• ベストアンサー

【生物学】地球上の生物はなぜ死ぬ生存戦略を取ってい

Kiramaの回答

  • Kirama
  • ベストアンサー率54% (45/82)
回答No.3

すべての生物は、RNAとリボソームでタンパク質を合成し、タンパク質でできています。 タンパク質もタンパク質を作るアミノ酸も、水素・炭素・酸素・窒素でできており化学反応で分解されます。 すぐ死ぬので、細胞分裂する個体が増えたのだと思われます。 有性生殖も、死ぬから行われていると思われます。 したがって死ぬ生存戦略を取っているのではなく、死なないために、子孫繁栄させているのです。 病気を完全に解決した特定の種は、子孫をほぼ残さなくなると思われます。それでも災害などを解決しなければ、不死にはなりません。

関連するQ&A

  • 遺伝子の生存戦略

    動物のオスはなぜ懸命に競争しなければならないのか、遺伝子の生存戦略として生物学的に教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 生物の生き残り戦略で人間について

    生物は子孫を残すことで生命が繋がっていきます。 人間で子供を持てなかった人達は、どうなるかはわかります。 生物の生き残り戦略で人間にはどのようなことがありますか。 お詳しい方にお答え願います。

  • 生物の『生き残り戦略』とか言うのはなぜ?無理がある

    生物の進化を説明するのに、その生物の特徴を捉えて『それは過酷な自然環境を生き残るためのその生物の「生き残り戦略」なのです』とか言う説明をしたりします。 別に犬の鼻がよいのは「犬が生き残りのために総合的、長期的な視点で目的が達せられるようにと様々な要素を考慮し将来を計り話し合いをし、鼻の能力を進化させた」という訳ではありません。単にたまたま生き残った犬とその子孫の遺伝子の変異などの結果です。 砂をザルで篩いにかけた時、大きな粒子の砂だけがザルには残ります。これは「大きな粒の砂がザルの上に居残るための戦略の結果」なのでしょうか? あり得ない話です。 なんで進化の説明するのに「その生物の「生き残り戦略」」なんて物言いが未だに使われるのでしょうか?

  • 不細工って時点で子供を残せない

    結局生物の存在意義って子孫繁栄じゃないですか? 子供の頃から分かっていましたよ、子孫繁栄どころか女友達すらできないことを。 子孫繁栄できない時点で気力を失い、社会不適合者になるのは必然ではないですか?

  • 地球外生物は

    お聞きしたいことがあります。生物というのは、本当に地球しかいないのでしょうか。太陽系にはいないことがほぼ確実視されていますが、広い宇宙には必ずいるような気がしてなりません。しかし地球以外の生物の探索はしても無意味のような気がします。というのは、星と星との距離です。この間には、気が遠くなるような空間があり、仮に宇宙人の存在が確認されても、そこまでいくのに、とてつもない時間がかかるからです。光速に近い速度で飛行するロケットができない限り、会いに行くなど不可能のように思えるのですが、いかがお考えでしょうか

  • 生物の最大の目的

    生物学的には、生物の最大の目的は生き延びて子孫を残すことだと聞きました。ですが、生物全体のまとまりとして、目的などあるのでしょうか?私にはどうもしっくりこないのです。誰かが示し合わせたわけではないのに、なぜそのようなことが決まっているのでしょうか?あるとしたら何によって決められているのでしょうか?遺伝子にでも刻まれているのでしょうか?…要領を得ていない質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 地球外生物はいると思いますが……

    人類が地球外生物を認識できるようになったのはいつのことか分かりませんが、質問の趣旨ではありません。宇宙が誕生してから100億年以上経過しているそうですし、地球が誕生してからも50億年経過しているようですが、何故、文明の発達した 地球外生物は地球に来ないのでしょうか??? 中南米の遺跡のことも、質問の趣旨ではありません。その頃宇宙人が本当に地球に来たのであれば、今の地球はもっと変わっているはずですから。

  • 家族をもつことの意義

    結婚して家族をつくることが何の意味があるのかわかりません。 子孫繁栄とゆう考え方もありますが、そもそも子孫繁栄に何の意味があるのかがわかりません。 生物の本能とゆう結論にいたるのでしょうか? 何か別の意義を持って子供をもたれてるかたがいましたら教えてください。

  • 老後に向けての生存戦略6項目

    41歳の精神障害者です。 障害者雇用で働いています。 両親は71歳です。 これからの人生を考えるうえで、老後について考えました。 老後を独り暮らししていく上での生存戦略として キーポイントになりそうな6項目をピックアップしました 各項目でどのようなことを心掛けていけばいいかアドバイスください。 生存戦略6項目 ➀健康維持について ➁金銭管理・資産管理について (3)収入の確保について (4)頼る人・支援者を確保し関係を構築について (5)人生の目的、友人、趣味、話し相手の確保について (6)防犯、安全、危機管理について (・´з`・)

  • 人間は地球上の生物では無くなった?

    たしか昨日のテレビ番組でもやっていましたが、 出産前検診とかEPS細胞とか・・・ 今も議論されていますが、 出産前検診って命の選別ですよね。 そのうちに男の子なら産もう。とか女の子なら産もう。とかつながるような気がします。 また、本来なら死んでいく命を無理して生かす事も研究されています。 本来人間は地球上の生物なのですから 弱い物は淘汰されて強い固体が生き残るべきだと思います。 地球上の生物は全てそうして生き残ってきました。 そうした生き残りをかけて強い物が生き残った結果が今の地球だと思います。 今後、臓器を作る事が出来るようになって、 本来なら死んで行く人間が生き残り・・・ その子孫が増えていけば、死に損ないの遺伝子学的に弱い固体が増えて行ってしまいます。 何処で生き残すかの線引きは難しいですが、 生物として人間は間違っているのでは・・・・?と思ってしまいます。 人間は生物としての進化を止めてしまったと思うのですが、 このままで人間の未来は有るのでしょうか? そうした生物としての生き死にの医療行為を制限する必要が有ると思いますが・・・?