• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(英語)これは文法用語ではどう言いますか)

What is the grammar term for 'would have had to'?

felixthecatの回答

回答No.2

仮定法過去完了?ではなくて?

2323ok
質問者

お礼

他の方に回答いただいた通り、仮定法過去完了ですね…。"It's possible"と言った時点で仮定であることが明示されてるので、それ以降は過去における未来という機能しかないように見えてしまったのですが、文法的にはやはり仮定法過去完了のようです。

関連するQ&A

  • 仮定法過去完了の従属節

    (例文) If I had had to do it,I would have done it then. (質問) "had had to do" となっていますが、ここの文法的構造が わかりません。 予想なのですが I had(過去完了のhad) had to(have to の過去形) do だと思います。 ですが、had to(have to の過去形)の前に、had(過去完了のhad) が来る形は見たことがありません。 もし、そうであるならば そのような表現は一般的なのでしょうか。 仮定法にのみおいて、起こりえる文法の形なのでしょうか。 ご教授頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 英文法について質問です。

    入試頻出英語標準問題1100を解いていてどうしても理解できないところがあります。 問題: 105. I wish I ( ) to the theater last night. 解答: 1. would have been 3 had gone 正当は1.なのですが、3.も正解だと個人的に思います。 説明文には、「過去の事実の反対を想定しているのだから、仮定法過去完了の従節の動詞系を用いた「S wish + S' + 動詞の過去完了...」の形を完成させる」と書いてあります。 説明文を読むに、would have been を用いても何ら問題がないように思えます。 なぜ 3.が回答となり、1.が当てはまらないのか教えて下さい。

  • 英語の仮定法の文法で悩んでいます。 

       英語の文法を勉強しているのですが仮定法の文法でモヤモヤしています。文法に詳しい方、お力     お貸しください。  I had p.p の文法と I could have p.pの文の違いが理解できたのですが    I would have p.p と I could have p.p の違いはI would have p.pは現在の事で自分が希望している 事  I could have p.pは過去の事で、あの時やりたかったけど できなかった事を後悔している事。    この様な理解で大丈夫でしょうか?    

  • 英文法

    1. If I travel to Australia this summer, it (   ) my third visit. 2. If I had believed him and bought those stocks, I (   ) my entire fortune. 3. I do not think there will be anything (   ) in his comments. という文法問題です。 1. 今年の夏オーストラリア行けば、それは三度目の訪問になるでしょう。 という内容だと思います。 私は 未来完了形でwil have been にしました。 というのも将来の内容(オーストラリアに行く)ということを含意しているのですから。 しかし、答えは will be です。 なぜでしょうか? 単に未来形にするだけでは、現在との繋がりを含意できないと思います。 2. もし彼を信じて株を買っていたら、全財産を失っていただろう。 仮定法過去完了の英文です。答えは would have lost です。 ただ選択肢の中には would lose があって、こちらはなんでダメなんでしょうか?が質問内容です。 「もし彼を信じて買っていたら、今ごろ全財産を失っているだろう」 待ったく問題のない内容になると思います。 解説から少し質問させていただきたいと思います。 解説ではwould loseでは「状態」を表すことが出来ないとあります。 確かにwould lose では動作を表すと思いますが、別に「状態」に限る必要があるのか疑問です。当然のように「状態」を前提にしていて、かなり疑問です。 ならば、 「もし私が今日朝食を食べていたら、それをできるのに・・・」 If I had eaten breakfast, I could do it. おかしくないと思います。 3. 解答は(to disappoint you)です。 この問題も選択肢に to be disappointing があります。 文法的にこの選択肢でも待ったく問題ないと思います。 3題の文法問題ですが、非常に長い内容になってしまいました。 1題づつでも嬉しいので、解答していただきたいと思います。

  • 英語の文法について。

    大学入試に出題された英文についての質問です。 all that he has done or has had done to him (長い文の一部)という英語に対して、 「自分が今までにしてきたこと、また人によってされてきたこと全て」という訳が与えられているのですが、 「has had done to him」の文法が正確に分からず、なぜ「人によってされてきたこと全て」という訳になるのか、どうしても理解できません。 この「has」 は、have の過去分詞形であるhad が隣に置かれているので、have +過去分詞形で現在完了形を作っていると思うのですが、それ以上のことはどうもわかりません。 どなたか解答お願いします。

  • 中学の英語の文法教えてください。

    中学に入って英語の勉強をしていますが、学校の勉強だけだと簡単なので、 自分でも勉強しています。でも今英語の文法で頭がごちゃごちゃです。 もし良かったら、教えてください。 英語で過去形を離す時、 I saw her. I had seen her. I have been ~?。 過去形をいうときに、いつ、どれを使えばいいのかわかりません。 現在形や、未来形でも、いくつか種類があると思うのですが、その違いもよくわかりません。 みなさんには、簡単すぎることかもしれませんが、教えてください。

  • 英語の文法問題です。

    英語の文法問題です。 (1)You (should ask/would ask/should have asked/would have asked) his phone number when he called. (答)should have ask (2)He said that I (call/called/will call/might call) whenever I wished. (答)might call (3)She doesn't answer her cell phone. She (must leave/has to leave/must have left/had to leave) it at home again. (答)must have left (4)E-mail (may/might/may be/may have) changed the way we communicate, but that doesn't mean the handwritten letter is dead. (答)may have (5)People spent their time to send us their thoughts and words, (choose/chose/choosing/chosen) the paper, the envelope, and postage stamps. (答)chose (6)What spam (could/ought/must/had to) come with a postage stamp on it? (答)could 僕の答えであってるでしょうか?どなたかお願いします。

  • 仮定法過去完了における副詞の位置について

    どうしても解らないので質問させてください。 仮定法過去完了の帰結文において、never等の副詞を含む場合は、例えば If I had been you,I would never have accepted the offer. というような用法が正解のようですが、この場合、どうしても副詞の位置を ~,I would have never accepted~ としてしまいます。英文法のテキスト等を調べても、 ~,I would never have accepted~ としなければならない規則についての記載を見つけることができず、途方にくれております。 どなたかお時間のある方、ご教示下さい。また、この他に、完了形などで副詞がhaveよりも前にくることはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 英文法 

    英文法の質問があります。 次の直接話法を間接話法に直すという問題です。 He said to her, " Have you contacted your family since you left home?" have contactedとleftの時制はどうなりますか? He asked her whether she contacted her family since she had left home. でしょうか? 直接話法内の現在完了(have contacted)は、間接話法では過去完了(ですからhad contacted)になると覚えていたのですが、うしろにleftがあるので、その時制も考えると, have contacted→contactedになって、since以下がleft→had leftになるのでしょうか。 困っています。 ご回答お待ちしております。

  • この英文の文法は正しいですか?

    この英文の文法は正しいですか? Had she lost another one, she would’ve end just like her son. (Lucky Sue by Men I Trust) 仮定法大過去だと思うんですが、endはended になるんじゃないのかなと疑問に思いました。 僕の持っているテキストの大過去の例文には、 Had I known you were ill, I would have visited you. と書いてありましたので、have の次は過去形になるのではないかと思います。 これは例外ということですか?