• ベストアンサー

リーダー格の女性に嫌われます

orientalplanetの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

質問の内容を整理しつつ、理由を考えたいと思います。 リーダー格の女性から嫌われる。リーダーというのは、何か特別な役職や肩書きを持っている人という意味ではなく、なんとなくみんなのリーダー的存在になるような、イメージ的に強い存在、ということですよね。 こういう人たちは、一般的に、自分は常に周囲の人より優位な立場にあるものだと思い込んでいて、その地位に酔っています。 しかし、その地位を自分が得ていることに特別な裏づけがないことはちゃんとわかっています。(特別な裏づけと言うのは、例えば『生徒会長』とか、『取締役』等といった、リーダーとしての肩書きです) そのため、自分の地位を脅かす可能性のある人には、無意識のうちに自己防衛が働いてしまいます。 困ったことに、こういった人たちの自己防衛の方法は、多くが『排他』です。気が強いことも手伝って、他人を虐げることに好戦的である場合が多いと思います。しかも彼らは自分が優位であると思い込んでいるので、劣位にある者を攻撃することにあまり抵抗がないのではないかと思われます。 ch68b4さんが、どんな方かわからないのでなんともいえませんが、『身長が高く顔立ちが大人っぽい(?)』『真面目・地味で気が小さいので、驚かれることも多い』ということから、恐らく(容姿的には)わりとはっきりとした、また多少目立つタイプなのだと思います。 さらに真面目で気が弱い、という事で、あまり自分の思ったことを口に出さなかったり、という部分があるのではないかと思います。 もしかしたら、そんな貴方が野心的に見えるのかもしれないと感じました。彼らにとっては、いかにも自我が強そう(外見)なのに、他人に意見をしなくて、何を考えてるのかわからない人、なのかもしれません。 彼らにとって、未知とは脅威そのものです。 自分の視野を越える人間(彼らの思い込みだが)を自己防衛の本能で排除しているのかもしれませんね。 そんな彼女らに嫌われない方法は、恐らく彼女らを好きになることだと思います。先輩として尊敬し、懐いている素振りを見せることです。積極的に明るく話しかけ、仲良くなろうとするのがいいかもしれません。そうすれば貴方は彼女らの『可愛い後輩』のような存在になれるかもしれません。 つまり、ジャイアンの友達になるとき、一番安全なポジションはスネ夫だということですね。 多少腹立つかもしれませんが、『よいしょ』してみるのも作戦だと思いますよ。 こんな滅茶苦茶な意見ですが、少しでもご参考になれば・・・。

ch68b4
質問者

お礼

リーダーというのは仰るとおり、役職や肩書きではなく、性格的に強くて、中心的存在の女性です。そういう人たち同士は仲がいいので、一緒になって私の陰口を叩いたりし、一緒になって私を嫌うのだと思います。 容姿的には多少目立つ方ですね。またこれも仰るとおりなのですが、思ったことを口に出さず、イヤでもひたすら我慢してしまいます。実は入社試験の面接官に「あなた、思ったことを言わないタイプでしょ」とズバリ言われましたね(苦笑) AB型独特の、何を考えているかわからない、つかみどころがない等の特徴もやはりあるのだと思います。 今まで全く見当が付かなくて、困っていました。「滅茶苦茶な意見」なんてとんでもないです。すごく気が楽になりました。 今後社宅の奥様方と付き合ったりしていく時に、こういう人がいたら、「よいしょ」作戦で頑張ってみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • リーダー格の女性に必ず嫌われます

    38歳既婚、子供ありです。 出産後、バイトとして就職したのですが、リーダー格の女性に何かと嫌味を言われ、やつあたり、無視、仲間外れ等されます。今までどの会社にいたときも必ずそうです。他の社員にも同じようにしてれば問題ないのですが、いつも私だけです。 友達や家族に分析してもらったところ、私はおっとりしてるので、気の強い女性から見たらイライラするのかも、と。確かにしゃべり方とかはのんびりしてると思いますが、それで嫌われるのも納得いかないです。 これと言ってそういう女性に張り合うこともなく、つかず離れずなんですが、なぜかいつも標的に。主人によると、気の強い女性は何かと褒めてもらったり味方になってもらって一緒に誰かを嫌いになってほしいという派閥意識が強いので、私のような平和主義を重視する女性は敵とみなすのでは?と言ってました。 かと言って嫌いでない人の悪口は言いたくないし、派閥にも興味ありません。そんなに嫌われることはしてないと思いますが、プライベートでもあまり誘われることがなく、私から誘うのがほとんどなのは少し気になってます(結果楽しく遊べる相手が数人いるのでタイミングの問題なのかな?とも思いますが)。 私のような性格の人間はリーダー格の女性に好かれるのは無理でしょうか?他の人からも嫌われてたら問題あるけど、その人だけなら問題はない、と主人は言いますが、やっぱり疎外感はあるのでしんどいときもあります。 きついご返答はお控えください。

  • リーダー格の女性との付き合い方

    職場にリーダー格で仕事をてきぱきこなし面倒見の良い女性がいます。 私も仕事を教えてもらっていつもお世話になっていますが、とても気が強く人の好き嫌いの激しい方で、嫌いな人にはすごく冷たいです。 私の前任の方はその女性(Aさん)に嫌われていたようで、見ていて気の毒なほどでした。 それに、Aさんは話す時笑顔なのですが目が笑っていなくてその表情がすごく怖いです。 そんなこともあり、何だかAさんが怖くて嫌われないようにと思うと自然に接することができず、顔色を伺うような接し方になってしまっていました。 それが原因か分かりませんが、私も段々嫌われてしまったようです。 最近足を手術したのですが、初めは「辛くなったらいつでも言ってね」「これは重いから私が運ぶわ」と声をかけてくれていたAさんですが、私はAさんに何か頼んだりし辛くて、Aさんから声をかけてくれた時以外は、多少無理をしても自分で片付けてしまっていました。 そうしていたら段々Aさんが冷たくなって、昼食の時に仲間はずれにされたり、ミスではないのに叱られたり(「あなたはこういう性格だから駄目・・・」「もっと早くして、だからあなたは・・・」とかお説教される)倉庫の整理を頼まれたり(脚立に登って思い機材を運ぶ)しました。 もちろん私に否があることはわかっています。 Aさんに対する愚痴ではありません。 ただこういう女性に対してどのように接するのがベターか伺いたいです。 多分Aさんは友達のようにプライベートなことでも話して欲しいし、少しでも大変なことがあったら「皆で助け合って頑張ろうよ!」という感じです。私はリーダーだから、という意識も強い方です。 私は人に頼るのが苦手で、しかもAさんのことが怖いのでなるべく話しかけたくない・・・、プライベートなことは話したくないです。 それに何故初めはとても親切なのに、急に冷たくなるんでしょう? 相性があるので嫌われても仕方ありませんが、急によくわからないことでお説教されるようになったりしてとまどっています。 長文失礼しました。読んでくださってありがとうございます。 よろしければアドバイスお願いします。

  • 男勝りな女性が好きな男性にアピールするとき

    男勝りな女性が好きな男性にアピールするとき 男勝りな女性が好きな男性にアピールするにはどうしたらいいですか? 普段みんなから男勝りなキャラに見られてしまい、好きな人にアピールしたくても、どうせ友達としか思えないと言われるんだろうなと思い、アピールできません。 どのようにしたらいいのでしょうか。

  • 女性に質問です

    男性ですが、職場に好きな女性がいます。 その女性は同じ部署ですが違うフロアにいて、その女性と内線で話すと電話を切る時に失礼いたしますと言うのですが、同じ部署で同僚に内線で話す時に失礼いたしますと言いますか? 自分もその女性の時は失礼いたしますと言いますが、他の人は言っていないようです。 自分にだけ言っているということはないと思いますが、礼儀正しいとは思うけど同じ部署の同僚なのに何か他の会社の人のように思われている気がします。 それに、他の同僚と話している時は友達みたいに話していても、自分には丁寧な敬語で話します。 このような場合、自分も他の同僚と話しているみたいに話しかけたり、内線を切る時も失礼いたしますではなく、じゃあお願いねとかよろしくねと言ってみたりした方がいいと思いますか?

  • リーダーになって輝いてくる人とは

    一般社員の頃はさほどでも無かったのに、リーダーに抜擢されて突然、輝いてくる人っていると思います。そんな人は身近にいますか? そういう人とは、どんな要因で変身したのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 受話器を取らなくても呼び出せる内線ありますか

    内線電話は、相手が受話器を取らないと通話ができませんが、電話とちょっと離れたところに人がいる場合、わざわざとらなくても、スピーカーを通じて話しかけることができる機器があれば教えてください。インターホンに電話の内線をつなげるようなイメージです。 よろしくお願いします。

  • 職場の上司の女性

    こんにちは 私はアルバイトとして、ある大手企業で事務の仕事(主に電話対応・書類生理・ファイリング)をしています。一つの部署が60人位(半分位はアルバイトと系列会社からの派遣社員です)いるのですが、それでも人手不足で教育体制が非常に悪いです。 そこで電話対応した時の事なんですけど、内容が私が答えらる事で無かったので担当の社員さんへ回そうと、内線をかけたのですが、その日は、その社員さんはお休みの日でした。ですので、その社員さんと同じ課の別の女性の社員さんが代理でその内線を取ったのですが、その女性の社員さんからは「ごめんね今日、その社員さん休みなの、PCで勤怠状況確認するか席を見て居るの確認してから内線してくれない?それで内容によって対応できそうな社員に回して。」(かなりキツイ口調で)と言われ突き返されました。そのことに関しては私にも非があると思ったので、私から謝罪をして、それで良いと思っていました。 しかし数日後の落とし込み(社員さんのミーティングでの決定内容等をアルバイトに教えるのを「落とし込み」といいます)で、「今まで電話を社員に回したのに『担当が違う』と突き返されて嫌な思いをした人もいると思いますけど、そのことに関しては『社員が電話を取らないからアルバイトの負担が増えてるのに、それで突き返すのはおかしい』と部長から社員へキツイ叱責があったので、どうぞ電話を回してください」という報告がありました。当然、私はそのミーティングに参加していなかったので、それが例の女性社員のことなのか、どういう流れで、その話が出たのかは分かりませんが、その件があってから、その女性社員からは挨拶しても無視をされたり、目が合うと逸らされたりしています。 これは、その女性社員が私が上層部に抗議をしたと勘違いしているのでしょうか?また、その場合、どのように誤解を解いたらいいでしょうか?

  • リーダーは必要?

    複数人で仕事をするにおいて、 リーダーなど取りまとめる人は必要なのでしょうか? 私の職場は8人の派遣社員で働いています。 男性上司が一人いますが、 その上司はリーダー役はやらず、 8人の派遣社員の中で一人のリーダーを作り、 その人が代表して上司にほうれん草をして、と言われました。 でもリーダーになったからって給料が上がるわけでもないし 正社員になるわけでもありません。 今までと同じ業務量で、責任だけを負わされるので誰もやりたがりません。 そもそもリーダーは必要なのでしょうか? 各個人に担当業務があるのではなく 全員で同じ仕事を A→B→C→Dと言う工程でやっていきます。 その中でトラブルや問い合わせも多い仕事です。 今はリーダーはいなく、トラブル発生時は各自が上司に相談しに行きます。 しかし同じトラブルをAさんとBさんが抱えていて、 Aさんが上司に報告・相談し、次にBさんが上司に報告・相談をしに行きます。 結局内容が同じなので、AさんとBさんのトラブルをまとめて上司に報告すれば時間が短縮できたという結果が 何度も生まれています。 だからって誰も取りまとめ役をやりたがらないです。 私もやりたくありません。 こういう場合どうすればいいですか? 今のまま、同じ仕事を皆でしていても、 派遣社員→上司の流れで、ほうれん草をやって行けばいいのでしょうか?

  • 女性に質問です

    女性に質問です。 男性ですが、職場に好きな女性がいます。 好きな女性とは前はほとんど話せず、最近は前よりは話せるようになりましたが、直接会うとまだなかなか話せず、好きな女性も自 分が言ったことを同じように返してくるだけで、嫌われているのかなと思うことがあります。 でも、内線の電話で話す時はなぜか好きな女性も明るい感じで話してくれて、自分も周りは誰と話しているかわからないため話しやすいです。 好きな女性は自分が話していることをそのまま同じように返すだけということは、自分とは話しにくいと思っていると思いますか? また、電話だと直接会うより話してくれる場合、好きな女性も周りを気にしていると思いますか?

  • 女性に質問です

    女性に質問です。 男性ですが、職場に好きな女性がいます。 でも、好きな女性と話したり偶然に会ったりすると緊張してしまい、それが好きな女性に伝わってか好きな女性も緊張しているとい うか気を遣って話しているのがわかります。 好きな女性は自分と仕事の用事で内線電話で話しても、何故かかなり丁寧な敬語になっていて他の人と話す時とは違う感じです。 このような場合、自分からもっとフレンドリーな感じ話せば好きな女性も普通に話してくれると思いますか? また、二人ではなく他の同僚も含めて何人かで話せば普通に話せるようになると思いますか?