• ベストアンサー

【デキャンタ】ウイスキーをデキャンタに入れるとウイ

【デキャンタ】ウイスキーをデキャンタに入れるとウイスキーは劣化しますか? ウイスキーは空気に触れない瓶に入っています。 で、デキャンタに移して口がガラスで容器もガラスでも、飲んでいくうちに上空間は空気になります。 ウイスキーはデキャンタ内の空気に触れると劣化するのでしょうか? デキャンタはワインを入れる容器なのでしょうか?ワインは空気を含ませてグラスに注ぐほうが美味しいそうです。 デキャンタにワインを入れて飲んでいくと上部は空気に触れ続けるのでワインはデキャンタに入れてチビチビ飲んでいくとどんどんデキャンタ内で美味しくなっていくのでしょうか?

  • お酒
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2355/7627)
回答No.1

ウイスキーを買ったときの瓶に入れておいても、飲む度に空気が入って瓶内のウイスキーは空気にさらされていますよ。

その他の回答 (1)

回答No.2

「劣化」と言えるかどうか微妙ですが、アルコール度数は確実に下がります。そのままデキャンタに入れ続けていると、確実に劣化します。 ウイスキーのボトルの場合、スクリューキャップかバーギスキャップ(下半分がコルク栓)ですので、ある程度の密閉が確保できます。一方デキャンタの場合は、ワインを空気に触れさせて味や香りを立たせえるのが目的の瓶ですので、密閉性はありません。なのでウイスキーはアルコールが飛んでしまいます。 ウイスキーの場合、味と香りを立たせるのには「テイスティング・グラス」に少量のウイスキーを入れ、グラスから立ち上る香りを楽しみつつ一口ずつ口に含むのが一般的です。 ワインの場合は、ボトルからデキャンタに入れ替えてその日のうちに飲み切ることが普通ですが、ウイスキーの場合その日のうちに飲み切ることは困難です。まして「グレンファークラス・105」のように高度数・大容量(度数60度・1リットル入り)のウイスキーの場合、どうしろと言うのでしょうか(笑・今私の自宅にあります)。 ウイスキーはデキャンタに入れずにボトルのままで保管することをお薦めします。

asuszenphonemax
質問者

お礼

みんなありがとう

関連するQ&A

  • デカンターの栓が抜けない

    ウイスキーのデカンターに梅酒をいれ半年ねかせました。 デカンターのガラス栓はスリガラスになっており、 ぴったり吸着しぬけません。  良いほうを教えてください。

  • 【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマ

    【デキャンタって必要ですか?】最近、赤ワインにハマっているのですがデキャンタって必要なのでしょうか? デキャンタに栓の口が付いているものがあって、このデキャンタに残ったワインを入れて保管しつつ飲むのと、ワインボトルに入れたままコルク栓で蓋をして数日掛けて飲むならどちらの方が美味しく飲み続けられるのでしょうか? デキャンタは空気を含ませて酸化させるものですよね?ならワインボトルに嫌でも空気が入るので数日掛けて飲むならデキャンタより少しずつ嫌でも空気が入って来るコルク栓で再度保存してた方が酸化が遅くなってデキャンタを使って一気に酸化させるより良いのでは?と思いました。デキャンタの酸化とコルク栓を開けて閉めた酸化では味が違うのでしょうか?

  • デキャンタをさがしています(鴨口)

    結婚10周年に何か記念になるものを、と思っています。新婚旅行でイタリアのレストランでワインをいただいたときの鴨の口を象った金具のついたガラスのデキャンタ。日本のレストランでも一度見たことはあるのですが、どこで売っているのか分かりません。お心当たりがあればお知らせください。

  • 【ワインソムリエの方に質問です】デキャンタを使うの

    【ワインソムリエの方に質問です】デキャンタを使うのはワインのコルククズをグラスに入れないためで、正しいワインソムリエは提供するワインはワインセラーから出してボトルを立てたワインセラーに移しておくそうです。 でも、提供するときには立てたワインセラーに移さないとコルククズをボトルの下に沈殿させられないのになぜ市販のワインセラーはほとんどが横置きタイプで売られているのですか? 横向きのワインセラーから出してすぐのワインボトルを提供したらプロのソムリエではないそうです。

  • 正しいでしょうか?大容量のウイスキーの保存方法

    ウイスキーにお詳しい方、よろしくお願いいたします。 私と同じくウイスキー好きな知人と、最近よく見かける2リットルや4リットルなんかの大容量ウイスキーの話をしていました。あれはお得だし、酒好きにはありがたいと。 そんな時、知人が変わった保存方法をしている事を知りました。 大容量のウイスキーを同じ銘柄の普通サイズボトルに移し変える。残りの大容量ウイスキーは冷暗所に保存。そして普段、飲むときは普通サイズのボトルから注ぐ。 注ぎやすいって理由もあるみたいですが注ぐ時、容器を傾ける度にウイスキーが空気と触れて劣化するからとの事。 もっともだな・・・と思うのですが、こんな扱い方は初めて聞きました。これは正しい方法でしょうか?

  • 加工無しで注ぎ口から10円玉が入るウイスキー瓶

    ウイスキー瓶で3-4リットル位の容量で注ぎ口から10円玉がそのまま入る瓶を探しています。 最近はペットボトル製の容器ばかりで見つかりません。 実家にはラベルを剥がした銘柄不明のウイスキー瓶があるので商品としては存在したと思います。 もし知っている方いましたら教えて下さい。

  • 泡盛やウィスキーは強いけど日本酒・ワインはかなり弱い アルコールの謎?

    私はお酒が大好きでなんでも飲めますが、 なぜかワインと日本酒を飲むとすぐ酔っ払って記憶がよく飛ぶんです・・・。 ・ワインはグラス4杯でベロンベロン ・日本酒なら5合でベロンベロン ・ウィスキー(55度くらいのカスク)はストレートで5杯飲んでもぜんぜん平気(チェイサーは1杯飲むくらい) ・泡盛(40度くらい)は7~8杯ロックで飲んでも平気 ・焼酎は10杯以上飲んでも平気 ・ビールは10杯以上飲んでも平気 私の友人でワイン大好き日本酒大好きな子がいますが その子は逆にウィスキーや泡盛を飲むとすぐ酔ってしまうのです。 ウィスキー・泡盛系とワイン・日本酒系とで何か関係があるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします(^^

  • フラスクの中にカビのようなものが

    フラスクの愛用者の方にお尋ねします。 長年使っているフラスクをさかさまにして、残っているウイスキーをグラスに受けたところ、黒っぽい澱りのようなものが出てきました。 試しに、フラスクの底を箸でこすってみたら、更に、剥がれ落ちたように出てきました。 ウイスキーの中で、カビが生えるとは思えませんが、それ以外に考えられません。 このフラスクは思い出の品なので、出来れば、手入れをしてこれからも使って行きたいのですが、 隅々まで、ブラシが届かない形状をしているので、困っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。 蛇足ですが、フラスクは、ウイスキーを携帯する容器で、文庫本くらいの大きさで、上部に直径8ミリくらいの注入口があり、材料は錫です。

  • 【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入

    【化学】ガラス瓶にミニストローネスープを野菜ごと入れて、熱湯鍋にガラス瓶を入れると店員さんが「これで真空状態になり半年間は日持ちするようになりました」と言いました。 密閉されているガラス容器を熱湯に浸けて高温で煮詰め直すとなぜ密封されている容器内からどこから空気が抜けて真空になるのですか? どういう理屈ですか?

  • サントリーウイスキー ローハイドについて

    こんにちは!いつもお世話になっています。 お酒のことについてまったく無知なので質問させてください。 先日私の父が「サントリーウイスキー ローハイド」という珍しい(らしい)ウイスキーを家に持って帰りました。なんでも、飲み仲間から「相場価格」で買ったそうです。 その件について、ウイスキー代としていくら払ったのかけっして口を割らないということで後で私の母と喧嘩になったそうです(笑) 普段あまり小遣いを渡されていない父がいくらでそのお酒を買ったのか、非常に興味があるのです。 このローハイドというお酒をご存知の方、相場はあってないものかもしれませんが、大体このくらいなら適性だという価格をアドバイスしていただけないでしょうか? 1~2万円くらいはするものでしょうか?

専門家に質問してみよう