• 締切済み

熱量の計算について

noname#252332の回答

noname#252332
noname#252332
回答No.5

同じく 【誤】 47092500÷20656057=2.27kgの蒸気が必要で、熱交換器の効率が100%の時、これだけの蒸気が流れる時間が昇温に必要な時間です。 【正】 47092500÷2065605.7=22.8kgの蒸気が必要で、熱交換器の効率が100%の時、これだけの蒸気が流れる時間が昇温に必要な時間です。  小数点の位置も四捨五入も間違えていました。

関連するQ&A

  • 熱量計算

    熱量計算について教えてください。 加熱の場合も冷却の場合もカロリー計算は同じなのでしょうか? 具体的に言うと、30トンの水(25度)を8時間で10度まで冷やしたいとき、何キロワット/時の冷却機を使えば良いか、計算上の数値(できれば計算過程も)教えてください。 冷却機や熱交換器の効率、機械的なロスや気温、放熱、蒸発、水槽の材質などは無視して、単純に冷却と電力の関係を机上で知りたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 蒸気漏れの計算について

    直径2mmの穴32か所から0.7MPaの蒸気漏れがある時、その時の熱量はどのように計算すればいいのでしょうか?漏れ時間は1分、もしくは1時間で計算お願いします。

  • 熱量計算

    基本的なことですが、教えてください 例えば 333kgの 粉状の物(固形分60%、水40%) を90℃で 8時間加熱しつづける場合と、1000kgのゲル状の物(固形分20%、水80%)を60℃で5日間加熱しつづける場合とで、それぞれの 熱量がどのくらい必要になるか について、教えてください。 熱ロスや加熱の仕方によって変わると思いますが、基本的な考え方をお教えていただけませんでしょうか?

  • 蒸気減圧弁の前後の熱量ロスについて

    現在、飽和蒸気3.5Mpaを減圧弁で、1.2Mpaに減圧することを考えています。 この場合、減圧弁前後での熱量ロスはあるのでしょうか? 熱量ロスがあるのであれば、いくらになるのでしょうか? 又、過熱蒸気になった場合、温度はいくらになるのでしょうか? 計算方法を教えて頂けると助かります。

  • 蒸気ボイラの熱量

    水の中に入った銅管があります。 その中を蒸気がとおりますが、その時1秒間に 水に伝える熱量はどれくらいか計算で求めることが できますか? 想定条件 ・銅管径 R 3/4 ・長さ6.5mをコイル状に巻いてある ・蒸気は約0.2Mpa 120度  その他計算に必要な要件がありましたら、 蒸気ボイラで湯沸かしするようなイメージで仮定して ください。

  • 水と空気の熱量計算

    水100Lを20℃→80℃にするには、 6000kCalの熱量が必要で、 7kWの電気ヒーターで1時間加熱で同等 の熱量が得られると中学生で、習いましたが・・・ 1m3の空気を20℃→80℃にするには、 どの程度の熱量が必要で、 電気ヒーターで加熱するには、 どの程度の容量が必要なのでしょうか??

  • 熱量計算について

    鉄製の円筒形の内径側を0℃(強制冷却)、外径を加熱して100℃とするときに必要な単位時間の熱量計算をおしえてください。計算してみたのですが、この式は違う気がして。 よろしくお願いします。 Q=2πλL/ln(d2/d1) ×(100℃-0℃) Q:単位当りの熱量[w(J/s)] λ:熱伝導率[w/(m・K)] L:円筒形の長さ[m] d2:外径側半径[m]  d1:内径側半径[m]

  • 熱量計算

    S45C 200kgを450度まで加熱したいのですが、この場合の熱量計算は可能でしょうか? 単純に「重量x比熱x(目的温度-初期温度)」という計算では、比熱は温度上昇とともに増加するという観点から、450度という高温状態での熱容量計算には適さないと思ったのです。 一般的には比熱は20度の場合の値が参考書等には明記されています。 20度と450度の場合の比熱差が少々であるというならば、比熱の上昇は無視してもかまわないと思うのですが。 概略算出として、適当な算出方法をご教授いただけると助かります。

  • 熱量の計算

    例えば60℃の水100gと40℃の水15gを混ぜたら何℃になるかという計算が解けないのですが,このような熱量計算を分かりやすく解説したサイトがあったら教えてください。自分で勉強してみます。

  • 必要な蒸気量の計算方法は?

    1000kgの水を10℃から50℃へ上げる為に、ゲージ圧0.2MPaの飽和蒸気は何kg必要?という問題で、 ゲージ圧0.2MPaの飽和蒸気の潜熱は2163kJ/kgなので、必要な蒸気量をAkgとすると、 飽和蒸気から飽和水に変わる時の熱量は  2163×A kJ よってこの熱量によって1000kgの水が上昇する温度は、  10+2163×A÷1000÷4.187 ℃ ゲージ圧0.2MPaの飽和水は133.7℃なので、上記の温度の水1000Kgと133.7℃の水Akgが 混ざって50℃になるので、  1000×(10+2163×A÷1000÷4.187)+133.7×A = (1000+A)×50 と表わされるので、計算をすると  A=66.63kg となりますが、合っていますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。