• ベストアンサー

送別会を断りたいのですが

shijimi30の回答

  • shijimi30
  • ベストアンサー率27% (45/166)
回答No.4

私は断っていいと思います。 私も同じような経験があるのですが、歓迎会の人がやっぱメインになるというか…。 参加される方も、去る人よりも、今後一緒に働く人に気持ちが行くのは当然のことだし。 正直「断れば良かったなー」と後悔しました。 それからは、合同送別会はなるべく断るようにしています。そうするとランチの時に、親しい人だけでプチ送別会をしてもらえたりして、ほんと気楽です。 今回の場合、派遣契約期間後で、他の職場に移ってる可能性が高いのであればなおさらです。わざわざ出向くこともないのでは? 「お気持ちだけで」とちゃんと言葉を添えて辞退すれば、幹事の方も解かってくれると思います。

rara_rara
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます 後悔ですか・・ できればしたくないです とりあえず幹事さんに相談(というかお断り???)してみます

関連するQ&A

  • 有り得ない!酷すぎる送別会。

    恋愛カテの方にしようか迷いましたが、職場の悩みカテにしました。 先日行われた職場の送別会があまりにも酷すぎて、仕事を辞めたくなるほど落ち込みました。 今月はじめに人事異動が発表され、他の課の代行とうちの課の課長と他の課の課長の計3人の異動が決まりました。 それからすぐ3人の合同送別会を開くことになり、私は他の課の課長さんのことが好きだったので参加することにしました。 実は少し前に私が課長を好きだという噂が立ち、からかわれたりしました。 そして私は異動の発表の前の週に課長に告白して、振られてます。 その時に来週人事異動があって、今までの流れで自分が異動になる可能性が高いと言っていたので、お別れの日が近いことを覚悟してたので悲しかったけど受け入れる準備はできていました。 人事異動の発表後は2人ほど顔を合わせる度に「告白しなよ。」という人がいました。 しつこく言われるのが嫌だったので、真顔でもう振られて終わったことなの でこれ以上詮索しないでと言って収まらせました。 騒ぎも静まり、笑顔で送ることができたらいいなと思い、送別会を楽しみにしていました。 しかし当日は有り得ない酷さでした。 19時開始だったのですが、当日は店が忙しく主役の3人がなかなか来ませんでした。 その間いない人の悪口を言う人や、この場に及んでデリヘルの話や下ネタを言う人もいて嫌な空気になりました。 でも課長達が来たら、流れが変わるだろうと思いながら、開始一時間後にようやく代行が来てぼちぼち始める感じで始まりました。 課長2人がなかなか来ないなと思っていると、開始二時間後に来た人の会話からとんでないミスが発覚しました。 ちゃんと本人に連絡が行き届いてなかったらしく、他の課の課長は終業後実家に帰って来ないと…幹事も青ざめてました。 悪口や下ネタにも耐えて待っていたのに…来るんじゃなかったと思いました。 でもうちの課の課長がまだ来てないのでいきなり帰るわけにもいかず、課長を待ちながら飲みました。 しかし私の好きな課長が来ないとわかった途端、ほっといてくれればいいのに「可哀想!」「縁がないね。」と騒ぎ立てる人達がいたため、私が課長のことを好きだったのを知らなかった人達にまで知れ渡った上根ほり葉ほり聞かれて酒の肴にされ悲しくなりました。 結局うちの課の課長が来た後も空気は変わらず、だんだん気分も悪くなったので、途中で帰りました。 主役は私ではないのに暴露大会みたいに晒し者にされ、今までで一番最悪な送別会でした。 酔いが覚めてからての方が落ち込みました。 何であんなことになったのだろう…と。 その日はショックでろくに眠れず、翌日仕事が休みだったので友人と3人で喫茶店で女子会状態で話を聞いてもらい、落ち着きを取り戻しました。 でも不安なのは、あと数日課長が出勤するので、送別会のことが耳に入らないか心配です。 普通にさよならできたらいいなと思いますが、私はいつも通りに過ごしていればいいでしょうか? 出勤するのがとても怖いです。

  • 完全離任ではない?方の送別会メールの文面について

    3月末で、課を離任された課長向けに送別会の幹事を任されました。元々その方は、課の立ち上げに貢献してくださっていたそうです。 去年の4月からは私の課と5:5で他の課の兼務でした。 しかし、今年の4月からはこちらは1、兼務先が9となるそうです(たまにアドバイスする程度) その場合送別会メールは、以下のような始まり方で良いのでしょうか。完全に離任するわけでもないようなので、文章に悩んでいます・・ 「課の立ち上げから携わっていた〇〇課長が、3月末付で〇〇課メインから離任されたため、送別会を開催することとなりました。奮ってご参加ください。」

  •  送別会の断り方

     自分の送別会の断り方でお聞きしたいことがあります。  現在、私は公共図書館で働いています。もう二年ほど嘱託職員として働いています。  図書館には三人で働いており、私(25歳)、女性(30歳)、女性(47歳)で働いています。  職場の図書館は分館(支店)です。昨年、市町村合併になり、もともとは村立図書館だったのが中央の大きな図書館と合併し、分館になりました。  私はその中央から異動になり、現在まで働いています。職場の周りは狭い地域ですので、結構、排他性が強く、いわゆる「よそ者」で若年な私は辛い思いをしましたが、それも仕事の内と割り切り、なんとか過ごしました。  こんどの三月で退職することになりました。そこで送別会の話が持ち上がっています。もとの村役場の課長がやめるのと自分が辞めるのが重なるので送別会をすることになっているそうです。  自分はもといた中央の図書館の送別会には出たいですが村役場の送別会は出たくありません。面識ない方や挨拶をするぐらいの方ばかりですし、実際、同じ建物の中で仕事もしてません。出るのが苦痛なので 幹事の方に断りたいのですがどのようにいえばいいでしょうか?  プライベートの用事があるといってもし「違う日にしよう。」なんて言われたらやだなーと思っています。課長も一応、上司ですがでもめったに自分たちの職場にも来ませんし。

  • 私の送別会をやると宣言した課長はパワハラですか?

    29歳男です。 新人歓迎会の最中、私の近くに直属の現在の課長と、他の課の課長や私の同期がいました。 そこで直属の課長が「近いウチに彼(私のこと)の送別会やるからね」と言い出しました。 もちろん私は辞意など口にしていません。 なぜそう言われるのかは質問履歴をご覧いただいてもわかるとおり、役に立たないと思われているからです。 酔っていてあまり覚えていないのですが、それに対して「え?そんなこと私は聞いていませんが」と返しました。 すると課長は「あ、壮行会ね」とかえしてきました。 その後の展開は正直覚えていませんが、「まあ、それなら分からなくもないが・・」と思い流したと思います。 他の部署や、他の事業所に異動させられるなら、そういう話も聞いていますし、私も納得がいっているので・・・。 でも会社を辞めるという意味でも「送別会」を開くというのはどうですかね? これはハラスメントですか? ご意見お待ちしています。

  • 派遣さんの送別会

    私は20代後半女性、会社員です。 社内の話です。 テキパキとどんな仕事でもこなすとても優秀な方で、明るく優しく丁寧で 人柄も申し分ない派遣さんが彼女の都合により辞めてしまいます。 勤務期間は2年間です。 課内の社員は本当に彼女がいなかったら回らなかったと言い切れるほど お世話になっており、大変感謝しています。 辞められるにあたり送別会をすることになりましたが、送る記念品の予算が 他の社員を送別する時の予算と比べて1/3以下の2,000円です。 通常、送別時の宴会代、記念品代やお花代などは課内の20名で頭割りします。 この予算を決めたのは課内の課長代理ですが、あまりの安価でショックでした。 多分、社員ではなく派遣さんということでこの値段なのだと思いますが、 少なくとも彼女にサポートしてもらって助かった社員は多いはず。 それに彼女の働いている間に異動や退職した社員もいましたが、 その時には派遣の彼女も宴会費、記念品代など、皆んなと同じだけの金額を 支払っているし、その時の記念品の一部のアルバムの作成など あくまでも彼女の好意で一緒に残って作ってくれたりしたのに・・・ なんだか切なくなってしまいました。 友人に話したら、「うちの会社では派遣さんの送別会なんていちいちしないよ。 送別会したり、他の社員の送別会に一緒に呼ばれたりすることだけでも すごいと思うけど・・・」と言われました。 記念品はあくまでも好意であって、金額の問題ではないとは思います。 しかしながら、立場は違っても一緒に仕事をしてきた仲間が辞めるのに こういう差をつけるのって当たり前のことなのでしょうか? 皆さんの考え、皆さんの会社の状況を教えて下さい。

  • 送別会の断り方

    派遣社員です。 近々とても苦手・・・というか、陰湿ないじめをしてきた社員が 異動になるので、送別会の話が出ています。 他の社員の転勤と違い、勤務地は同じで部署が変わるだけの異動 ですので、ビルは同じなのですが、かなり苦手な人だったので ホッとはしているのですが・・・ 送別会のお知らせのメールが幹事からきて、通常は「×日にします」 とか「○日か△日」という風に候補の日が少ないのに、今回は 「月~金の一週間で空いていない日を教えてください」というメールでした。 出席者の多い日に決めようという考えですが、どう断ったらいいでしょう? 断りたい理由は、元々、大人数での飲み会が好きではない上に いじめられた人たった一人のための送別会であること、つい最近 複数名転勤があって、送別会をしたばかり(参加)などなどですが もう一人その人にいじめられた同僚もいて不参加を希望しており、 個人的に「体調が悪い」とか「祖母が危篤」などは使えません。 使ったほうがいいなら、使いますが・・・ (ちょうど胃が絶不調) 同僚は「理由なしで『欠席します』でいいんじゃない?」と言って いるので、そうしようかと思っていますが、幹事はいじめのことは 知らない人なので「なぜ?」とか「どの日でも欠席?」など 聞かれたら、どう答えたらいいものか・・・ 良いアドバイスをお願いいたします。

  • こういう場合は、送別会をする必要がありますか?

    同じ部署の上司(40代後半・課長クラス)が4月から異動になってしまうのですが、異動といっても同じ建物の中(しかもすぐ下の階)なので、送別会をするべきかどうか迷っています。周りに聞いても「した方が良い」「しなくても良い」と意見がバラバラです。 今後も仕事上深く関係は続きますし、多分毎日のように顔を合わせると思うのですが、一応送別会をした方が良いのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 送別会の締めの挨拶は誰?

    職場の異動に際し、送別会の幹事になりました。送別会といっても少人数で内輪でやるだけなのですが、ひとつ困ったことがあります。それは宴会の挨拶についてです。ほとんどの上司が異動となってしまい、挨拶をお願いできる人がいません。幸いトップは異動がないので始めの挨拶と乾杯までまとめてやってもらおうと思っているのですが、締めの挨拶を誰にお願いすれば良いかわかりません。異動がないのは平社員ばかりです。 一応の案として、異動者の中で一番トップの方にお願いしようかと思っているのですが、これはマナー的に大丈夫でしょうか? また、お願いするとしたらどのような言い回し(「主賓に申し訳ないのですが…」とか「異動者の代表として…」など)があるでしょうか? 拙い質問で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします

  • 送別会について

    初めての投稿です。不備がありましたら申し訳ございません。 送別会に対しての質問です。 私は二十代半ばで一番下っぱの位置におり、幹事は毎回同じ人らしく定年間近のお局様。 前回初めて送別会に出席しました。 その時はお茶会で使うような場所にて激安コース(2000円)+ビールのみの飲み放題にて行いました。しかも完全禁煙。 料理もピザ、サラダ、ポテト、唐揚げという不思議なメニューでした。 職場での送別会といいましても部署内の方々のみで行っており、メンバーの半には油ものが全く受け付けられない方もいれば生粋のベジタリアンでお肉は無理という方もいます。 先輩方の半分はタバコを吸います。 アルコールもビールは飲めなく焼酎のみしか飲めないって人もいるんです。 幹事のお局様はビール大好き人間でして、自分が満足すればそれで構わないといった方なんです。 前回の場所も、そこじゃ無理って人も何人かいますよ?って言ったら 折角決めたのに文句言わないでって言われました。 もう少し周りの意見や事情も聞き入れてほしいのですが無理そうです。 携帯で調べるといいとこなんてたくさんあるのに年のせいか携帯苦手とも言われこれも聞き入れません。皆からお金を集めておいて送別品も何を送ったのか一切教えてくれません。←これに対しては他の上司から中身を聞きました。 今回の送別会は部署での一番の上司が遠くに異動なので盛大にやりたいというのが全員の希望です。 全員が不満を抱いているのでじゃあ、他が幹事やれば?ともなるのですが社内半分が年配の主婦、主夫が多いので口を出せないみたいですし、私が一番年下で全員分の飲食諸々の事情を知っているので代わりに幹事やりたいって申し出たのですが お局様は自分がやるから関わらないでと言います。 自分の定年も間近で最後だからどうしても今回もやりたいみたいなんです。 そんなこと言われても、どうしても任せてはおけなく私が代わりにやりたいのですが、もう一度バトルをしなくてはならないかもしれません。 なんと言ったら良いのでしょうか?気難しい内容かと思いますが良いアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。 因みにお局様は退職された方のほとんどから後日呼び出しされて、最悪な送別会だったと言われております。 これは何人か目撃者がいますので本当かと思われます。 私は四半期に一度、部署内での時間がある人だけでも飲みにいきましょう会で毎回幹事をしています。 開催されてることは知っていても誰が幹事しているかはお局様は知りません。

  • 少人数での課長の送別会について

    今週金曜日に8人で定年退職の課長の送別会を居酒屋で行います。 メンバーは、主役の課長、係長、社員6名です。 プレゼントも用意しています。 自分が幹事兼司会なのですが、一番偉い課長が送られる側ということで、司会の流れ(セリフ含め)が分からず困っています。 どなたかアドバイスいただけるととても助かります。よろしくお願いします。