• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:挙式・披露宴をしない友人への贈り物は何が良い?)

挙式・披露宴をしない友人への贈り物は何が良い?

fuguta-sazaeの回答

回答No.2

こんにちは。 私も2年前結婚しましたが、 式も披露宴もパーティーもしませんでした。 私の場合はあまり気を遣うのも 遣われるのも好きではないという理由で 式を省略しました。 その立場でアドバイスさせていただくと、 現在ご闘病中ということですし、 NO1の回答者の方と同じように、 ともかくはお祝いの気持ちだけで十分 だと思います。 しかしながら、何か記念に贈り物をしたい、 というお気持ちもよくわかります。 入籍記念日にでもお花を贈るというのは どうですか? また、これはあくまでご自身の体調が許せば になるかと思いますので、ご参考までに。 ご自身がカメラマンになり、新郎新婦の オリジナルアルバムを作ってあげる、というのは どうですか? 実際私の場合がそうで、友人の セッティングで近くにある公園 (けっこうロケ映えするところでした) で3人だけの撮影会を開き、さらに撮ってもらった 写真を利用して、その年の年賀状 兼結婚報告はがきにしました! ↓花キューピッドです。↓

参考URL:
http://www.i879.com/
seiaaaaaa
質問者

お礼

ご返答大変ありがとうございます。 友達の場合、入籍のみ先に済ませる様ですが、しばらくは別居婚になる様です。 >入籍記念日にでもお花を贈るというのは どうですか? というアドバイスは大変参考になりましたが、この場合、自分の男友達の住んでいる住所の方にお花を贈るというので良いでしょうか???ちなみに、お相手とはまだ会ったことがありません。 また、違ったアドバイス、ご意見などもありましたら、ぜひお聞かせください。 お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 挙式はしないで、披露宴だけやる

    挙式はするけど、披露宴は挙げないと言うのは聞いた事がありますが 挙式はしないで、披露宴だけやる、って言う結婚式も 一般的ですか?

  • 挙式と披露宴を同時に

    来月友人の挙式に招待される事になりました。 結婚式にも色々なスタイルあると思いますが、挙式と披露宴を同時に 行うと言われたのですが、つまりこれはどういうことでしょうか?

  • 同僚の披露宴 祝儀金額と贈り物

    同期の友人が結婚するので披露宴に出席します。 私は祝儀3万と考えていたのですが、 他の同期は祝儀2万と考えていたようです。 と、言うのも同期で一人3000円出して 贈り物をする事になるから3万+3000円では 相手の負担になると言うことらしいのです。 結婚する同期は、夫婦揃ってまだ若いので (20代前半で出産も控えている) 現金を多くあげたほうが良いと思い3万と思い、 (3万は出さないと赤字かと思いますし) また同期みんな仲良く、プライベートでも 遊びに行ったりするので何か別に贈り物を…と 思ったりしていたのですが…。 そもそも贈り物も金券のが良い?と考えたり… 披露宴・新婚旅行・引っ越し・出産があるので 半端ではないと思うのです。 1)3万+贈り物(有志で集めて2万程度) 2)2万+贈り物(有志で集めて2万程度) 3)3万のみ いずれが良いと思いますか? 同期はホテルでの挙式です。 また贈り物の場合は、使いやすい金券か、 それとも何か品物が良いのか… (品物の場合は同期に予算を伝え選んでもらう予定です) (しかし金券なら贈る必要がないような気も…) みなさんならどうしますか?

  • 海外挙式→国内で披露宴っていいんでしょうか?

    今まで出席した結婚式は、総て挙式後そのまま披露宴というスタイルでした。 僕等は海外で挙式をしたい希望があるんですが、 そのあと、どうしても披露宴を行いたいんです。 (彼女の祖父に見せてあげたいから) そこで、海外挙式→後日披露宴というのは、通常行われていることなのでしょうか? 披露パーティのような形にしなければいけないんでしょうか? それとも、帰国後にもう一度挙式をあげるんでしょうか? どなたか教えてください!

  • 挙式と披露宴、どうしたらいいの?

    来年入籍予定の者です。 私の希望としては、挙式も披露宴も、ごく親しい友人や親族だけで挙げたいと思っています。 挙式は人前式で、と思っています。 しかし彼の職場の関係も有りますので、そういうわけには行かず…。 彼も少人数で挙式・披露宴を執り行う事には賛成していますが、 『職場の事を考えると…』といった感じです。 そこで彼が言うには、『ごく親しい友人や親族だけで人前式を行い、披露宴は盛大に行うのはどうだろう?』との事なのですが…。 その場合、人前式に参加してもらった人たちは、その後披露宴にも参加してもらう事になるのですが、ほかの人たちから見て嫌な気分にはならないでしょうか? (交友関係に差を付けたようになるのが気になって…実際差がついているんですけどね。笑) しかし披露宴に招く人全員に、挙式に参加してもらうとなると大人数になりますし…。 挙式と披露宴を別の日にしようか?とも思ったのですが、 来て頂く方の二度手間になりますし、記念日に式・披露宴をしたいと思っていますので、最善の案ではないと思いまして…。 人前式を親族だけで行って、その後披露宴。というのが良いのかも知れませんが、どうしても挙式に参加してもらいたい友人がいるので悩んでいます。 私自身挙式や結婚式に参加した事がなく、何をどのように進めればいいのか、何が普通で常識なのか、全く分かりません…。 どうするのが一番スムーズに流れていくのでしょうか?

  • 挙式・披露宴なし ご祝儀の相場

    挙式・披露宴なし ご祝儀の相場 先日友人が結婚し、同時に遠方へ引っ越しました。 彼女は入籍だけを済ませ、挙式・披露宴の類は一切行いませんでした。 とても親しく付き合ってきた友人なので、挙式・披露宴等はなくても、 結婚祝いとしてご祝儀を渡そうと思っています。 この場合、いくら包むのが妥当でしょうか? 今は3万円を包み、手紙を同封して現金書留で送ろうと思っていますが、 おかしいでしょうか?

  • 挙式・披露宴について

    こんにちは。 来年あたりに結婚を考えています。予定では海外で新婚旅行のついでに二人だけで簡単な挙式をあげて、帰ってきてから披露宴をしようと思っています。挙式&披露宴はなるべく安く済ませたいと思っているんですが、国内で挙式&披露宴をしたほうが安いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 友人の挙式披露宴に招待されました

    初めまして。初めて結婚式に呼ばれ、よく解らないのでアドバイスいただけると幸いです。 高校時代の友人の挙式披露宴に招待されました。式場までは4時間程かかります。披露宴は夕方からなので、宿泊も考えているのですが、招待状にはその話は書かれていません。自分で費用を出す事はかまわないのですが、この場合、自分でホテルを予約してもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • あの挙式・披露宴はよかった・悪かった

    12月4日に結婚予定です。 先日「楽しい結婚式にしたい」という質問をしたところ、既婚者の皆様から有意義な意見をいただくことができました。 良かった挙式・披露宴、悪かった挙式・披露宴のエピソードを教えて下さい。 私自身は1度しか列席経験がなく、列席経験の豊富な方や既婚者や今打合せ中の方など意見を色々聞かせていただければと思います。 宜しくお願いします。

  • 挙式と披露宴?(参列者)

    友人の挙式と披露宴に参列するのですが、 披露宴だけの場合(←一度参列した事があります)と どのように違うのでしょうか? 挙式の受付(ここでご祝儀を渡す?)が 披露宴の受付とは別にあるのでしょうか? おおまかな流れを教えて頂けると幸いです。

専門家に質問してみよう