• ベストアンサー

怪談話す人ってビビりが多いのはなぜ

よく好きで怪談系の話を聞きますが大体心スポ行くとビビリだったり「どーん!」とかの効果音にビビったりするけど何ででしょうか?大体なんでそういう人が怪談話ができるんでしょうか?

noname#248885
noname#248885

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 本当に、「怪談系の話を聞く人が、心スポ行くとビビリだった」りするかどうか、私はぞんじませんが、そうだとすると、  びびりでナイ人は、怪談系の話を聞いてもアホらしいと思う程度で特別の感慨はもちませんが、びびりの人は怪談系の話で「非日常さ」を感じるのではないでしょうか。  話が終わって、自分におきた話ではない、自分は安全だと確認すると、幸福感を感じるナントカという幸せホルモン(脳内麻薬)が大量に分泌されるのではなかろうか、と。  なので、日常の中に埋没すると、「またあの快感を」と脳が求めてしまうのではないかと思われます。  私が独自に考えたことではなく、そんな映画解説を読んだことがある、という話ですが。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます

その他の回答 (2)

回答No.3

演技です。 怪談話してる人なのにビビらないなら白けるじゃん。 怪談が嘘だからビビらないって思われるでしょ?

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます

  • queef
  • ベストアンサー率35% (99/280)
回答No.1

怖がりのほうが恐怖に敏感なので怪談話の怖い部分を上手く表現できるのではないでしょうか。 逆に怖がりではない人は怪談話を面白い(怖い)と感じないため自分から進んで話すことはないでしょう。 心霊スポットで怖がるのはまあお約束の演出ですね、ノリでやってる人もいると思います。

noname#248885
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 東海道四谷怪談

    お岩さんと言えば、誰しもが知っていると思います。でも東海道四谷怪談となると、はてなって感じにもなると思います。今でいえば邪魔になった妻を毒殺する。ですよね。この物語上では、士官の為に美味しいお話にのった、ただの夫の浮気が始まりだと思います。なのになぜ、怪談話の代表作なのでしょか。私がはじめて見た時は、なんかがっかりしました。奥がもっと深い作品だと思っていたので。歌舞伎が元の作品だからもてはやされたのでしょうか。番長皿屋敷とかも、そうでしょうか。余談ですが、主演の男優さんはみなさん色男ですね。

  • 怪談は癒されるものか?怖いものなのか?どっちですか

    東北大震災で多くの人が亡くなった。 だが、今その亡くなった人たちが幽霊となって現れているという。 そして、その幽霊の話しを震災怪談として作品化しているという。作品は単なる娯楽ではなく、死者への供養や鎮魂とともに、遺族の心を癒やす効果もあるとして注目を集めている。  《帰ろうと下駄箱のカギを外して中からブーツを取り出し、脚を入れた瞬間。白い花弁が一房、靴の中にあった。(中略)二週間後、木棺に入れられて、父が帰ってきた。胸の上に、白い花が添えられていた。靴の中に入っていた、あの白い花と同じものだった》 震災で父の勉さん=当時(53)=を亡くした須藤文音(あやね)さん(28)は体験した出来事を怪談「白い花弁」としてつづった。勉さんは宮城県気仙沼市で津波に巻き込まれ、2週間後に遺体で見つかった。その2週間、文音さんの身近で不思議な出来事があった。  「父の亡くなった状況は今でも分からない。でも書いているうちに、成仏してほしいという思いとともに、父の最期が痛くなかったらいいな、苦しくなかったらいいな、と思えるようになった」  《知り合った人から“某所に出る子供の幽霊”の話を聞いた。絶句した。なぜならその子供を知っていたからだ。目撃されたのは、確かにその子の家の跡地。語られた背格好も、その子と一致する》 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160904-00000526-san-soci

  • 「怪談」と「納涼」の説明ができないです。

    海外の友達ができて、拙い語学力ながらも色々話をしています。 先日、ふとしたことから怪談や都市伝説の話題が出たのですが、 (日本では)百物語のように一人一人が怪談を話して恐怖を楽しむ人たちがいる、とか、 夏になると、テレビ番組や色々な雑誌で心霊・怪奇現象特集などのエンターテイメントがあることなどを 伝えたのですが、とても不思議な顔をされました。 「なぜ、”夏”に?」という質問には、「恐怖を感じた時の寒気を得るため。」と答えたのですが… 都市伝説はどこの国でもあるようですが、怪談を話して"楽しむ"という行為が、その友人にとって不思議なようでした。 これは日本独特のものなのですか?それとも友人が知らないだけ…? 「日本=機械文化」と思っている友人には、夏に起こる怪談ブーム(?)が理解できないようです。 友人はヨーロッパの出身なのですが、海外には怪談を納涼の一つとして楽しむことってないのでしょうか? また、海外ではどんな時に怖い話をするんでしょうか? 彼が怪談をどの様に捉えているのかがわからないので、うまく説明ができません。 「海外・外国人」という非常に曖昧な対象ですが、経験談でも良いので、教えてください。

  • 「怪談」 怖い体験や、恐ろしかった話、教えてください。

    もうちょっとすれば夏。夏と言えば、怪談! これって言える怪談を教えてください。 字数制限で、難しいでしょうが、がんばってください。 私の話も本当の話、ひとつどうぞ。 しゃべりと字数が足らなくて、詳しく表現できませんが、想像してください。 高校生時代のある夜に、知人宅で4名がそれぞれ怪談を、話していく会を開きました。 怪談百物語風で、10数本のロウソクに火を灯し、終わるたびに消していくようにしました。 一人、3っつ下の子(ツレの従弟)は初めて会ったのですが、霊感が強いと言っていました。 それぞれ話し終わるたびに、ロウソクを消していって六話後に、気持ち悪いとその従弟の子が 言い出しました。 背中~肩にかけて、霊が乗ってきたと言ってきました。 私は霊感の強い人の影響で、霊を感じたことがあったので、恐いもの見たさと確かめるために 背中合わせに(怖いので触れずに)なりました。 そうすると、私の背中に見えない気体?物体?が乗り移ってきました。 その従弟は、もういなくなったそうでした。 かなり焦ってて、何とかしてほしいと叫んでたら、残りのロウソクの火を背中に近づけたら、 肩や腰に、ナメクジ見たいな動きに感じるように(より早い)移動していきました。 私が、霊のようなものを感じるところだけ、「さぶいぼ」があったそうで、 「さぶいぼ」も私が移動したって言うところに、移っていったのを見て、 みんなパニックになりそうでした。 ツレが考えたのは、北の窓を開けて、その向きに背中を向けて、火をかざして念じようって言ったのを 実践するとやっと消えました。 1時間ちょっとぐったりしてて、落ち着いてきたのでもう寝ようとしました。 10数分後ですが、右上ぐらいから、すすり泣き、嗚咽みたいな声?音?が数秒~10秒ぐらいおきに かすかに聞こえてくるようになりました。 身体が硬直しだしてきて、数分我慢してましたが、限界になって「なんか聞こえないか?!」って 自身以外に聞こえてるのかを問ました。 みんな、咳をきったように「聞こえる」っていいました。 みんな、我慢してたそうです。 その音の元の原因を調べないと、寝れないので調べてると、 「これは、決してネタではありません」 この話は、我らが話した人から広まって聞いたかも知れませんが、 現実であったことです。決して自分の友達の話にしないでください! アパートの隣の部屋のにいちゃんが、人の起きてる気配を感じなくなった時間に 連れ込んだ女の子とエッチを始めた声でした(@_@;) 原因がわかった瞬間、壁をみんなでどついたのは、想像つくでしょう!!

  • 少し前の怪談番組を探しています

    少し前の怪談番組の中にあった 女の子3人が学校の地下に閉じ込められて 出られなくなる話で 地下には、お化けがいて 全員殺されてしまう話って なんだか分かりませんか?? 詳しく説明すると、 壁につめで引っかいて血が出てきた あとがあり、3人の中の1人は お化けに目をつぶされて 死んでしまいます 夕方から朝まで閉じ込められていて 朝、ほかの人が、通るのが 窓から見え、窓を割ろうとしても 割れず、誰も気づいてくれない と言う話です。 誰か分かる方いませんか??

  • 小泉八雲の怪談について。

    小泉八雲の「 DIPLOMACY(かけひき/謀りごと)」について質問があります。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の怪談の中に「 DIPLOMACY(かけひき、謀りごと)」というのがあります。 私も最近読んでみました。少しだけ、なるほど・・・と思ったくらいでしたが、この話にお詳しい方にお尋ねします! おそらくこの話には教訓(?)とか、人間の性質(?)とかそんなものが隠されたおもしろさのある話なのだと思います・・ 小泉八雲は読む人にどんなことを訴えている、あるいは言いたいのでしょうか?皆さんがこの話に対しておもしろいな~と思ったところってどんなことですか??? 教えて下さい!彼の人生や小説にとても興味があります!

  • 木曜の怪談でやってたあのドラマ

    数年前にジャニーズJrが主演してたミステリードラマ「木曜の怪談」でやってたと思われる詳しい内容を調べてます。 ある女の子は皆の記憶を弄る事が出来て、昔からそうやって色んな家庭に入り込んできた。でも突然その能力が効かなくなる日がきて… みたいな内容だったと思われます。自力で調べた所「見知らぬクラスメイト」というタイトルだとは思うんですが、この話の内容と最後どうなったのか詳しく知っている人がいれば教えて下さい。

  • 怪談におけるクラシック(ピアノ自動演奏)

    子供のころ読んだある怪談に、ある屋敷で夜中の決まった時刻になると、自動的に部屋のピアノが「エリーゼのために」を弾きだす、というものがあったのです。今なら自動演奏機能付きのエレピでそういう設定もできるのかもしれませんが。まぁ19世紀かあたりの大きな屋敷の話らしい。 で、なぜ鳴るかというと、若くして死んだそこの女の子がポルターガイスト的に鳴らすらしい。で、供養みたいのをしてやるとそのときから鳴らなくなったと。 で、問題は、どうも読んだときから「エリーゼのために」が引っかかったのです。なぜこの曲なのか。もちろんその女の子が普段よく弾いていた曲だからと言うことなのですが、もしその子が例えばその代わりに「悲愴」の第二楽章をよく弾いていたらどうだったか?夜中になったら怪談になるかどうか?疑問だったわけです。もちろんその創作段階で、悲愴の第二楽章よりも「エリーゼのために」のほうがより怪談にふさわしい雰囲気を持つ、というイメージがあったのではないかと思う。実際あの短調が夜中に無人の部屋で鳴り出したらちょっとぞっとする、でも、もし「悲愴」第二楽章だったら?大分怪談になりにくいのでは? それをもっと拡張解釈して、もしこの曲だったら、この怪談に当てはめられるものでしょうか?と言うのが質問です。例えばもし自動演奏で弾かれる曲が (1)メンデルスゾーン「春の歌」 (2)ショパン「別れの曲」or (3)同「子犬のワルツ」 (4)サティ「官僚的なソナチネ」 (5)同「ジムノペティ第一番」 (6)ラヴェル「夜のガスバール」より「絞首台」or「スカルボ」 (7)同「ラ・ヴァルス(ピアノソロ版)」 (8)ドビュッシー「前奏曲集」より「雪の上の足跡」 (9)同「アナカプリの丘」 (10)プロコフィエフ「トッカータ」 etc. だったらば、怪談として成立するのでしょうか? また、もしこの曲だったらもっと効果があると言うものがありましたら教えていただきたいです。 (4)

  • 怪談に詳しい方、教えてください!

    昔読んだ怪談で、とても印象に残っていて、ぜひ、もう一度読み直したいと思っているのですが、どうしても出典を思い出せなくて困っています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。怪談の内容は、大体、次のようなものでした。(間違っているところがあるかもしれません。) ある旅人が先を急いでいた。峠越えの道に差しかかった所で,日が暮れ始めた。すっかり日が暮れるまでに峠を越えて向こうの村に辿りつくことは難しく思われた。又,その山には夜になると蜘蛛(?)の妖怪が出没し,人をつかまえては血を吸って殺してしまうという噂であった。しかし,旅人は,先を急いでいたので,思い切ってその日のうちに峠を越えてしまう決心をし,山道を進んだ。心配していた通り,途中で日がすっかり暮れて,辺りは一面の闇になってしまった。野宿も止むを得ないと旅人が考え出した丁度その時,向こうに一軒家の明かりが見えた。一晩の宿を頼む決心をし,その家の前まで行って,戸を叩いた所,中から大変美しい若い女性が顔を出した。事情を話すと,快く承知し,旅人を家に招き入れた。そして,そこには,旅人にとって“この世のものとも思われぬような”快楽の数々(安心,暖かさ,くつろぎ,御馳走,うまい酒,女性との素晴らしいセックス等々)が待ち受けていた。旅人はその快楽に,ただただ酔いしれ,夢中になった・・・翌朝,山道に倒れて息絶えた旅人の姿があった。旅人は,若い女性に姿を変えた蜘蛛(?)の妖怪に,血を吸い尽くされて殺されたのだった。旅人が快楽に夢中になっていたまさにその時,旅人は,実は自分の血を失い,生命を失っていたのである。

  • ある怪談特集の詳細を求めています。

    テレビの怪談特集(番組タイトル不明)で、そのなかのひとつの話(タイトル忘れました)の詳細を求めています。 今から7~8年前の番組だったと記憶しています。 話のだいたいの流れ 女子高生達が、一人の気に入らない友達をいじめるために、その娘を学校の地下通路のような場所に閉じ込めて、怖がらせようとします。(でも結局どういう流れかは忘れましたが地下通路には3~4人の女子高生が閉じ込められます) それで、その地下通路にはバケモノがいて、夜中のうちに一人づつ女子高生達が喰われて(?)いく感じのフィクションホラーみたいな話です。 バケモノの外見について 女 髪が長い 腰が直角に曲がっている 足を擦るようにゆっくり歩く 自分の記憶を総動員してこの程度の情報量です。 この話は幼かった私に強烈なトラウマを与えていきました(笑) どなたかご存知の方いらしたら、是非番組タイトル、話のタイトル等教えて下さい。

専門家に質問してみよう