泡盛やウィスキーは強いけど日本酒・ワインはかなり弱い アルコールの謎?

このQ&Aのポイント
  • ワインや日本酒を飲むとすぐ酔っ払い、記憶が飛ぶ理由について考察します。
  • ウィスキーや泡盛を飲んでも酔わない友人の存在を通じて、アルコールの種類によって酔い具合が異なることが明らかになりました。
  • この現象の原因についてはまだ解明されていないため、関連する要素や研究の進展に注目が集まっています。
回答を見る
  • ベストアンサー

泡盛やウィスキーは強いけど日本酒・ワインはかなり弱い アルコールの謎?

私はお酒が大好きでなんでも飲めますが、 なぜかワインと日本酒を飲むとすぐ酔っ払って記憶がよく飛ぶんです・・・。 ・ワインはグラス4杯でベロンベロン ・日本酒なら5合でベロンベロン ・ウィスキー(55度くらいのカスク)はストレートで5杯飲んでもぜんぜん平気(チェイサーは1杯飲むくらい) ・泡盛(40度くらい)は7~8杯ロックで飲んでも平気 ・焼酎は10杯以上飲んでも平気 ・ビールは10杯以上飲んでも平気 私の友人でワイン大好き日本酒大好きな子がいますが その子は逆にウィスキーや泡盛を飲むとすぐ酔ってしまうのです。 ウィスキー・泡盛系とワイン・日本酒系とで何か関係があるのでしょうか。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください! よろしくお願いします(^^

  • お酒
  • 回答数4
  • ありがとう数31

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • scotland
  • ベストアンサー率50% (13/26)
回答No.3

醸造酒と蒸留酒の違いと肝臓におけるアルコール分解とアルデヒド分解が関わってきていると思います。 アルコールは体内(肝臓)で、アルコール→アルデヒド→二酸化炭素+水 というように分解されていきます。肝臓にはアルコールを分解する酵素とアルデヒドを分解する酵素が必要になりますが、日本人の中には、その酵素の両方あるいは片方がないあるいは少ないという方がいるのです。 両方ある あるいは 両方ない というのはお酒を飲める飲めないという点でとても簡単ですから説明を省きます。問題は片方がないあるいは少ない場合です。 1)アルコール分解酵素があるのに、アルデヒド分解酵素がないあるいは少ないという場合には何が起こるでしょうか?アルコールが分解されるところまでは気持ちよく飲めますが、アルデヒドの分解が遅れたところで、気持ち悪くなってきたり、悪酔いしたりするということです。 2)アルコール分解酵素がないあるいは少ない方はどうなるでしょうか。たくさんのアルコールは飲めないかもしれませんが、最初から含まれているアルデヒドは簡単に分解できるし、ゆっくりとアルコール分解酵素が分解するペースにあわせて飲めば、アルコールが分解してできたアルデヒドもすぐに分解してくれるので、悪酔いしにくいことになります。しかし、高濃度のアルコール(ウイスキーや泡盛など)を飲めば、アルコール分解が遅くなって気分が悪くなるし、ワインなども早いピッチで飲めば、結局アルコールをたくさん分解しなければならず、その効果は期待できません。 次に、醸造酒であるワインや日本酒には、蒸留酒であるウイスキー、焼酎よりもずっと濃度の高いアルデヒドが含まれているということを知りましょう。ワインや日本酒には最初からアルデヒドが多く、ウイスキーや泡盛などはそれがほとんど含まれていないのです。 すると、1)のようなタイプの方が、最初からアルデヒドをたくさん含むワインや日本酒を飲めば、早く悪酔いしたような感じになり、2)のような方が高い濃度のアルコールを飲めば、早くから悪酔いしたような感じなるということがおかわりいただけるでしょうか。つまり、アルコール分解に関わる酵素をどう持ち合わせているかという体質によっても楽しめるお酒の種類が違うのです。 ただし、日本酒を5合もお飲みになる方が、決してアルデヒド分解酵素が普通の方に比べて少ないとは思えません。蒸留酒を飲んでも、結局アルデヒドも分解しなければならないのですから。アルコールからアルデヒドに分解する能力はきわめて高いけれど、アルデヒドを二酸化炭素と水に分解する能力がそれに比べたら多少落ちるから、醸造酒と蒸留酒の違いによって飲める量が違うと感じるとご理解されてはどうでしょうか?

その他の回答 (3)

  • kyomaro
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.4

日本酒やワインは醸造酒なので、その種類に弱い珍しい体質なのでは? アルコールに弱いのであれば、蒸留酒の度数が圧倒的に高いわけだし・・・ちなみにセサミンという成分は、アルコールを飲むことで顔が赤くなったり、二日酔いになったりする原因物質・アセトアルデヒドを減らす効果があるそうです。つまりセサミンを多く含む「ゴマ」を摂取すれば、アルコールの解毒になるというわけです・・お試しあれ!!

  • koketa58
  • ベストアンサー率18% (355/1961)
回答No.2

平気と仰っていますが第三者から見るとベロンベロンと大差ないでしょう。 たまたま体調とかの加減で酔い方に差異が出ていると思われます。

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

ウイスキー、焼酎(泡盛)は蒸留酒です。 蒸留したことで純粋なアルコールに近いです。 ワイン、日本酒は醸造酒です。 原料を発酵させただけなので、不純物と言うと表現が悪いですが、アルコール以外の成分も多く含まれます。 それが、酒の味に繋がっているのですが。 一般的に蒸留酒の方が悪酔いしにくいと言われています。

関連するQ&A

  • ウイスキー/ワイン/焼酎がマズイ

    こんにちは。 普段のむお酒がビールばかりでして、ビールは飲んでてウマイ!と感じられて結構飲みます。 が、ワインやウイスキー、焼酎がどうもマズく感じて飲めないのです。 そのため普段はビールしか飲まないのですが、ウイスキーやワイン、焼酎も飲めるようになりたいなと思いまして先日芋焼酎やワインやウイスキーを買い込みまして順番に飲んだんですがどうもおいしくないというか二口くらいで飲みたくなくなってしまう状態です。 ウイスキーなどは500円くらいの安い物だったので高いのだともっとおいしいのかな?と思い3000円くらいのを買ってみたところあまり変わりませんでした。 ビールも最初に飲んだ頃は苦くてまずかった記憶がありますのでだんだん慣れるのかな?とも思いつつ、何か良いアドバイスなどありますでしょうか? *もちろんお酒は無理に飲むものでは無いのですが、ビール以外にもおいしく飲めるお酒のレパートリーが増えると良いな、と考えています。

  • 酒の度数とアルコール分の関係について

    日本酒・焼酎・ワイン・ウイスキー等の度数とビールのアルコール分はどのような関係にあるのですか。 例えば日本酒15度2合〔簡単比較のため350mlとして)と5パーセントのビール350mlではどうなるのでしょう。

  • ワインだけ酔ってしまう

    お酒は強い方だと思います。 ビールなら水のように、何杯でも飲めると思います。 焼酎やウィスキーも飲めます。 ただ、ワインと日本酒だけ、ハーフボトル一本ぐらいでかなり酔っ払ってしまい、必ずと言っていいほど吐き、次の日も二日酔いで頭がガンガンに痛くなります。 ワインが好きなので、克服したいんですが、ワインと日本酒だけこうなってしまうということは、ありますでしょうか?

  • 泡盛の美味しい飲み方

    泡盛の美味しい飲み方を教えてください。25度のやつが未開封で冷蔵庫に眠っています。古酒ではありません。 ちなみにお酒は割と強いですが、キツイお酒はあまり好きではありません。 ビール程度なら軽く飲めるのですが、焼酎のストレートやロック、日本酒などは、飲めないことはないですが苦手です。

  • 【化学】ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーの

    【化学】ビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウイスキーのアルコールの(1価、2価、3価)、(第1級、第2級、第3級)、(低級、高級)の分類を教えてください。 ルコールの1価、2価、3価の分類はヒドロキシ基の数が1個=1価、2個=2価、3個=3価で決まるらしいです。 ビールは何個なんでしょう? ---------- 第1級、第2級、第3級はヒドロキシ基の炭素原子に引っ付いた炭化水素基の数だそうです。 ---------- 高級、低級は炭素数が6個以上のものを高級と言うそうです。 ---------- ウイスキーは炭素数が6個以上の高級っぽそうです。想像ですけど。 ビールは炭化水素が6個以下の低級っぽいイメージです。 なぜウイスキーが高級で炭素数が6個以上結びつくのにビールは炭素数がウイスキーより結びつかないのでしょう? 焼酎はアルコール度数が高いのに水割りで薄まるので低級っぽそうです。 ウイスキーも水割り出来るので低級?!?! それともウイスキーは化学で見ると水割りは出来ないものだったりして。 勝手に水で薄めてるつもりで分子レベルではウイスキーと水は水割りでも分離したままだったりして。 アルコールの高級、低級もますます知りたくなりました。 ビール、日本酒、焼酎、ワイン、ウイスキーのアルコールの分類を教えてください。 アルコールの分類 1価、2価、3価 第1級、第2級、第3級 高級、低級 特に第3級のアルコールが知りたいです!!!!

  • ウィスキー好き向けの赤ワインを教えてください

    ウィスキー好き向けの赤ワインを教えてください ウィスキー(サントリー白角)の水割りを何十年も愛飲していた方が 病気で冷たいものが飲めなくなりました。 常温で飲めるお酒、というと赤ワインが思いついたので ウィスキー好きの方が好みそうな赤ワインがあったら教えてください。 ビールも好んで飲みます。 たまに焼酎とウーロンハイも飲みます。 数千円で入手しやすいものがいいです。 よろしくお願いします

  • ウィスキーに差す水の名前??

    最近、ウイスキーの新しい飲み方を覚えました。 ストレートのウイスキーに冷やしていない水を数滴たらすという、ウイスキー好きの方からすれば普通の飲み方なんでしょうが… そこで質問です。 バー等で、例えばストレートのグレンモーレンジが欲しいと。そして上記の飲み方がしたい、という場合、なんと言えばいいんでしょう? 普通のグラスに入った水は「チェイサー下さい」って言いますが、 「グレンモーレンジのストレートとチェイサー」って言うと普通にグラス2つ出てきますよね? だからって「グレンモーレンジのストレートと差し水」ってのも変だし。。 なんかあの差し水にも名前ついてるのかなって思ってお聞きしました。 皆さんなんて頼みますか?

  • ウィスキーを飲むと関節が痛くなる

    ウィスキーを飲むと関節が痛くなるのですが、そういった症状はあったりするんでしょうか。 他のアルコール(焼酎やワイン、日本酒、ビール)を飲んだときにはなりません。なのでおそらくウィスキーだけに反応するんだと思っていますが、病院に行って診察を受けるべきでしょうか。私としてはそこまでしなくてもいいかなと思っているのですが、もし治せるのであれば治したいなとも思います。

  • アルコールで寒くなる体質

    私はタイトル通りの体質です。基本的にお酒は弱く、でもビール・日本酒・ワインの味は好きという厄介な舌を持っています。(ウイスキー・焼酎などは味からしてダメ)。この「寒くなる」というのは丁度風邪を引いたような状態で顔は赤いのに身体の芯から寒気がくる感じです。お酒の温度とは無関係で(熱燗でもホットワインでも寒い)強いて言えばアルコール度数が高いほど寒気が増します。体調が良ければビール中ジョッキ1杯飲んでもさほど寒くないですが、ワイン2杯・日本酒2合以上程度を摂取すると今度は頭痛などの症状も現れます。(これはまぁ普通の弱めの人と同じでしょう。)周囲にはこのような人がおらず飲み会の場でもなかなか理解を得られません。(なので勝手にカイロを持参したり上着を羽織ったりしてますが。)同じような体質の方はいらっしゃいますか?どうしてこうなるのかご存知の方がいらしたら教えて下さい。このような体質の人間はお酒は飲むべきではないのでしょうか?

  • ウイスキー入門

    こんばんは。 初めて行った洋酒専門のバーでウイスキーにはまってしまいました。 何を飲んだのかは知らないですが。。。 日本酒やワインの甘口がとても好きなのですが、こんな私に合いそうなウイスキーはありませんか? 焼酎はストレートでは飲めますが、ロックや水割りにすると飲めません。 まずは3000円以下の安いウイスキーでお願い致します。

専門家に質問してみよう