• 締切済み

中学校の挨拶指導について

『先言後礼』という言葉があり、先に「こんにちは」と言った後に礼をするというものです。私の母校ではマナー講師から美しい挨拶としてこの挨拶を学びました。おそらくそこから始まったのではないかと思うのですが、学内で徹底してこの挨拶を指導されるようになりました。言葉とお辞儀を同時に行う普通の挨拶を授業開始のときや廊下で教師とすれ違った際にすると、注意される、もしくは挨拶をもう1回やり直しさせられるといったレベルでです。大事な場面でのみそのような指導があるのはわかりますが、日常の挨拶からここまで徹底して指導されると行き過ぎているように思えます。皆さんの学校でこのような取り組みは行われていますか?

みんなの回答

回答No.5

その昔、私が通っていた「炭鉱街の公立中学校」では絶対にあり得ません(笑)。生徒や父兄から「行き過ぎだ」との声が確実に上がり、そうした教育を推進した教師は確実に「飛ばされる」でしょうね。 なぜなら、その当時の市長は私の大叔父だったので、私の見解が教育委員会まで行くことが多々あったんです(笑)。で、私も「行き過ぎ」だと思いますから、そうした取り組みが行われることはありなかったでしょうし、もしあったら教育委員会にチクっています(笑)。

  • jrn700
  • ベストアンサー率16% (202/1216)
回答No.4

社会に出たら絶対、役に立つと思いますよ。 挨拶は重要です。 それで人物を判断する人もいます。 良い学校じゃないですか。

noname#248095
noname#248095
回答No.3

私の高校も、とても礼儀に厳しい学校でしたから、質問者さんと同じ教育を先生から受けました。同時は駄目で、コトバのあとにお辞儀です。 ずーーーと昔ですが、コンビニでバイトをした事が有ります。 事前に、正規のトレーナーの元で研修がありました。ここでも、「いらっしゃませ」のコトバのあとにお辞儀をする様にと教わりました。 また、百貨店の従業員なども、正しくはこの挨拶の仕方を基本として叩き込まれています。 友達同士の挨拶ならば、お辞儀をする必要も無いですが、お辞儀を伴う挨拶となれば相手は目上の人が一般的です。 こんなに厳しい教育は行き過ぎかと今は思うでしょうけど、良い事だと私は思います。 例えば会社の面接などで、ごく自然にこの挨拶の仕方が出来たら素敵だと思いませんか? ちなみに、私は今も特に意識をしなくても、挨拶のあとでのお辞儀がすっかり身についてしまっています。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 母校というのが、中学なのか高校なのかわかりませんが、やりなれていないと咄嗟に対応できない、ということはしばしばあります。  世に出て、「あの男(女)、俺を見て挨拶もしやがらねぇ」ということで嫌がらせを受けたり、取引停止(他社に変更)になったりすることも、実際にあるのです。  嫌がらせはともかく、誰と取引するかなどは相手の自由ですから、取引停止になっても文句を言うわけにもいきません。  それに対して、「礼儀にかなった挨拶をされたから」と言って怒る人はいません。  「下着の色は白」みたいな下らない校則とか、1秒でも遅れたら校門を閉めて校内に入らせない、廊下の角は直角に曲がれ、というような意味不明なルールと違って、その挨拶指導は無駄ではありません。  社会に出てから役立つことなので、大いにやったらいいと思います。

  • Don-Ryu
  • ベストアンサー率24% (255/1048)
回答No.1

程度問題ではありますが、 大人になって、 「今思い出してもアレはないわあ」と同窓生同士で笑える何かがあった方が、青春時代って楽しいと思います。スマホだゲームだTikTokだ、ってただ遊んでいるだけだと、後で空っぽにしか思えなくなるものです。そうならないで済む、ラッキーだと思いましょう。

関連するQ&A

  • お辞儀をしながらあいさつをしないのでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。日本のマナーの本を読んでおります。お辞儀のことについて言う時に、「お辞儀をしながらあいさつをすると、表情や言葉が相手に伝わりません。あいさつの言葉が終わってから、上体を曲げます」というポイントがあります。本当にそうでしょうか。なんだか日常で日本の方はお辞儀をしながらあいさつをしているような気がします。この本は間違っていることを教えているのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • かなり目上の方に対しての挨拶について

    こんにちは。 ビジネスマナーに関してなのですが、かなり目上の方(例えば社長)に廊下ですれ違い親しげに「こんちは」って言われたら、なんと私は答えればいいのでしょうか?通常は、軽くお辞儀をしているのですが、こういう言葉をかけられた場合、なんと言ったらいいのかわかりません。 思わず「こんちは」と言ってしまいました。友達じゃないのだから不適当ですよねー?「こんにちは」もさほど変わらないしと思ったりで・・・ どなたかいい回答をお願いします。

  • 挨拶を教えてください。

    挨拶を教えてください。 学校の母親が集まり、フィットネスクラブの指導者をお招きして 『いい汗流そう!会』のような催しを行います。 私は部長なので、この催しを進めていかなければなりません。 そこで、 ?始めの言葉 ?校長先生の挨拶 ?講師の先生の紹介 と進めて、講師の方にバトンタッチし、終了後は、 ?終わりの挨拶 で、終了! と進めていこうと考えています。 そこで?始めの言葉・?講師の方の紹介・?終わりの挨拶を 具体的に教えていただきたいです。 講師の先生はまだお名前しか伺っていないので、これから色々とお聞きする予定です。 よろしくお願いします。

  • あいさつ

    こんにちは。 病院実習中(3週間経過)の医療系大学生です。 挨拶の選び方について質問させてください。 自分の挨拶を振り返ってみて「お疲れ様です」を使いすぎているように思って反省しています。 まだ注意はされていませんが、恥ずかしく思いました。 この場面ではこう言うべきだなぁと色々思い返してみたのですが、以下の場面ではどう挨拶したら適切でしょうか? ・お昼休みに休憩室に入って行くときに先に先輩がいる場合。  また、自分が先に休憩室でお昼をとっている場合。  休憩室は自分がいる部署の方しか使わない事務所のような感じです。 ・朝や帰りの時間以外に廊下ですれ違う病院の方々。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、病院に限らず皆さんの職場ではいかがされているか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 学校での集会について

    女子校通っているものです。私の通っている高校は、体育館での全校やクラスでの集会の時の整列の仕方やお辞儀が少し変わっています。 まず、集合して整列すると「正座、黙想、止め、姿勢を正して、礼」と学級委員長が号令をかけます。そして、正座のまま正面に頭を下げてお辞儀します。 なので、お辞儀をする時は手をついて座礼をすることになります。 そのお辞儀についてもかなり深く頭を下げるように入学した時に指導されます。 なので、全校集会で挨拶する時は全員がしっかりお辞儀するので、神様に挨拶している様な感じになります。 入学前にその学校のことを調べていたのですが、特にそういったことは紹介されていなかったので初めは正座をして整列することに他の子も驚いていました。 また、座っている姿勢も体育座りではなく正座です。体育館なので長時間していると足が結構痛くなります。 集会が終わった時も同様に座礼をします。皆さんはこのやり方についてどう思いますか?いいと思いますでしょうか? 私は正座をしていると足が痛くなることや、正座でお辞儀をするので、なんだか土下座をしているような感じになって少し嫌だと感じてしまいます。 他の学校でこのようにしているところを見たことがないので質問させていただきました。

  • 教育実習後の担当指導員からのコメントについて

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 教育実習(県立高等学校・期間2週間)を無事この6月に終えました。 最終日に、担当の指導員から、こう言われました。 「教員採用試験を受験して、もしだめだったとしても、産休や育休の 代理で先生を探すこともあるから、その時は、こちらから電話します。 また、常勤講師もあるので、検討してください。試験頑張って下さい!」と。 これは、社交辞令でしょうか??? それともエールでしょうか??? 何方か同じことを言われた人や教師の方、お教え下さい。 因みに、私としては、母校の実習先で仕事を希望しております。

  • 挨拶をしない人はなぜでしょう?

    マンションであまり知らない人でも、 挨拶をしたら、普通挨拶をすることが多いと思うのですが、多いのが男性、それも年配の人は しない人が多いです。世間話など会話まで求めていないのに、自分から挨拶をと言っていないのに なぜしないのでしょうか。  職場でもいます。 代表的な人がいて、一人は20代後半、普段は普通に会話をして、ユーモアもある人なのですが、なぜか朝、挨拶をしても返ってきません。 他にも60近くのベテランで、挨拶やマナーにうるさい(マナー講師もする人)のに、めったに挨拶をしても返してきません。職場では挨拶や元気の重要性は言葉だけではなく、朝礼でも実感できるはずですが、その二人はその朝礼では元気に明るく振舞うのです。  不思議でなりません。特に礼儀などしつけにうるさそうな年配の人に多いのは寂しい気がして います。

  • 異動先での挨拶周り

    明日より、異動です。 私は、転職入社2ヶ月の20代後半平社員ですが、素質をかわれて、部署異動となりました。 同じ階の別の部屋への異動で、社長や部長クラスの人がいらっしゃる、いわゆる本部です。 しかし、みなさん、すれ違うことや話すことも多く、みな私のことを認識しております。 そこで、明日の挨拶なのですが、 最初の挨拶は軽く 「おはようございます。本日より、「◯◯」に配属になりました、〇〇です。何かと未熟でお手数をおかけすることど存じますが、よろしくご指導ください。」 のような感じでよろしいでしょうか。 また、あまりに皆様に認識されておりますため、朝礼で紹介されるとも限らない雰囲気です。 そのため、社長を筆頭に、デスクが近い数人ごとに個別に挨拶に回ったほうがよいでしょうか。 部屋の中には、30人くらいはおり、さらに部署が分かれておりますが、いわゆる「本部」です。 転職後、礼儀正しさにより得るものが多々あったため、マナーは徹底したいと思っております。 挨拶例とともに、作法などご指導よろしくお願い致します。

  • 小学生をもつ親に質問です!

    お宅のお子さんはちゃんと人に挨拶やお礼がいえますか? 僕は学生で塾講師をしていますが、すれちがっても挨拶する子は10人中1人くらいです。何かをしてあげて御礼を言う子は10人中2人くらいしかいません。 正直どういうしつけされてんだろうな?って思います。 相手に何かをしてもらったり教えてもらったらお礼を言うのは最低限の人間としてもマナーです!!!! なぜ最近の小学生はそれができないのでしょうか!!!!! 教えてください。お子さんはいくつですか? お礼や挨拶はできますか?

  • あいさつ運動って いったい 何になるのでしょう?

    「おはよう ございます」もっと、元気よく!大きな声で!やりなおし!はい! 「おはようございます!」はい、よくできました。 「元気よくあいさつすると、気持がいいですね」と、教師が、言います。 本校の目標は、「あいさつできる子ども」ですとか。 朝、校門の前で並んで、あいさつ運動をしていることを、 りっぱな教育をしていると思っているようです。 「きをつけ!礼!なおれ!」号令をかけて、自分に礼をさせている教師。 あいさつって 気持ちの表現ではないでしょうか? 強要して、言葉を言わせて、形式をさせて、自己満足しているだけで、 本人は、ストレスで傷ついているだけかも知れません。 私がそうでした。内向性が強く、人前に出るのが苦手で、 隠れるようにしていました。また、ある保育園で、「いただきます」を強制されることが苦痛で、不登園になった子どもがいたそうです。 本当の教育は、しゃにむに「言わせる」「唱える」ことでなく、 朝、会ったら、自然に、心からほとばしり出る言葉が出るような相手に自分がなることでしょう。 「いただきます」が、食べ物の命を感じ、心から、食べ物さんのお命をいただいて、自分がその命をだいじに生きさせていただきますという気持ちを表現したものであるよう、感性を導き育てることでしょう。 日本人は、みんながしているからするという、そうではなく、もっと自分を信じたらいいと思います。 ほとんどの家にテレビがあるけど、私の家にはテレビはありません。いりません。 自立できないように育てられているからではないでしょうか? 自販機だって、だれも買わなくなって、水筒を持てば、ドイツやイギリス、いや、インディオやイヌイットのように、自販機のない風景になります。兵庫県のある町は、自販機の1台もない町になったそうです。その本を読んで、感動して涙しました。話がちょっとそれたかも。もっと、自分の気持ちをだいじにということです。