• 締切済み

旦那が仕事をやめたいというどうしたらいいのか

上記のことを2年くらい前から、毎日言っています。 どうしたらいいのかわかりません。 旦那 公務員(20年目) 42歳 私 38歳。 パート 結婚9年目、子供なし。 転勤族です。 もう20年以上勤めて疲れたと、以前の勤務地で気に入った地域がありそこに住みたい。 完全リタイアではなく、セミリタイアをしたい。 週3位でバイトしたい。と。。。 確かに人生一度きりですから、気持ちがわからない訳ではないし、バイトにせよ新しい仕事をするなら、早い方がいいのか?とも思います。 私は定年まで働いてとは、色々な人生経験上思ってはいません。 私は50歳位でセミリタイアはどうか?と話すんですが、毎日毎日、やめたいやめたいの連続です。 ちなみに心配の一つはやはり金銭面です。 もちろんセミリタイアをしたら、私も働きます(資格があるので、旦那も資格がありますが、それを生かして働くことは考えてない様子) ただ、もし今辞めたら、退職金もふくめて4000に届くか届かないかです(投資類もふくめて) もう少し財力をつけてから退職したほうがいいんじゃないか?と思う気持ちと、一生に一度の人生なのだから早い方がいいのでないか?と思う気持ち揺れています。 どうしたらいいと思いますか

みんなの回答

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

まず、子供を作る予定があるかどうかで大きく変わります。 子供を作るならば、そういう決断はやめておいた方がいい。 もし作らないならば、これからの数十年についての生活見通しはどうなのか、シミュレーションすべきです。 これは絶対に必要です。 公務員は転職するにも、よほどの技量と技術を身に付けてなかったら、民間ではつぶしが効かない職業です。 それも考えた方がいいです。

ponta0114
質問者

お礼

子供は作る予定はありません、というか、セミリタイヤと子供どちらがいいか?ときいたら旦那はセミリタイヤでした。元々そこまで子供が欲しい夫婦ではなかったのでいいのですが。 実父も公務員でしたので「潰しがきかない」これはほんとに実感できる部分です。不安がっても仕方ないので、シュミレーションを自分なりにしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

早く辞めて、新しい仕事を見つけないと、取り返しがつかなくなるかもしれません。

ponta0114
質問者

お礼

他の皆さんも早い方がという方が多いので、今までなんとなくならりくらりとしていましたが、きちんとシュミレーションをしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#253616
noname#253616
回答No.2

今後必要な金額を計算して、足りるようであれば辞めていいんじゃないですか? それか、質問者さんも資格を活かしてより給料が高い仕事を今すぐはじめ、いくら貯めたら辞めるという目標を作ってみてはどうですか? 辞める目処がついていると、少しは仕事に行くのが楽になるのではないでしょうか?

ponta0114
質問者

お礼

資格と言っても民間資格に毛が生えた様なものなので、そこまでの給料にはなりません。ですが、旦那がセミリタイヤしたら、フルタイムで(できたら保険適用)で働きたいとは考えています。 辞める目途がついていないので、毎日毎日辞めたいと言うのかもしれませんね。 もうちょっと現実と向き合ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2388/7746)
回答No.1

経済的に許されるなら、早めに人生の転換をされた方が良いと思います。ご夫婦でよく話し合ってください。希望だけでなく、メリット・デメリットを比較表のように書き出してみると考えの整理がしやすいかもしれません。

ponta0114
質問者

お礼

早い方がやはりいいのですね。正直私自身ものらりくらりとしていたので、きちんと現実と向き合ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セミリタイアしていらっしゃる方

    昨今、セミリタイアとか騒がれていましたが、実際、定年前にセミリタイア、完全リタイアをされている方ってまわりにいらっしゃいませんか?存在するんですか?

  • 定年退職後何してるんですか?

    定年退職後って皆さん何されてるんでしょうか? 60歳でやめても残りの人生20年くらいありますが相当長いですよね。 定年後に警備員やスーパーでバイトしているおじさんなんかたまに見かけますが。 うちの爺さんは毎日畑仕事に出かけてますが、そんなことしてる人も少ないだろうし。

  • 旦那の仕事について・・・

    結婚して2年目の26歳です。 旦那(29歳)の仕事について相談させて下さい。 今の職場に転職して半年、今までも半年~1年程で何度か転職を繰り返してきました。 人間関係や仕事の内容が原因で、「最初は甘えた事言って」「誰でも同じだし、何処の会社でも同じだよ」と言っていたんですが、限界だったらしく退職という選択をしました。 本人もこのままではダメだと転職先では頑張っていたようなんですが、早く覚えなくてはと焦るばかりで自分を追い詰める傾向になり、心療内科に通うまでになってしまいました。 最初は転職に反対だった私ですが、彼なりに必死に頑張っている姿を見て、簡単に反対できなくなりました。結婚後も1度転職しましたが、毎日のように終電で職場で2回倒れています。 仕事は丸投げで、頼んだ人は定時に帰ってしまうそうです。 一度上司に相談したらしいのですが、「人を雇う余裕はないし、お前がやれ」で終わったそうです。 こんな会社は退職するべきでしょうか? ダメ元でも、また上司に相談するべきでしょうか? 転職を繰り返してきたので、なかなか次も見つからないと思います。 結婚してまで転職に付き合わせて申し訳ない気持ちがあるようで、 彼の中では次退職したら離婚を考えてるようです。。。

  • 旦那の仕事について

    結婚して2年になりました。今は結婚したことを後悔してます。 仕事は真面目にしているし、家事もそこそこ手伝ってくれます。私のことを愛してくれていますし、優しいのですが1つだけ不満が… 旦那は家業を継ぐ予定なのですが向上心に欠けていて、一応大学を出ていますが勉強してこなかったので学力もなく、家業の経営状況などまったく理解できていないようです。 こんな状態で会社を継いで、うまく経営できるのか不安で仕方ないです。専門職になるので資格を取らなくてはいけないのですが、1度失敗してから2年も受験せず、家でもテレビをみてダラダラ。勉強している姿を見たことがないです。 旦那に言うと「お前がいないときにやってる」と言うのですが私はほとんど家にいますし、信用できません。 自営業なので倒産した時は自己破産。本当に将来が不安で毎日考えてしまいます。 結婚した時は家庭を持ったので責任を感じ、資格の勉強も頑張ってくれるかと思ったのですがずっと変わらない旦那にイライラしているし努力をしない旦那を尊敬できないのです。 そのせいかだんだんと愛情もうすれてきて冷たくしてしまうことがよくあります。 私は向上心もあるし努力するタイプなので旦那の会社の経営状況が把握できるように簿記の受験をしています。私が必死に勉強していても旦那はゲームやったりテレビみたり… うんざりします。 何度か旦那にもっと向上心をもって資格取得に励むよう言ってみたのですが、私を見下しているのか、あまり心に響いてないようです。 褒めて伸ばしてあげたいのですが、努力している姿を見ていないので褒めようがないです。 どうしたらいいのでしょうか? そろそろ子供も考えているのですが、旦那が継いだ会社が倒産したら子供に貧しい思いさせてしまうかもしれない…やりたいことをやらせてあげられなくなってしまうかも…子供の可能性を親のせいで潰してしまったらと思うと決断できません。 私も医療系の資格所有者なので稼ぐことはできるのですがギリギリ生活できる程度のお給料しかもらえないと思います。 最近、離婚も視野に入れていますが早いでしょうか? 子供は30歳までに産みたいのであまり時間がないのです。 どうか良いアドバイスをいただけたらと思います。

  • セミリタイア者向けの面白い仕事

    40歳独身、普通に大学を出て都会でサラリーマンをしてきましたが、家を買って残りの金融資産一億。実はセミリタイアが可能なことに気が付きました。 とりあえず投資の配当だけでもギリギリ食っていけると思いますが、思いがけず恐慌とか来て資産を失うかもしれません。 そこで金に余裕があるからこそできるような不定期な仕事や趣味と実益を兼ねた仕事など、定職にはできないけれどおもしろい仕事とかおいしいバイトを探しています。 農業とかはありふれていますが、例えばいつあるかわからないけれどあったら儲かるといった類の仕事とか、猟師になっちゃうとか、日本で数人しか残っていない珍しい技術の職人になってしまうとか。せっかく人生を選択できるのだから、この際いろいろ探してみようと思います。 普通はできないけれど可能ならやってみたいと思える面白い仕事を教えてください。

  • 仕事で忙しい旦那の支え方

    旦那30歳、わたし26歳、結婚2年目子供なしの夫婦です。 うちの旦那は毎日仕事が忙しく、帰宅は早くて9時。0時をまわったり、帰れずに会社に泊まることも少なくありません。土日出勤も当然のようにあります。 毎日そんな状態なので、心身ともに本当に疲れている様子です。。 同じように激務な旦那さまをお持ちの方、もしくは旦那さま… こんなことしたら喜んでもらえた!とか、こういう風に接してもらえるとうれしい!など、ありましたら教えて頂きたいです。 忙しさと疲れから、最近あまり笑顔が見れてなくてさみしいです… どんな些細なことでも結構ですので、何かアドバイス等ありましたらよろしくお願い致します。

  • 仕事で行き詰まっています。

    仕事の事で、行き詰まりを感じていて、ご相談致します。 私は30代女性です。私が勤務している部署は有資格者4名、無資格者15名ほどの部署です。 以前から、悩んでましたので過去の質問にもあります。以前の有資格者の内訳は定年後の再雇用者が1人、40代のベテラン1人、私の順でしたが、40代の次期部署長が突然退職し、残った定年退職者と私の2人で乗り切っていました。 経営者は80代で、定年退職者を大変優遇しておりました。 しばらく2人で頑張っていましたが、昨年、中途採用者2名(20代後半と50代)が入職しました。 定年退職者は、60で定年した後、再度部署長になりました。この定年退職者は、かなりのベテランで、女ですが家庭を犠牲にし、仕事に命をかけていましたので、上からの評判は良く大変可愛がられていました。 反面、部署内では、自分にしか出来ないよう煩雑な体制作りや、無資格者の勤務体制など改善することもなく、かなりの離職者がでている状況でした。2年で10名以上退職しています。 私はその時代はまだ入職しておりませんでしたが、この時も上からは責められることはなかったようです。 以前の40代の次期部署長が辞めたのも業務面、精神面ともに、引き続きを十分にしていなかったのも原因だと思います。 定年退職者は、近年は定年後の再雇用での部署長でしたので仕事も以前の様に力を入れておらず、新人2人には甘く、必要な注意をしておらず、かわりに私が注意すると、新人は、部署長はそんなことはいっていない。と、私と新人2人の関係も難しいことが、多々ありました。 おまけに、無資格者の退職者が4名でている状況で、もう1人産休に入ります。 このような状況でこのたび、定年退職者が、本当の退職をすることになりました。 定年退職者は本当は辞めたくなく、辞める時期も明確にせず、ずるずると曖昧なままにしており、こちらから尋ねても明確にせず、ようやく確定したのは1ヶ月前でした。 80代の経営者は定年退職者には、一緒に会社を守ってきたという気持ちが強く、会社の中ではまだ若手の私が次期部署長をすることになったのを、頼りない、役不足と感じているのが、ひしひしと伝わってきます。風当たりが厳しいです。 私は、役職はついておりませんでしたが、実質部署長の仕事と新人2人の育成、勤怠管理等1年前からしておりました。私なりに頑張ってきたつもりで、周りが以前よりも皆、いきいきと仕事をしていると言われました。 しかし、うまくいくことばかりでなく私の状況が一変したのもあり、他部署からは以前のイメージからもあり、見下され、新人2人は私の指示には従わず、本当に参っています。 人手不足と体制の見直しで奔走していた、そんな矢先、経営者は、50代の新人をかなり優遇していることがわかりました。この方が入職するきっかけは、定年退職者が連れてきており、おまけに家がそこそこの家で、この土地では、だれもが知っている家の娘です。それだけではなく、やはり50代でいろいろな経験をしており部署長の泊はつくと思います。 この先いくら頑張っても経営者からの先入観もあり、認められることはないなと、落ち込んでいます。 しかし、部署内のみなさんの事を考えるとこれからが正念場で現状打破したい気持ちもあります。 こんなストレスとプレッシャーでは、自分の生活がままなりません。結婚なども考える余裕がありません。 1年後には辞める意思を伝えたいと思っています。しかし、定年退職者がやめたばかりの時期では、ひんしゅくを買うのも承知しています。 この会社に入ってから、上が家庭を犠牲にしてまで仕事に打ち込んでいたのもあり周りも大変な思いをし、様々な事がありました。 その度、もがき苦しみながらも乗り越えてきたつもりですが、そんな時期が長かったのもあり、もう、疲れてきました。最近は、ずっと感情を押し殺してきたのでなんだかわからなくなりました。 支離滅裂ですみません。考えがまとまらないのです。 このような状況では皆さんは、どんな風に乗り越えられますか?

  • 大好きな旦那さんへの気持ちの伝え方

    初めて質問させていただきます。 長文になり申し訳ありません。 私は、旦那さんと結婚18年目、子どもがいる30代です^o^ 旦那さん事がめちゃくちゃ大好きで、毎日旦那さんに大好きの言葉を伝えてます^ - ^ ふとした瞬間のカッコ良さ、ふと見た時の旦那さんに『あぁ~惚れ惚れするなぁぁ~』と思った時など、その都度その都度「カッコイイなぁぁ~」とか「惚れ惚れするなぁぁ~」と伝えてしまってます^ - ^ お互い毎日大好きの言葉を伝え合い過ぎて、大好きの言葉が軽くなっていないか心配になる時があります。 大好きの言葉を少しお休みして今日は、伝えないぞッと心に決めても腕まくらをしてもらってる時など、無意識のうちに大好きを伝えてしまってます(´・_・`) 今日こそ言わないと思ってても旦那さんから気持ちを伝えられると、ついつい「私も大好き~」と伝えてしまってます^^; と、 ここまでは惚気てしまいましたが、 こんな私達も一度お互いの心が離れてしまった時期がありました。 心が離れるまでは、十数年一緒に居て 今さら好き…とか、気持ちを伝え合うって…と恥ずかしさと もどかしさから伝えられずに、毎日を子ども中心の生活で旦那さんの事は 「自分で出来るだろう」「忙しいから自分でして」など旦那さんの事を子どもの次にしてしまい旦那さんの気持ちを離してしまう結果となりました。 旦那さんは、出会った頃と変わらぬ優しさを毎日私にくれていて 私の事を一番に思い考えてくれ 大切にしてくれていたのに いつしかそれも当たり前になり旦那さんへの思いやりに欠けてしまい、 旦那さんにとって十数年我慢して来た結果が『もう離れたい』になったのだと思います。 その時に言われたのが、「二人が出会った頃に、もっと大好きを伝えてほしかった』と言われ 恥ずかしがらずもっと気持ちを伝えるべきだったと反省しました。 今、 私のところへ戻ってくれた旦那さんだからこそ 、旦那さんを一番に思い 考え、昔伝えられなかった『大好き』や『カッコイイ』や『惚れ惚れする』などの気持ちを毎日何回も伝えています。 今回離れた事により、本当に心から大切だと思える人には、自然と優しさや思いやりが出る事を勉強させてもらえました。 男性の方に質問ですが、 十数年たって奥さんから毎日気持ちを伝えられるのは、男性からしてみたら どのような気持ちになるでしょうか? 伝えられて少しでも嬉しく思ってくれてたら良いのですが… また 奥様から言ってもらい嬉しく思う言葉とは、どのような言葉でしょうか? 他にも色々な気持ちの伝え方があると思いますが、皆様は、お相手さんへどのように気持ちを伝えてますか? また頻度やお互いの気持ちの伝え方など教えていただけると嬉しいです^o^ 長文読んでいただきありがとうございました^ - ^ お暇な時でも回答よろしくお願いします。

  • 入籍前ですが旦那の頼りなさに不安になります。

    来月入籍します。私は29歳 旦那さんは43歳です。 旦那さんはよい人ですが家では終始赤ちゃん言葉、私が相手にしないとすねたりします。 そこまではよかったのですが、「俺の方がさきにリタイヤするから」と私にずっと使えるような 資格を取ってほしいと言われました。 確かにそれは大事ですが、今の私の仕事は毎日遅く、終電になることもあり 毎日だんなさんより遅く帰宅します。 そんななか主婦業をしながら、土日に学校に行くほどのパワーは今はありません。 私はたまに休日出勤になることもあるのですが 旦那さんは掃除以外家事をやらず、夕ご飯を私が帰るまで待っていたりします。 先日も休日出勤をした後帰ってきたら 「今日は俺が料理を作る」と言っていたので何にも買って帰らなかったら 旦那さんはなにも作っていなかったのでつい 八つ当たりしてしまいました。 八つ当たりしてしまったのは本当に悪いと思いますがそこから口を聞いてくれなくなりました。 私が泣くとそんなことで泣かれたら 俺は帰ってきづらくなると言ってました。 ずいぶん勝手な話だと思い、結婚することが不安になりました。 結婚を直前に迷ったことのある方 どうやって乗り越えましたか???

  • 旦那の発言

    旦那の事です… 先日、義母にある資格の泊り込みの研修に誘われたんですが 義母曰く「資格があった方が今後の為になるから…」らしいのですが 私はその資格に全く興味ないし、その仕事をする気もないのですが 断われずにいます…。 それで旦那に相談したら 「断わってもいいけど自分で断われよ。その変わりバイトしろ」 と言われました…。 家は私もパートしないと家計が苦しく、今探してるところです。 旦那が仕事行ってる時にネットで探してます。 「俺から断わってやる変わりに早くバイトみつけろ」と言うならまだ分かります… だけど、断わるのも自分で。断わる変わりにバイトしろっておかしくないですか? 旦那のこの発言どう思いますか? 以前は義母のことで困った事があるとかばってくれたんですが、 今は知らん顔です…。

このQ&Aのポイント
  • フォートナイトでバトルロイヤルのモードをしている時にパソコンが固まります。終了後も操作が効かず、シャットダウンボタンを押しても固まったままです。この問題の原因と対策について教えてください。
  • フォートナイトのバトルロイヤルモード中にパソコンが固まる問題が発生しています。終了後も操作ができず、シャットダウンにも時間がかかります。原因と対策についてご教示ください。
  • フォートナイトのバトルロイヤルモードをプレイしている最中にパソコンが固まってしまいます。終了後も操作ができず、シャットダウンするまでに時間がかかります。この問題の原因と解決法を教えてください。
回答を見る