• ベストアンサー

関係代名詞

felixthecatの回答

回答No.3

先行詞が人なのか、モノなのか、で使う関係代名詞が決まるのではありません。正しい関係代名詞は2つの文に分解して考えます(慣れれば、暗算でできるようになります) 1)they often play on the lake (彼らはしばしば湖で遊んだ) 2)the lake’s surface is covered with ice. その湖【の】表面は氷で覆われている 湖【の】表面 なので 所有格whoseになります

24143324
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 前置詞プラス関係代名詞

    英文で、 The mountain of which summit is covered with snow is called Mt.Iwaki. の、of which (=whose)の部分を、 The mountain which summit of is covered with snow is ~と、 前置詞を後に置いて、書き換えは可能ですか? whose を意味するof whichの場合は切り離せないのかなって思ったり・・・ 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 関係代名詞

    They tossed a coin to see which would try next ,an honor which Orville won. このwhich would try next のwhichは主格だと思うのですが先行詞が何かわかりません。

  • 関係代名詞?

    Credit-card companies have information about their cardholders’ borrowing habits -- how much debt they have taken on in the past, how often their payments have been late, and what costs can be expected if they continue borrowing at similar levels. Credit-card companies use this information to make all sorts of decisions about consumers, including whom to target with which offers. という文章なのですが,最後のwhich offersという部分がわかりません。offerが動詞だとすれば目的語が必要だと思うのですが、見当たらないし、whichは主格の代名詞だと思うのですが先行詞がわかりません。

  • 関係代名詞 of which について。

    They stopped by the art museum the gardens of which were magnificent. 1、上記英文の「先行詞」は、「the art museum」ですか?それとも「the gardens」ですか? また、そう判断した理由はなんですか? 2、この文は、なに格の関係代名詞ですか? また、そう判断した理由はなんですか?

  • 関係代名詞 所有格

    Most students want to get a job which ability will be useful. この英文は、whichがwhoseになるのですが、これはa jobが先行詞ではないのですか? 分かりやすく説明してくれればありがたいです。

  • 関係代名詞 前置詞

    Library users must return books to the library from which they borrowed them. 図書館利用者は、本を借りた図書館に返却しなくてはいけません。 文中のwhichは関係代名詞だと思うのですが、この場合先行詞はfromなのですか? 先行詞が前置詞なのはおかしくないですか? 詳しい解説よろしくおねがいします。

  • whichと擬似関係代名詞

    関係代名詞に関する次の2文について教えてください。あと文脈はありません。 (1)I stayed in Japan only a few months, during which time I went through a series of hardships. druing which time のところですけど、所有を表してるからwhoseだと思ったんですが違っていました。どうしてwhichなんでしょうか?このwhichが節を先行詞としているからですか? (2)If global warming continues at the current pace, life as we know it will end. わからないのは life as we ・・・ の「as」です。どうもこの「as」は擬似関係代名詞と呼ばれるものらしいですが、the same・・・やsuch・・・を先行詞とする「as」とはまた別の何かですか?あとas we know itの it がつく理由もわかりません。 いろいろ調べてきましたが、よくわかりませんでしたので質問させていただきました。解説よろしくお願いします。

  • 関係代名詞 whose について

    問題集に下記の英文があり、空所に入る答えはwhoseでした。(他選択肢はthat, what, whichです) Some plants can resist herbicides, the chemicals 【 】 job is to kill weeds. 雑草を枯らす役目を持つ薬品である除草剤に、耐えることのできる植物もある。 ここで聞きたいのはこの文の構造がどのようになっているかです。 関係代名詞は先行詞の代わりであると私は認識しているのですが、この文の 先行詞がわかりません。解説にはchemicalsとなっていますが、そうなると主節との関係 に疑問符が付きます。 He gave me a book, whose cover was frayed. He gave me a book, the cover of which was frayed. 上の2つの例文では関係代名詞に対してどちらも主節のa bookが先行詞なのでコンマを 挟んだ前後の関係がわかります。しかし問題文ではchemicalsが先行詞というのでは 前後のつながりがわかりません。なので接続詞もなくコンマだけで文が続くのに違和感を覚えます。 問題文のような形の文に初めて出会ったので困惑しています。 よろしくお願いします。

  • 関係代名詞の省略

    過去ログでは2003年1月29日に関係代名詞の省略について質問がされていますが、1年半たって議論は進展したのか、皆さんの意見を幅広くお伺いしたく思います。 学校文法では「関係代名詞が目的格だと省略できて、主格だと省略できない」とされていますが、paniniXXさんの言うとおり、先行詞の後ろに関係詞節の主語に当たる名詞句が続いた場合には主格でも省略できます(there is構文を除いて)。また、関係詞節の主語の前に(文修飾などの)副詞が置かれ「先行詞+名詞句」の形が崩れると目的格の関係詞であっても省略できないと言われます。 私が興味を持つのは目的格の省略が不可の場合で、そもそも主語の前に副詞を置いた関係詞節が可能かどうかということです。私のインフォーマントはaを不可とし、bかcが正しいとしています。  a) The book which probably he bought yesterday is Harry Potter.  b) The book which he probably bought yesterday is Harry Potter.  c) The book he probably bought yesterday is Harry Potter. つまり、もともとaが不可であれば、(目的格の関係詞であるないに関わらず)whichを省略した文が正しい訳がありません。そこで皆さんにお聞きします。 (1)副詞が関係詞節の主語に先行する正しい文章の例をご存知ですか。 (2)「先行詞+名詞句」の場合に関係詞が省略されると言う規則に賛成    ですか。反対ですか。 (3)賛成の場合、所有格はどう説明しますか。 (4)関係詞節内で副詞が主語の前に来ないのは、ひとつには「話題化」の    問題があると考えているのですが、どうでしょうか。例えば      The book which yesterday he bought is Harry Potter.    とした場合、元のYesterday he bought it.と言う文章が、そもそも    話題化の規則に反しているので非文法的です。他に何か理由をご存知    ですか。

  • which の指示代名詞と関係代名詞の使いかた

    which の指示代名詞と関係代名詞の使いかた Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago, during time which our brain trippled its size. Speech probably first developed between 2,000,000 and 500,000 years ago, during which time our brain trippled its size. which の位置ですがどちらが正しいのでしょうか which time となると which は指示代名詞(どの)となり どの時期、どの時代となり 前後がつながらないと解釈します。 during time (which our brain...)となると ~の時期、と関係代名詞として time を先行詞として意味がありますが。 文法に自信がある方かネイティヴの方いらっしゃいましたらご回答お願いいたします