• 締切済み

ガス警報機のコンセント

noname#252332の回答

noname#252332
noname#252332
回答No.5

 写真を見るとプラグの電極が広がっていますから、コンセントの中の電極が変形して2枚の電極でプラグの電極を挟むはずのところ2枚の電極の外側にプラグの電極が押し込まれてるとかじゃないですか。古いコンセントは配線と端子間の発熱で変形することもよくある話でその場合は火災の原因にもなります。白い蓋の下のいかにもマイナスドライバーが入りそうなくぼみから持ちあげて蓋を開けて中を確認することは電気工事士の資格が無くてもできますが、それがやれるくらいならとっくにやってるでしょう。電気屋に相談することだとおもいますよ。

関連するQ&A

  • ガス警報機用コンセントへの照明器具の取り付けについて

    台所が少し暗いため、照明の追加を考えております ちょうど良い場所にガス警報機用のコンセントがありました それに、照明器具(シーリングライト)をつけたところ、はまりまして スイッチを入れたら点灯しました。 ただ、ガス警報用のコンセントに照明器具をつけて大丈夫なものか 一抹の不安があります。 コンセントには、250V,6Aという表示がありますが、 エアコンの電源も100Vなので、200Vの電気はきていないと 思います。 使っても問題ないか教えていただけるとありがたいです よろしくお願いします

  • ガス警報機について誰か教えてください

    もうすぐ引越し予定で不動産屋が契約しているガス屋に連絡したところ ガス警報機をつけなければいけないといわれました 今までもマンションに住んでいましたが最初からついており、又契約にもつけなければいけないなどと言われたことがありませんでした 不動産屋に聞いた所ガス屋とはガス全てのことを全部込みでと言う事で契約しているので 警報機をリースだとか買取とかでマンションの利用者が 払う必要がないといわれ再びガスやに問い合わせたところ 今まで仕事をしてきたがこういうケースは初めてだといわれました そこで教えて欲しいのですが こういうものは利用者負担なのでしょうか 大家負担なのでしょうか?それとも大家が負担でガス料金知らない間にに上乗せされているのでしょうか?リースだと月額200円程ですが、節約の日々を送っているのにそれも払うのが嫌になります 最後には誰にも言わないでと言う事で無料になったのですが きちんとした決まりとかはないのでしょうか?他の人は言われるままに取り付けていると聞きました

  • ガス警報器

    ガス警報器がなりだて異変も特になかったので 音を消そうと思いましたがスイッチがなかったのでコンセントを 抜いておきました。 もう大丈夫だろうと思ってコンセントを入れるとまた音がなりだして さらにガスが使えなくなってることにきずきました。 ガス警報器ってガスを自動的に遮断したりするんですか? こういう場合は自分でどうにかするのはむりで 管理会社のひととかに連絡しないといけないんですか? ガス警報器が鳴った原因はふろに長く入りすぎてながくお湯を つかっていたからだと思ってます。

  • 都市ガス(東京ガス)の警報機について

    実は最近、プロパンガスから都市ガスに切替工事を行いましたが、その時警報機の購入を勧められたのですが、価格が約14,000円もするので止めました。 そして、自分で取り付けようと思いますが、ガス漏れ警報機はホームセンター等で売ってるのでしょうか? また、価格はどのくらいでしょうか? また、警報機は安全のための物なので、やはり都市ガス指定の警報機を取り付けた方が安心でしょうか? (都市ガスの警報機は、ガス漏れの他火災警報機などの機能も付いているようです。) 以上、どなたか都市ガスに詳しい方、価格面も含めてベストな警報機はどのような物か、教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • ガス警報機

    福岡在住のものですが、今凄い地震があって、ガス警報機の『リコピット』がピッピッと等間隔で警報を鳴らしています。問題ないでしょうか?ガス会社に連絡がとれないのですが・・・

  • ガスの使い過ぎ?警報機が鳴ります

    冬になると、夫の入浴中にガスの警報機が鳴ります。 お風呂はガス給湯器です。 私が入浴中にはまったく鳴りません。 ガス会社に連絡するとガスメーターの原点復帰ボタンを押して下さいとのことだったので、押して警報機は止まったのですが月に2回ほどこのような事になります。 夫の入浴時間が毎日2時間ほどあるので,ガスの使い過ぎで鳴っているでしょうか? 私は夫より先に寝る事が多いので寝ている所を起こされて外にあるガスメーターまで行くのが本当に辛いです。。 何か解決方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 西部ガス ガス警報機リースについて

    「ガス警報機の使用期限が迫っています」と西部ガスの担当者から連絡があり、リースに関するお知らせが届きました。 警報機のリース?・・・今まで聞いたことがなかったので、何のことやらと明細書を見てみると月々しっかり367円リース料として請求されていました。 義務化されているので仕方が無いとはいえ、リース料が高すぎないか?しかも、ハガキで薦められたリース料は月々388円もしくは346円。 そこで質問は・・・ (1)都市ガス警報機でもっと安価なものはないのでしょうか? (2)他のガス会社もこのくらいのリース料なのでしょうか? (3)仮に都市ガス警報機を個人で購入できたとしたら、リース契約は破棄できますか? ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • ガス・CO警報機

    13Aの都市ガスを使用している集合住宅ですが、ガス漏れ警報機を更新しようと思います。火災警報器は別に付いています。なのでガス漏れ検知器は下記あたりの製品になります。 ガス・CO警報機 http://home.tokyo-gas.co.jp/living/other/keihouki/lineup/#a04 しかし、東京ガスの上記製品は定価販売なのか高い気がします。いまどきネット通販でもっと安く売ってそうです。というかネットのポイントが溜まっているのでそれで買いたいです。例えば下記のような製品では代替できないのかと思うのですが、実際どうなんでしょうか? http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?dep=densetsu&c=search&hinban=SH12818 http://www2.panasonic.biz/es/ai/products/search/search?dep=densetsu&c=search&hinban=SH13237 東京ガスの製品に何かオリジナルの機能があって、多少高くてもそちらの方がいいよということであればそれでも結構です。ざっくばらんに教えてください。

  • 部屋にあった謎の機械、警報機?

    部屋のコンセントにささってたこの機械はなにをするものなのでしょうか。 火災警報器やガス警報機の類かと思いググッたのですがどうも違うような・・・?

  • ガス警報器について

    ガス点検の際に警報器が古くなったているので交換をすすめられました。 ついでにガスコンロとガスストーブのホースも使用期限を過ぎてるとのことで、警報器の交換と同事にホースも替えれば出張費が不要と言われました。 が、ガス警報器が税込価格12300円と高いので 量販店も問い合わせしましたが販売しておらず 通販サイトをみると4000~8233円くらいでありました。 現在は古くなったガス警報器は壁に掛かってコンセントを差し込む形です。 通販サイトの画像は正面から写っているものばかりで、付くのかどうか不安です。 同じような壁かけタイプを 通販サイト等で購入され、自分で付けられた方がいらっしゃいますか? どうやって壁かけタイプとわかりましたか? それともガス警報器は壁かけタイプと決まっていて心配することはないのでしょうか。 また値段について 購入時は、値段をどのように決められたかも知りたいです。 値段によって性能や安心が違うのでしょうか? よろしくお願いいたします。