• ベストアンサー

【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れ

【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合、短絡して過電流が流れてしまったモーターのコイルはどう頑張ってももう直せないのでしょうか? モーターのコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合の直し方を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1101/2294)
回答No.2

レイヤーショート https://www.hioki.co.jp/jp/support/faq/detail/?dbid=2334 レイヤーショートした時点でモータ巻線は既に焼損してる よーするに、燃えてお亡くりになられてる 既にお亡くなりになられた電線はどーあがいても自然治癒しません なので、成仏させてあげましょうね ただ、金さえ掛ければ治療可能です <かなりの高額治療です 概ね100kwを超える大型モータの場合はコスパ的に採算ラインに載る確率は高い 10kw以下の小型モータではコスパが合わないんで成仏させる以外の解決策はない ご自身でそれなりのお香典を出せば成仏を回避可能ですが 恐らく、それに見合う金額をご用意するのは困難でしょうね その中間の22kwとか55kwとかの条件は千差万別なんで、、、、 焼損したモータの治療手段 1、機械からモータを取り外す 2、モータを分解してコイルを全て取り外す 3、コイルに新しい電線を巻く 4、モータを組み立てる 5、モータを機械に設置する これだけの工数を日当数万円の技術者が行います まぁ、一般的に機械から外して修理工場に持ち込むまで1日 モータを分解するのに1日 巻き線を外すのに1日 新しい巻き線を巻くのに半日 モータを組み立てるのに半日 http://www.nomurakoudensha.co.jp/rewinding.html https://denki-yamada.com/case02.html モータを機械に設置して試運転調整に1日 これだけで合計4日=約20万円 <最安値 0.2kwでも100kwでも工数的に大差は有りません ただ、100kw級になると技術者一人だけでは危険が大きすぎる 工場の屋根を外してレッカー車でモータを吊り上げる場合もあるし 取り外したモータを運搬するためのフォークリフトの通路を作ったり その他諸々必要経費算入すると新品モータの数台分以上になるのはザラ いにしえの昭和時代には工場の保全部にモータ巻き線修理技術者が 常駐してる会社も少なくなかったけれど、現代では博物館級に珍しい事例 って言うかぁ、 モータコイルを巻きなせる技術者は日本国内に何名がご存命されてる事やら 因みに、私はモータコイルを巻き直す作業を見たことは有るが 私自身で巻き直した事はないのでアシカラズ

その他の回答 (1)

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

おそらくコイルが断線しています。 頑張るなら解いて巻き直すことですが、 多分きれいに巻かないといけないので無理と思います。

関連するQ&A

  • モーター内部の異相コイル間の短絡

    下記の写真を見て下さい。三相誘導電動機を勉強しています。 モーター内部の異相コイル間の短絡の図です。 異相コイル間の短絡を見つけるための流れを教えて頂きたいのですが、宜しくおねがいします。 (1)短絡発生→サーマルが落ちる→R相、S相、T相のそれぞれの電流値をクランプメーターで調べる→電流値がアンバランス→ここで仮にモーター内部に原因が有るとして →U-V,V-W,W-U間の抵抗を調べる→抵抗値がアンバランス→レヤーショートあるいは異相コイル間の短絡を疑う  という流れをシュミレーション(あくまでも私のシュミレーション)したのですが、 最後のレヤーショートか異相コイル間の短絡かを特定するには、どのような調べ方があるのでしょうか。また、上記のシュミレーションで誤りがあれば教えてください。 宜しくおねがいします。

  • 三相短絡電流について

    三相モータの開発を今回初めて任され勉強中の者です。 三相モータのコイルにおいて、三相短絡電流の求め方が分からず困っています。 モータの概要は以下の通りです。 結線はスター結線 定格電圧:200V 定格電流:0.5A 定格入力:100W 使用しているマグネットワイヤは1種ポリアミド電線(1AIW) 線径:φ0.40 ターン数:120T 分かり易い求め方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 【電気】過電流が発生するのは短絡ですか?地絡ですか

    【電気】過電流が発生するのは短絡ですか?地絡ですか? 短絡も地絡も両方過電流が発生するのですか?

  • 三相短絡電流

    三相短絡電流の計算式がいまいちピンときません。。。 二相短絡の場合は、二相分の電源(電圧源)とインピーダンスによって閉回路が形成されるので、二相短絡電流=√3×相電圧/(2×インピーダンス)ということはイメージができます。 が、三相短絡の場合、なぜ1相分だけ取り出せば三相短絡電流になるのでしょうか? 漠然とした疑問で申し訳ありません。 どなたか回答いただけると非常に助かります。。。

  • 【電気】「(理論上の)コイルは電流が90°遅れるの

    【電気】「(理論上の)コイルは電流が90°遅れるので無効電力のみで有効電力がゼロになる」 なんで電流が90°遅れると無効電力のみになるの?

  • 電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故

    電気モーターに負荷がかかったとき電流値が自動的に上がって、ひどいときにはブレーカーが働いて電気が止まったりします。 何故負荷がかかると電流が大きくなるのか、優しく教えて下さい。

  • 短絡電流計算書について

    電気設備設計の勉強をしていてどうしても分からないので助けてください。 短絡電流計算書についてですが、計算書に「定格遮断電流(KA)」とありますが「5」や「10」という数字は短絡電流値に対しての数字ということは分かりましたが定格遮断電流の数字は内線規定等何かの書物に書いてあるのでしょうか? どこから引っ張ってきた数字なのかがどうしても分かりません。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定では

    【電気設備】モーターのコイル抵抗値は一定?一定ではない? モーターのコイル抵抗は一定ではないと習った気がするのですが、今日、モーターのコイル抵抗をテスターで測ったら値が一定でした。 ということは、昔にモーターのコイル抵抗値は一定ではないと習った記憶は記憶違いだったのでしょうか? 質問1 コイル抵抗値が一定ではないコイルって何がありますか? その場合、コイル抵抗値はどうやって測るのでしょう? 質問2 あとモーターのコイル抵抗が一定ではないのが正しいとすると、モーターのコイル抵抗が一定だった場合、2つあるコイルの巻線のうち1つが断線していて1つのコイルだけでモーターが回っているということはあり得るのでしょうか? 質問3 3個の巻線のうち1つが断線して2つの巻線だけで回転している場合のモーターの抵抗値はどう表示されますか? 教えて欲しいです。

  • 電流計短絡スイッチを入れると電流計がどうなりますか

    電流計短絡スイッチを入れると電流計がどうなりますか? 電流計の針が振り切れそうなときに短絡スイッチを押すためのものですか?

  • 短絡は過電流で起こるんですか?過電圧では短絡は起き

    短絡は過電流で起こるんですか?過電圧では短絡は起きらない??