• ベストアンサー

【電気】「(理論上の)コイルは電流が90°遅れるの

【電気】「(理論上の)コイルは電流が90°遅れるので無効電力のみで有効電力がゼロになる」 なんで電流が90°遅れると無効電力のみになるの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.2

 交流回路に接続されたコイルに流れる電流がコイルに加わる電圧に対して 90°遅れると言うのは、電圧、電流とも正弦波(余弦波)だからです。(90°の進み遅れがあると言うことは、一方が正弦波なら他方は余弦波になります。)  電力は、各瞬間ごとの電圧×電流のひとサイクルの合計です。  その合計が、0 になると言うことです。  下記の参考サイトが、分かりやすいかと思います。下の方にグラフと解説がありますので、よく見てください。 http://wakariyasui.sakura.ne.jp/p/elec/koukairo/koirukou.html

posttruth2017
質問者

お礼

みなさん回答ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • kiyos06
  • ベストアンサー率82% (64/78)
回答No.1

1)電圧をV cos(ωt)とする。 2)電流が90度遅れると、I cos(ωt -90°) =I sin(ωt) 3)電力を一周期積分すると 3.1) ∫ [0,2π/ω] V cos(ωt) I sin(ωt) dt =0 4)電流が流れているのに、エネルギーは0 --> 無効電力 10)無効電力:参考URL

参考URL:
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n315849

関連するQ&A

  • 磁石ではなくコイルの方を動かしたら電流は流れない?

    アインシュタインは彼の論文?の「電気力学の部」で、磁石を動かせば 電流は生じるが、コイルを動かした場合は、理論上は電流が流れないと しているが、その嘘、本当ですか?

  • 【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れ

    【電気】モーターコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合、短絡して過電流が流れてしまったモーターのコイルはどう頑張ってももう直せないのでしょうか? モーターのコイルが短絡して過電流が流れて壊れた場合の直し方を教えてください。

  • 【電気の電力の話】平行接続で抵抗とコイルがある場合

    【電気の電力の話】平行接続で抵抗とコイルがある場合コイル側の電力を消費しないってどういうことですか? けどコイルは電流が通っているので発熱しますよね? じゃあ、抵抗はショボいの付けて、コイルを超巨大に巻いてコンセントに刺したらタダで暖房機器が出来るってことですか? なんで抵抗とコイルが平行接続だとコイル側に電流が流れても電力消費がないのかタダで使える?のか教えてください。 暖房費を浮かすためにグルグルのフィファールの電気ポットに使われている発熱電線を繋いだら電気代タダになる? ティファールの電気ポットを平行接続したらティファールの電気代は電力消費がない? 意味がわからない

  • 電気回路のコイルについて教えてください

    電気回路のコイルについて教えてください 質問が多くてすみませんが、お願いします 電流を流した直後は、コイルに電流が流れないのはなぜですか? また流していると、時間が経つごとにコイルを流れる電流が単調増加的に増えていくのですか? 長時間立った後、導線ごとく電流が流れる時、 コイルはどういった状態になっているのですか。 自己誘導が起こっていないのですか?それはまたなぜ起こっていないのですか?

  • 【電気理論】2つの端子があって、1つが電流端子で、

    【電気理論】2つの端子があって、1つが電流端子で、もう一つが電圧端子だとして、電流端子と電圧端子の使い分けって何ですか?

  • 流れる電流と電源がコイルに与える電力について

    インダクタンスLのコイルのみをE=E0sinωtの交流電圧につなぐとき、流れる電流と電源がコイルに与える電力を求めよ という問題がわかりません。 どなたか教えていただけませんか?

  • コイルの設計 渦電流 非破壊検査機器

    コイルの設計についての質問です。 僕はこの分野では初心者で、常識はずれな質問があるかもしれないですがよろしくお願いします。 コイルに交流電流を流して変動磁界を発生させることで、測定対象物に渦電流を発生させ、交流電流による磁界と渦電流による磁界によってコイルに発生する誘起電力の変化から測定対象物を測定する装置を作製したいです。そこで、どのようなコイルを作製すればよいかわかりません。 測定対象物は直径5mm、厚さ1.5mmほどで、時間が経つにつれて電気抵抗率が0.5Ωm~2.0Ωmに変化します。この電気抵抗率が少なくとも0.1Ωm変化した時、コイルに発生する誘起電力の変化を測定できるようにしたいです。 そこでどのような手順でコイルを設計、製作すればよいかわかりません。 コイルの直径等の大きさやスペックをどのように決めればよいのかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 電流源とコイルのみをつないだ回路について

    電流源とコイルのみをつないで、 一定の電流を流すことは可能なのでしょうか?、 コイル間は、一定の電流が流れると、電位差がゼロになると習いました。 電位差がゼロの状態で、電流源から一定の電流を流し続けることは可能なのでしょうか? また、電流源についてあまり詳しくないのですが、そもそも電流源は電位差がゼロの場合でも電流を流せたりするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 可動コイル形電流計に交流電流を加えたら

    可動コイル形電流計では、オシロスコープのように交流の変化をちくいち表すことはできませんが、次のような交流を可動コイル形電流計に加えた場合、可動コイル形電流計の指針はどのように動くの教えてください。 (1)100kHzくらいの高周波交流電流を加えたとき (2)0.1Hzくらいのゆっくりと変化する交流電流を加えたとき

  • コイルについて

    電圧コイルと電流コイルって、何のことでしょうか? コイルとは、らせん巻きにした金属導線にすぎないのではないですか? 電気や物理学が詳しくないので、どなたかわかりやすく教えて下さい。 よろしくお願いします。