知りたいです。

  • 本を最後まで読めない。

    私は、本を読んでいて、どうも集中力が極端に弱いのか、一冊300ページ位の本を最初から最後まで完全に通読する事が出来ず、途中で飽きて止めてしまう事があります。これはなぜなのでしょうか?やはりに 忍耐力や集中力が足りないのでしょうか?それとも読書そのものに慣れていないのが原因でしょうか?

  • 本をすいすい読めるぐらい集中力をつけたいです。

    本をすいすい読めるぐらい集中力をつけたいです。 どうすればいいでしょうか? 自分は集中力がありません。 本を読もうとしても1、2ページでもうギブアップしてしまいます。 さらに最初から順をおって読むべきなのにめんどいので飛ばして好きな所だけ読む...なんていう調子です こんなんでは真に充実した読書なんて到底不可能です 自分はたくさん読書して賢くなりたいのにこんなんでは無理です どうすれば集中力をつけスムーズに読書が出来るようになりますか?

  • うつ病で!?本が読めません。

    お世話になります。鬱で4年ほど療養中の30の女です。 鬱をどうにか治したくって色々と本を買ったり 図書館で借りたりしているのですが 集中力がなくて本が読めません。 (ちゃんと通院はしています) もともと活字を読むのは苦手です。 最近はマンガすら読むのが辛くて読んでいません。 鬱には休養が必要だということはわかっています。 よく寝ていますが・・・効果はわかりません。 鬱に関する情報を本から得たいのですが どうしたら本に集中できるでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 基本漢字の本

     国語の読解はできるのに漢字が大の苦手です。覚えても頭からすぐに抜け落ちます。入試までにどうにかしないといけないんです。そこで、漢字の成り立ち(さんずいが水関連のことをあらわすなど)が書いてある、漢字の本をどなたかご存じないですか?よろしくお願いします。

  • 本を読み過ぎると・・・

    ●本は読めば読むほど『頭が悪くなる』のでしょうか、一冊の本を読んだら内容があまり理解出来なくても次の本へ・・本を読みっぱなしにしても理解力や読解力はつかないと思います。(コーヒーには、砂糖を入れますか・・・)

このQ&Aのポイント
  • LavieTABT11はAndroid 11を搭載したタブレットで、無線LANで接続されています。
  • 質問内容は、以下の3つです。1. WOWOWオンデマンドのインストール方法、2. エラーコードC00005の対処法、3. 開発者オプションの場所の確認です。
  • 製品名はLAVIE T11 PC-T1175BASです。
回答を見る