• ベストアンサー

普通の木造戸建ての部屋にも区分所有権設けられるの?

普通の中古の木造住宅を購入して そこをシェアハウスにしたり障害者のグループホームにしたり することが最近あると思うのですが、 そういう他人と共同利用する際に 物件の所有者が利用者や部屋を利用している人に対して 木造一戸建ての部屋に区分所有権を設けて 契約することは可能なのでしょうか? (;´Д`) (;´Д`) まだ、区分所有権を設けた場合、どのようなメリットが あるとするとありますか? 教えて下さいよろしくお願いします。 (*´ω`*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

実家が借家を運営しています。 木造住宅でも区分所有の登記はできるようですが、メリット、デメリットを鑑みて運用する必要があります。 ”条件はありますが、木造住宅で区分所有(登記)は、可能です。 ですが、今回はお話が又とんでもない方向に行かないように、しっかりと進みましょう。 では、よろしくお願い致します。” ”区分所有 とは、分譲マンションなど、1棟の建物が構造上数個の部分に区分され、その部分がそれぞれ独立して住居・事務所などに利用できる場合、区分された部分について所有すること” https://www.kuro-yanagi.com/co_diary/article/JOw20151225182216-188.html ”区分所有のメリット 1室から所有できる区分所有は、比較的小さい資金で投資を始めることができます。そのため駅から近い物件や都心の物件を選ぶことで、空室リスクを抑えることができます。さらに別々の場所で複数の区分マンションを所有すれば、立地条件によるリスクの分散が図れます。 売り物件、買い手の需要とも多いので、比較的希望するタイミングで売買が可能です。” ”区分所有のデメリット 区分所有では、マンションのうちの一室または数室を所有する形態のため、あくまでもそのマンションの区分所有者の一人ということになります。自分が所有しているマンションの管理組合員の一人として意見を述べることはできますが、自分一人の決断でマンションの管理費の使い道を決めたり修繕する時期を決めたりすることはできません。” https://www.toshinjyuken.co.jp/aichi_nagoya/?p=568 ”タウンハウス(木造マンション)の戸別建替え法と区分所有法” https://www.retpc.jp/archives/16068/ ”区分所有建物とは? 登記に関するポイントと売却時の注意点” ”所有者が自由に売却したり、リフォームしたりできるわけではありません。建物や敷地を分割することができないうえ、他の区分所有者との兼ね合いで処分には制限があります。” ”区分所有建物でリフォームを行うことはできますが、あくまでも専有部分のみに限られます。共有部分をリフォームすることはできません。リフォームしてから売却したい場合には売却価格とのバランスも考えることが必要です。” https://www.homes.co.jp/cont/sale/sale_00076/ ”建物の区分所有” http://gigaplus.makeshop.jp/netschool/pdf/0207.pdf こちらも参考に! 「区分所有」「木造」に関する質問と回答 https://okwave.jp/search?word=%E5%8C%BA%E5%88%86%E6%89%80%E6%9C%89%E3%80%80%E6%9C%A8%E9%80%A0 よい方向に進みますように! 参考になれば幸いです。

tasukete2018
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。 (*´ω`*)

関連するQ&A

  • 区分所有建物の考え

    敷地権だと土地と建物がセットで売買となるのでわかりやすいですが、区分所有権と敷地利用権に分かれていた場合、区分所有権のみを持っていたら敷地に入ることができず部屋に入れないということになるのでしょうか。

  • 区分所有

    父は変な投資家?でした。 過去系なのは先週、老衰の為に大往生したためです。 で、本題ですが、競売ではなく公売(裁判所ではなく都税事務所?が行なっていたものです)というやつである中華料理屋のカウンター部分のみを落札していたようです。(カウンターという動産を落札したのではなく、カウンターの内側部分の区分所有不動産です) 他の客席や厨房ではなく、カウンターの内側部分のみが区分所有され登記されていたもので、きちんと敷地権も8/100ついています。 確かに区切りはありませんが、約3畳ほどの奇怪な区分所有建物、ということになります。 ちなみにビルの3Fにあります。 そんな物件に手を出していたことも知りませんでしたが、これまでも変な案件にはよく登場する爺として一部では有名だったそうです。 中華レストランは営業歴も長く、本当はそのレストランがこの公売区分所有を取得したがっていたようですが、故人が落札した状態です。 相続した私が今後、この部分の固定資産税を払っていくことも必要なのでこの中華屋さんに連絡しました。 買うか、賃料を払って下さい、と丁寧に話しましたが「誰がこんなところ買うか、賃料だって払わない!占有権がある!」と剣もホロロ状態です。 こちらは中華屋さんが公売で買おうとしていたことも知っていますがかなり強気です。 今度店の入り口をくぐったらチャーシューにしてやる、と笑われながら言われましたが、何も対策はとれないものでしょうか? こっちが税金だけ払い無償で利用されるのも疑問に思い相談しました。

  • テラスハウス区分所有建物修繕の合法的扱い方について

    複数戸の土地付き戸建住宅が隣の建物と共通の壁一枚を介して一列に連なる形態のテラスハウス区分所有建物の修繕に関して、法律的な視点で教えていただきたいことが有ります。  このテラスハウスは、区分所有者の専有部分を構成する建物が、100%個人所有の敷地内(現状は専有部分の区分所有者が敷地の所有者)に建築されています。この専有部分を構成する構造物(外壁、躯体など)は、100%個人所有の敷地内なので、排他的な専用となっています。  この区分所有者が所有する建物に(建物全体では、その一部分)が、その区分所有者が個人所有する敷地の地盤沈下で、敷地内に杭を打ち込み、持ち上げる大掛かりな工事が必要になりました。この場合、法律的には、修繕(原状回復)の責任(費用負担)は、1~3のいずれにあるのでしょうか。 1.区分所有建物を管理する管理組合 2.敷地の所有者 3.区分所有建物を管理する管理組合と敷地の所有者で分担   この場合、修繕費負担の割合はどのように割り振りが妥当でしょうか?  また、排他的に専用されている建物の特定な一部分のみ管理組合で修繕すると、各組合 員間の、負担に対する還元が著しく不均衡になり、区分所有法第30条3の区分所有者間の  利害の衡平にそぐわなくなるのではないでしょうか?その際の対処法ほとして考えれれ ることはどんなことでしょうか? (例えば、費用面では効率的では有りませんが、 建 物全体に同じ工事を行う など。)  また、この工事の可否を管理組合の集会で決議する場合、3/4以上の多数決、あるいは、全員の合意とすべきでしょうか。個人的には、個人所有の敷地にの所有権に関わることなので、全員の合意が必要ではなかと思うのですが、法的にはどのように扱うべきでしょうか。  もし、3/4の多数決で採決すると、個人所有の敷地の利用や処分について、敷地所有者の意向にかかわらず管理組合が制限を加えるようなことが出来ることになり、所有権を侵害することになるのではないでしょうか。

  • 土地家屋調査士、建物の合併

    区分所有建物の 1階:種類・店舗、 2~4階が一つの物件として登記:種類・共同住宅 の場合に1階と2~4階を合併できますか? ちなみに1棟の建物に部屋は他にもたくさんあり、 上記の2物件以外の所有者は異なります。

  • ボロ戸建による投資について

    現在区分所有マンションを2部屋所有しています。 事業的規模を目指しておりますが、思うように増やせないため、 あと8部屋購入するのであれば、ボロ戸建を4つ購入した方が近道と考えました。 具体的には、埼玉や栃木あたりの利回り30%が見込めるボロ物件です。 もちろん、空室リスク等、一般的なリスクを考えての事です。 そこで、実際に戸建を賃貸で貸している方や、ボロ戸建を購入してリフォームした方など 苦労された事や、想定していなかった事、メリット、デメリット等、教えていただけると助かります。

  • 地下がRC、地上木造2Fの戸建について教えてください

    住宅購入を考えています。気に入った物件があるのですが、地下1階+木造2階建の中古戸建です。 地下1階部分がRCつくりなのですが、このような物件の話を聞いたことがなくて少し不安な気持ちがあります。 私が勝手に思っている特徴なのですが間違っていたりしたら、どうか教えてくださいm(__)m <良いところ> 1.地下がRCで基礎がしっかりしているから地震に強い建物 2.地下の部屋はRCなので断熱効果が高そう 3.耐用年数が長くて、普通の木造より長く住める 4.もしかして地下の部屋はRCだと音響効果がよい?orピアノをおもいきり弾いても防音効果が高いのかも? <不安なところ> 1.中古物件なので将来建て直ししなければならなくなったときに取り壊しに普通よりお金がかかりそう ※普通の木造より何割増しくらいになるかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。m(__)m 2.リフォームするとき地下はできないと諦めていますが地上の木造部分にもできないことがあったり問題があるかもしれない(ただの想像なのですが。。。) 他に思いつきませんが、地下がRCの建物の特徴などについて詳しい方がいらっしゃいましたら、何でもよいのでどうそ教えてください。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 過半数以下の区分所有者の権利

    都市部で中古マンションの購入(1部屋)を考えております。 そこで、とある物件に出会いました。その物件の場所や広さは私の理想にピッタリなのですが、管理費2万超+修繕費2万超という条件が同程度の物件の相場からすると2倍近く高額です。小規模のマンションなので、多少割高な事は納得できますが、高級設備やエントランスなどは一切なく、お世辞にも清潔とは言い難い物件であり、率直に言えば金額に違和感を感じます。また確認したところ長期修繕計画が無く、それにもかかわらず修繕積立金が不足しており値上げの可能性があるとの説明が(管理会社から不動産屋に対して)あったそうで、その事に不安を感じ、この時点で購入の意思はほとんど無くなりました。 そのような経緯でしたが、購入後に管理会社に対して要望を出せば解決するのかなという思いもあり、軽い気持ちで登記を調べたところ意外な事が分かりました。 このマンションは、もともと2人の地主(仮にA氏,B氏)が保有していた土地に建っていました。マンションが建った直後、A氏とB氏からそれぞれいくつかの部屋の権利を工務店Cが買い上げており、その合計は50%を若干超える程度に及んでいます。名前から、この工務店Cがマンションを建てた施工業者と分かりました。確認はしていませんが、修繕工事もこの会社が独占的に行っていると予想されます。 そこで、所有権について質問です。このような場合、おそらく工務店Cは希望通りの価格と内容で修繕工事を行っていることが想像できます。この金額や内容が他の区分所有者にとって納得できないものであった場合、何かしらの措置を取ることができるでしょうか。例えば、過半数以下の住人の意向であっても、他の業者の相見積を取ることができるのか、また、見積が出た場合に業者の決定に対して過半数以下でも何かしらの権利を持つことはできるのでしょうか? できないとすれば、このようなマンションの所有権はその工務店にあり、その他の区分所有は賃貸以下の権利しかないということになります。つまり、妥当ではない高額な工事請求を工務店Cが行い、そのために積立金の月額が10万円になったとしても他の区分所有者は拒否できないでしょう。もしそうなれば、各区分の所有者はマンションを維持できなくなりますし、他に買い手がつくとも思えません。ということは、月額の出費を抑えるため区分所有の権利をタダ同然で工務店に売り渡すしか選択肢は残されていように思います。このような場合、犯罪性の立証も難しいと思います。 だとすれば、逆に私が部屋数の少ないマンションの50%を買い上げれば、工事業者や管理会社と結託してマンションを100%保有できるということになります。ものすごいリターンですが、本当にそんなことが可能なのでしょうか?それとも、区分所有者には過半数の決議のほかに何か特別な権利で守られているのでしょうか?

  • やっぱり木造?

    HMの住宅を検討しています。丈夫で長持ちが一番ですが、頑丈な住宅は価格も違います。積水ハウスの『ビーサイエ』や、ダイワハウスの『XEVO E』等か?もしくはローコストと言われるアエラホームの『クラージュ』を検討しているのですが、職業柄と言うか?自動車の修理をしていますので、頑丈とはわかりながら、『鉄は錆びる』。あの、自動車のラジエターやらパイプの中が錆び、赤茶色の水が、頭から離れません。木造なら、補修にしろ、材料はありますので、痛んだ箇所から直せば良い?それならローコストで十分かとも思ってもいます。軽量鉄骨の住宅の場合、やはり、交換、部品が無ければ建て替えになると思うのですが、どうなんでしょうか?メーカーは、ストックしているものでしょうか?

  • 軽量鉄骨と木造住宅で迷ってます。

    積水ハウスで約50坪の2階建てを今年都内に建てようと思ってます。  軽量鉄骨での外壁や頑丈なイメージ、エアキスが気に入るが結露が心配。   木造住宅でのぬくもりやあたたかさなイメージ、木が好きだがシロアリが心配。 軽量鉄骨のメリット、デメリット。 木造住宅のメリット、デメリットを教えてください。 どうぞご意見を聞かせてください。

  • 木造軸組工法で洋風建築

    当方、長崎県在住です。一戸建て住宅を検討中であり、ここ数年間で、さまざまなハウスメーカーや展示場を回りました。 個人的には、工法は木造軸組工法(在来工法)がいいな、と思っていますが、うちの家内は、外観がいかにも(?)洋風な建築が希望です。 洋風建築となると、全国的に有名なハウスメーカーは、三○ホーム、ヘー○ルハウス、ス○ェーデンハウスさらにセ○コホームなどでしょうか。当地は地方でもあり、これらの中で選ぶとすれば、三○ホーム、セ○コホームでしょう。ただし洋風建築となると、輸入住宅メーカーが主となりますし、やはり工法は2×4ですよね。木造軸組工法自体が日本の工法ですので、これで洋風建築にするということ自体、無理があるのでしょうか?? 詳しい方、建てられた方の回答をお願いします。